最終日も同様に4時起床。ところが起きてすぐに爆雨となり、宿での待機を
余儀なくされてしまった。 予報はその後もかなり強い雨が続く予報であった。
最終日のゲーム時間の終了は目安としては14時頃まで。東京に帰ることを
考慮すると、そのくらいがちょうどいい。 ただしサドンデスで各自好きな時に
撤収OKである。 まあ今日の雨なら心が折れた者は帰る、みたいな…。
結局5:30からのスタートはあきらめ、しばらく宿でウダウダするが、6時を
過ぎたくらいにようやく雨が小雨になったため意を決して出発することにした。
2日目と同じく、セブンイレブンに行ってからの早稲沢入り。
写真でも分かる通りのパラパラ雨。 このくらいで行ってくれれば良いのだが
スタートしてすぐに再び爆雨となってしまった。 先日のTKK高滝戦の時レベル…。
そんな訳で最終日の自分のノルマはとにかく5本キャッチ。 5匹釣ったら
帰ろう…。 そんな思いでスタートするも、ランチング待ちフィッシュは獲れず。
最初の岬でまあまあいいサイズを発見するが、ネットイン寸前バラし…。
前日の後半調子が良かったスワンプミニの黒メインでやっていくことにした。
ただ、爆雨中はアイウェーバーも投げる。 これでスモールが現れた場所に
フォローでスワンプミニを投げる、という作戦。
ぬう? アイウェーバーにシュッと出てきたヤツは35cmはあったはずだが…
まあとりあえず1本目(笑) 写真でも雨が凄いのは分かるだろう。
そんな訳で動画の撮影は困難を極めてしまった。
2本目にまた豆。
前日、昼過ぎに連発したワンドへ行ってみるが今朝は1バイトのみでほぼ無…。
前日、パン屋さんにそのワンドで連発した話をしたら、ソッコーで走っていって
やってみたら同じように連発したみたい(笑) 今日もそこに真っ先に向かったか?
という訳で先行で魚を抜かれてたかもしれないが、ここは周期的にスクールが
入ってくる場所なので他のボートプレッシャーは実際あんまり関係はないのだ。
さらにこたかもり横の橋のあるワンドへ行ってみたが、こっちは水深1m位の
激浅ワンドであった。 そこからはエレキのみで戻りながら釣りをしていく。終始
爆雨でレインの内側まで濡れ始めてきてしまった。 前日は湿度があったので
やや蒸し暑く感じたのだが、今日は肌寒く感じる雨であった。
戻りながらの3尾目。 ようやくまあまあサイズ。
4尾目、これは38くらいか? いいファイトをしてくれた魚であった。
11時過ぎに早稲沢キャンプ場まで戻ってきてしまったが、朝イチにバラした
魚がまだ居たのでもう1回スワンプミニの黒を投げるとこれまたバイト!
DAY-Ⅲの5尾目、41cmの900g! これでどうにか3日連続40UPキャッチ
を達成することはできた。 これを釣った後、一時的に雨が弱くなったためこの
タイミングで片付けをやってしまおう、という決断。
デッキの水抜きをしながら昼飯用に買ったパンを食べる。 携帯を見ると
すでにパン屋さんとYAさんは11時前には上がって撤収されたようであった。
片付けを終えてそろそろ自分も出ようかな?という13時ちょっと前にF君と
NZ-KAZU-さん達も早稲沢前に戻ってきた。2人とももう撤収する、という。
2人に別れを告げて自分は帰路へ。 こうして人生初の桧原湖3DAYSは
無事終了することとなった。 ともに過ごした4人の仲間達には感謝である。
初桧原湖の感想としては、魚影は濃いし良く釣れるイメージはあったけど
実際やってみると、ちゃんと的を得たことをやっていないと結構むずかしい
という印象であった。 ただ自宅から288kmという遠さだし、これは1年に
1回で充分かな(笑) でも絶対に来年もみんなと一緒に来たい!と思う。
さすがに撮影するのはしんどい天候だったためDAY-Ⅲはショボい内容
になってしまったのだが、お時間あればご覧いただきたい。それではまた!
追記:楽しい3日間の旅であったが、そんな御近所リバーメンバーに不穏な
ニュースが飛び込んできた。現在詳細情報は整理中だが、下流スロープの
利用をしばらく止めて欲しい、とのこと。原因や話の経路等、複数のルート
から情報が入ってきてはいるが、それぞれ微妙にニュアンス等が異なる事
もあり、正しい情報が入り次第お伝えをしていきたい。それまではこのブログ
をご覧いただいている方で下流スロープを使われる方も、上流スロープから
出すか別のフィールドへ釣行するか等していただければ、と思う。 以上。