すでにYOUTUBEには動画を公開しているのでご覧いただいた方はお分かり
になると思うが、人生初のステージは桧原湖である。今回、御近所リバー仲間
のメンバーが集まっての3日間の合宿に以前から誘われていたのである。
実は前年も声はかけていただいていたが、前職の時はどうにも都合をつける
ことができず断念…。 自分のスケジュールを比較的自由に調整できるように
なった本年、ようやく合流することができたのである。これからは会社員時代に
できなかったことを少しづつやっていければ… と考えているが、今回の桧原湖
ツアーもまさしくそのうちのひとつである。
東北道は福島西インターまでは走ったことがあるが、磐越道は初めて走る。
猪苗代磐梯高原インターで降り、最初のコンビニの駐車場で今回のメンバー
と合流した。 メンバーはNZ-KAZU-さん、パン屋さん、YAさん、F君の5名。
YAさんは苗字がYさんと同じなのだが、今後区別のためYAさんと表記させて
いただくこととした。
7:30頃、早稲沢キャンプ場に到着。 今回の3日間の天候は総じて雨…。
初日の6日はスタートからしばらくは雨は小雨だったが、11時と15時頃、30分
くらいづつ結構強く降る時間帯があった。
人生初桧原湖、スタートだ。
とりあえず勝手が分からないので、全員がランチングを終えるまで少し沖で
待っていることに。
今回のメイン仕様タックルは2.5ポンド・1.8gのダウンショットと3ポンドの
2.5gのダウンショット、巻物用4ポンド、虫用PE10ポンドの4本が中心となる。
他にテキサス・フットボール・ライトキャロも用意してあったが、この3本は数投
しかしなかった。 2.5ポンドに2インチセンコーのウォーターメロンをつけて
沖の3mのフラットに投げていると、あっさり1本目をキャッチした。
30cmちょい。 桧原湖初フィッシュキャッチである。
そうこうしていると最初のランチングでYさんが沖へと出てきたので話ながら
続けていると、なんとまたまたバイト! これがまあまあいい引き!
これが40cmの850g! 桧原湖的にはかなりいいサイズのようである。
ただ、神秘のダムで感覚がマヒしているのか、自分的には物足りないのだが
2.5ポンドで釣ったことも人生初であるため、これはこれで意味のある魚だ。
全員ランチングを終え、初日の前半はNZ-KAZU-さんにポイントを案内して
もらうことになった。 とはいえ、昼は11:30に最北部にあるラーメン屋さん
に行くことになっているため、賞味3時間ほどしかないため、早稲沢から北の
エリアでの有名ポイントを中心に回ることにした。
目の前でサクッと釣るNZ-KAZU-さん。 NZ-KAZU-さんとパン屋さんの2艇は
ライブスコープ搭載である。 翌日も目の前でスコーピングフィッシュを釣っていく
シーンを何度か目の当たりにした。
島周りや鳥居周辺、早稲沢対岸の岬からの岩盤等をチェックし終えると時刻
は11時を過ぎ、ラーメン屋さんに向かう時間となった。
ランチ前にかろうじて3尾目を追加。 これはスワンプミニの黒のダウン
ショット。最北端の桟橋につけてラーメン屋さんに行くが、この時はかなり
雨が強く降ってきてしまった。
噂の山塩らーめんを食す。 うむ、さっぱりしていてウマい。
昼食後、らーめん桟橋の周辺でボイルが起きたり魚探にスモールが映ったり
しはじめたので周辺でやっているとYAさんやNZ-KAZU-さんらがポツポツ釣って
いくが自分にはバイトが無い。
その後、他のメンバーは南方面を目指して移動していったので、自分は再び
島周りや早稲沢周辺をエレキで念入りにチェック。 なんだかんだ水深2~3m
にあるウィードにバスが多く着いていることは分かった。
午後はしばらくは晴れて暑いくらいになったが、15時頃から再び強い雨…。
雨が嫌なのもあったが、初日の疲れも出てきていたので早稲沢沖フラット
へと戻り、ウィード絡みの魚を狙ってダウンショットを撃っていく。 すると2回
ほど引っ張りこむようなバイトがあったが乗らず…。
初日はまあまあ風もあり、常に波も出ている状況であった。慣れなかった
ことは、常にバスボートが沖を全開で行ったり来たりしているため、無風でも
常時波が出続けていることだ。 なんだか野尻湖を思い出したがそういえば
野尻湖もこんなだったなあ、と…。
16:30を過ぎると次々ボートが帰ってきた。 YAさんが戻ってきたので
釣果を聞くと、なんと11本! パン屋さんは7本と初日健闘である。F君と
NZ-KAZU-さんは二人とも46cmを獲り、サイズで奮闘した模様である。
いやー、自分は初めてとは言え初日3本は少々きつい…
下船まであと15分という16:45・・・
水深1.5mくらいの浅いところに投げたスワンプミニにプンッというバイト!
よっしゃー!ドラマ魚!
かなりいいファイトの末上がってきたのは40UP!
いいサイズだ!
41cmで900g!
やや不完全燃焼ではあったが、最後の最後で41cmをキャッチできて初日
としてはいい締めの上がりフィッシュとなった。
片付けをして18時には今回宿泊したさざなみ荘さんへ移動した。
噂には聞いていたが、超バルキーな夕食。 マジで食いきれないレベル…。
食後は動画編集したりなんだりで22時に就寝した。
DAY-Ⅱへと続く。