実は初めて触れるが、来週に人生初場所への遠征を予定しているところだ。

 

 今日はその遠征に向けての調整釣行として、御近所リバーへと昼までの半日

 

 釣行を行った。まあ調整と言ってもたいした内容ではない。デッキのカーペット

 

 の端っこがめくれてきているのをボンドで貼ったりとか、燃料タンクが満タンに

 

 なるようにちょっと使ってから携行缶にも給油したりとかそんな程度だが…。 

 

 

 

 

 

  濁り度合いはまあまあ強く、濁り計では26の数値。 釣ったことのある最大は

 

 38だが、まあそんなに変わらない感じ。 水温は下がっていて21.6℃であった。

 

 

 

 

 

 

 6時に出船し、まずは下流域のカバー撃ちから。 

 

 

 

 

 

 

  エンジンを止めてエレキを降ろし、なんと撃ち始めて3投目でバイト!!

 

 これ、動画カメラは用意はしてあったが、まさか食うとは思わず録画を回して

 

 なかったため、フッキングしてから録画ボタンを押してからの撮影となった。

 

 

 

 

  長さも重さも測ってはいないが、38の750gくらい? 開始早々いきなり

 

 釣れたので、これはシャローでテキサスしかないだろう。 …と思いきや

 

 その後続かず。 これを釣った直後、下流からエンジン艇が上がってきた

 

 のだが、Kさんであった(笑) Kさんは対岸をやりながら上がっていき、途中

 

 でエンジンでさらに上流へと上がっていった。

 

 

 

 

 

 

  G橋手前のこの時期ラージが着いているストレッチで、読み通りバイトは

 

 あったのだが、ビーバーだけ食いちぎられて戻ってきてしまう…。 

 

 

 

 

 

 

 

  合流点まで上がってきたが、本流サイドの上流域はかなり濁りもあり流れ

 

 もきつい感じなのでⅠ川サイドへと入る。合流点付近の定番カバーを撃つが

 

 今日は無反応。Ⅰ川の水温も同じく21.5℃くらいであった。濁りも結構強い。

 

 ちょい先に居るKさんをパスし、エンジンで上流域の様子を見に行ってみた。 

 

 

 

  

 

  O橋を越えてお気に入りのストレッチでエレキを降ろすが、濁流のガン流れ。

 

 手に負えないレベルの流れと濁りだったので、再びⅠ川スロープ周辺まで下り

 

 Kさんと合流。 ネコリグで1本キャッチしたそうだ。 

 

 

 

 

  定番カバーを再びじっくり撃つが食ってこない。これは下流のほうがいいか。

 

 

 

 

 

 

  11時を過ぎた頃、南風がやや強くなり始めていたが、自分は下流勝負へ。 

 

 

 

 

 

  午前中獲れなかったバイトがあったG橋下のストレッチへ入ると水面は既に

 

 ダバダバになりつつあった。それでも風に逆らって下流方面へとエレキで進み

 

 ながらテキサスを撃っていく。

 

 

 

 

 

 

  沖へラインがスライドしたのでフッキング!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  35~6のレギュラーサイズをキャッチ。 写真でも分かると思うがすでに

 

 かなり荒れ始めてきている。そのままオレンジ水門まで撃ち進むがフロント

 

 デッキから水が入ってきてしまうくらいに波が高くなってきてしまった。

 

 

 

 

 

  12:00、だいぶ早いがKさんに早上がりすることをLINEで伝えてスロープ

 

 へと下る。 久しぶりに横から波が入ってきてビショ濡れになるレベルのラフ

 

 ウォーター航行となったため、全然速度が出せずオレンジ水門からスロープ

 

 まで30分くらいかかって12:30に帰着。 片付けて13:15には現地を出た。

 

 3バイト2フィッシュという今回もショボい結果…。 

 

 

 

 

 

 

  という訳でショボ過ぎるどーでもいい動画も貼り付けておく(笑) が、

 

 意外にも御近所リバーシリーズはなぜか結構再生されるようである(笑) 

 

 

 

 

 

 

  ついでにこれはだいぶ前に作成はしてあったのだが、かなり自己満度が

 

 高い動画なのでさりげなくシレっとアップしておいた動画(笑)

 

 

 

 

  いずれも2分程度に短くまとめてあるのでお暇な方はご覧いただきたい。

 

 さて、ここからは遠征の準備だ。 ライン巻き替えとかしないと…。ではまた!