引き籠りコラム第2弾。

 

  

 

  バス釣りのYOUTUBERがたくさん居るということは皆さんご存知だろう。その

 

 YOUTUBER達は果たして利益が出ているのか? という事を考察してみたい。

 

 まずYOUTUBERの収益の仕組みについては、一番分かりやすい記事はコレ。

 

https://career-picks.com/average-salary/youtuber-syuunyuu/

 

  

 

 

  シンプルに言えば、YOUTUBERとして本当にそれだけで食っていける人間は

 

 本当にごく一握りだ、という事。 ま、これはバスプロの世界でも同じ事だろう。

 

 ただ、副業的な副収入としてオイシイというレベルでお小遣い稼ぎになるのか?

 

 と言われれば、メインで本職がありつつ、ちょこちょこ動画をUPしていれば月に

 

 数万円入ってくるならオイシイのかもしれない。 

 

 

 

 

  とはいえ実際に月に数万円も稼げているバス釣りYOUTUBERがどれだけいる

 

 だろうか? これも広告収入のロジック等を深堀りしていくと分かるが、ほとんど

 

 居ない、と言ってもいいだろう。 結論を言うとバス釣りYOUTUBERは稼げない。

 

 

 

  

  まず広告収入を得るために収益化の申請をするためには、チャンネル登録者

 

 が最低1000人、動画の再生時間が4000時間以上、というハードルをクリア

 

 しないことには、チャンネルの収益化はスタートしないのである。 当然1000人

 

 程度であれば広告収入なんてほとんど発生しないと言っても良く、少なくとも1万

 

 人以上居ないことには、お小遣い稼ぎにもならない仕組みになっている。

 

 

 

   

  で、その考察をしていくためには、釣り関連のYOUTUBER以外の動画も広く

 

 見ていくことにした。 凄いのは、ただの大学生にも関わらず、チャンネル登録

 

 者数が10万人以上居て、各動画の再生回数も数万回再生されていて、月収も

 

 数十万から数百万に到達しているTOP YOUTUBER達である。 彼らは編集も

 

 自力でやっており、UUUM等のYOUTUBER事務所にも入っていないため、収益

 

 は全て総取りなのである。 まあ過去に遡って動画を見ていくと、実に巧妙に

 

 視聴者を増やし、再生回数を高めるか? ということに特化してやっていおり、

 

 本当にプロ中のプロであった。若い彼らからも実に多くの事を学ばせて頂いた。

 

 

 

  話をバス釣りYOUTUBERに戻そう。なぜバス釣りYOUTUBERは稼げないのか。

 

 それは、バス釣りというカテゴリー自体が世の中的に見ればかなりマイナー指向

 

 な趣味であることもあるが、他にもバス釣りならではの特性的傾向も働いている。

 

 この特性は大きく分けて2つある、と考えている。 まず1つはバス釣りは地域的

 

 な特性が非常に強い、ということ。ブログを10年やっていて分かっていることだが

 

 東京に住んでいる自分は、関西方面のバサーのブログとかはほとんど読まない。

 

 つまりフォローもブックマークもしない訳だ。これはYOUTUBEでも同じ事が言える。

 

 通っているフィールドに共通点が無いと、同じバス釣りという共通項があっても、

 

 まったく見なかったりもする訳だ。忙しくて時間が無い人ならなおさらである。

 

 

 

  そしてもうひとつは、スタイル的な違いの特性がある、と感じている。これは自分

 

 だけかもしれないが、ボート釣りメインになっていくにつれ、オカッパリ専門の人の

 

 ブログはあまり見なくなってしまった。 当然ながらオカッパリ専門でやっている方

 

 は、ボートアングラーのブログとかはあまりチェックしたりしない傾向にあるだろう。

 

 

 

  この2つの傾向についてはやや主観的なものがあるが、先日房総方面では

 

 知らない人は居ない位有名なYOUTUBERの方のライブ配信を見ていた時だ。

 

 その方は古くから動画配信をされていてチャンネル登録者数2万以上ある方

 

 なのだが、こんな事を言っていた。 「チャンネル登録者数については、頭打ち

 

 なんだよね」 と。 この方でもそう思うのか、というのが実情なのである。 

 

 

 

  バス釣りというカテゴリーは、ただでさえ元々のパイも大きくない上にさらに

 

 そのカテゴリーの中でも細分化されてしまう傾向にあるからだ。 メーカー公式

 

 のチャンネルでさえ、10万人に届かないレベルであり、それだとお小遣い稼ぎ

 

 にもならない事は明白なのである。 なおかつ複数人のグループでやってたり

 

 すれば収益は分配しなくてはならないだろうし、ゲストを呼べば謝礼も出したり

 

 する必要もあるだろう。 

 

 

 

  そんな訳で、バス釣りYOUTUBERは儲からない。 本当に好きで趣味として

 

 やるか、収支にはこだわらず、自分の知名度を高めるためのプロモーション

 

 としてやるか、という程度のものに過ぎない、というのが結論である。 

 

 

 

 

  

 

 

  で、自分も最近暇を持て余しているので動画作成なんぞをやっているのだが

 

 これはあくまでも暇潰しであり遊びのひとつなだけでやっているのである。元々

 

 ブログ自体だって読者を増やそうとかそういう活動・行動はしておらず、フォロー

 

 も100名程度。一日のPVだって300PV前後なブログである。 YOUTUBEは

 

 登録者で50名くらいいけば十分だ。 ただ、チャンネルの方向性としてはこの

 

 ブログとの連動という形にしていき、ブログでは表現しきれない視覚的な分野

 

 を補うコンテンツとして、時々UPしていければ良い、と考えている。 

 

 

 

 

 
  そんな訳で、引き籠り暇潰し動画第3弾(笑)  それではまた!