前回のコラムから1週間が経過し、途中で緊急事態宣言の対象が全国へと
展開されることになった。その流れを受けて、自身の考えにも多少変化が出て
きた点もあり、記しておきたい、と思う。
まず、この状況下において、実際ダマで釣りに行っても良いのかダメなのか?
(もちろん最大限の対策を行った上で)という議論については、自身が伝えたい
論点からズレてしまうため、この場では省かせていただく。 あくまでも論点は
現状況下で仮に釣りに行ったとした際のSNS投稿の是非、についてである。
こないだの週末、土曜日は全国的に大雨や強風の荒天であり、ほとんどの
地域で外出は控えられていた、と思う。 ところが19日の日曜日は清々しい
春の陽気の快晴となり、自分の自宅の近くの公園もわんさか人だかりだった。
夕食の食材の買い物に出かけたが、スーパーも大混雑で、結局コンビニ飯…。
で、月曜日にかけて広くSNSをチェックしていると、相変わらず19日の日曜日
に釣りに出かけた投稿が後を絶たなかった。 本当におバカさんとしか言い様
が無い。もちろん、こんな状況でも営業を続けているレンタルボート店がある
とは聞いており、そういった場所への釣行等がメインではあるが、YOUTUBE
などではオカッパリに出かけた動画をUPしている者も居た。特にYOUTUBEが
ひどかったように思う。 別にウォッチャーして監視活動している訳でもないが
目に入ってきてしまうのだからやむを得ない。その数10件以上…。
ついでと言ってはなんだが、自分が訴えている、緊急事態宣言下での釣行
のSNS投稿を控えましょう、という事について、同じ事を言っている人がいるか
どうかも調べてみた。 こちらは非常に少なく、自分以外には3人だけ同じ事を
言ってくれていた。 もちろん言い方とかはそれぞれのニュアンスで異なるが…。
ただ、これらのチェックを通して、ひとつ重要な事に気が付いたのであった。
最初、自分はバサーの世間一般に対しての体裁的な部分を考えてSNS投稿
をするべきだ、と考えていた。 もちろんそれもある。 が、それだけではない。
同じバサーの人達に対してはどうだろうか?
別に時間的にも経済的にも、行こうと思えばいくらでも釣りに行けるバサー
であっても、本当に真面目に自粛をしているバサー達が居る。 その人達が
今釣りに行っている、という投稿を見たらどう思うだろうか? 心の広い人なら
「いいなあ、うらやましい」 であったり 「自分も行きたいなあ」であったりという
程度の反応かもしれないが、「ふざけんなバカ!」 という反応も多いとは思う。
前回の記事でも書いたが、結局バサーのブログやYOUTUBE投稿は99%は
同じバサーの人しか読まない、と言ってもいいだろう。 フォロワーが無作為に
広いジャンルに行きわたってしまうツイッターやインスタ、FBは性質が異なるが
ブログ、YOUTUBEはほぼほぼ同じジャンルの人間だけが閲覧していると考えて
よいはずだ。そんな同じ他のバサーの人達が見て、どう思うか?どう感じるか?
本当に真面目に家に籠って自粛している人が投稿を見るであろうことまで配慮
するべきなのではないだろうか? これすなわち、他の同じバスアングラーに
対する思いやりの気持ちを持って考えれば、そんな投稿なんてできるはずが
ないのである。
これからゴールデンウィークを迎える。 今の世の中ならガソリンは安いし、
道路もガラガラである。釣り人にとってはうってつけの状況になっており、誰が
何をどう言っても、おそらく釣りに出かけるヤツは釣りに行くだろう。 この記事
ではその事の是非についての話は冒頭でも書いた通り割愛するが、せめて
SNS投稿の自粛くらいは、他のバサーへの思いやりをもって慎むべきである。
そうでないと、ちゃんと自粛している人に失礼だし、自粛している人がかわいそうだ。
もちろんSNS自体を休め、と言ってる訳ではなく、自粛しながらできるコンテンツ
を発信していくことは大いに歓迎である。
また、1週間くらい様子を見て、何か書ければ書いていきたい。 それではまた!