やっぱりな…というか想定の範囲内ではあったが、他社ブログへの移行ツールのリリース

 は延期となった。当初の案内だと、明日5月9日には移行ツールがリリースされ、ヤフブロ

 のユーザーは移行作業を開始できることになるはずだったのだが、そこはヤフーあるあるの

 お約束のグダグダ感。ある意味、期待を裏切らない安定の結果となった。




  そんな訳で、本来であれば今日の釣行記がヤフーブログとしての最後の釣行記になる予定

 であったが、ちょっとだけ延命のようである。具体的に何月何日か?までは明記されてない

 ものの、ヤフーブログとしての新規記事UPが可能な期間内にはリリースされるであろう。











  という事で今日の行先は御近所リバー。














イメージ 1


  水曜釣行という事もあって魚けんさんに連絡をしてあったのだが、やっさんと一緒に来る

 という。AM5時に下流スロープ集合で、自分はコンビニでの買い物で時間がかかり過ぎて

 しまったこともあり、5:10にスロープ到着。魚けんさんとやっさんはすでにランチング

 を終えていた。




  自分もセッティングを終えて浮き、魚探の電源を入れたところ水温は18.4℃であった。

 エンジンで実績ストレッチまで向かい、テキサスで撃ち始める。 …が、オレンジ水門まで

 撃ち切ってもノーバイトであった。あまりテトラの釣りは好きではないのだが、テトラ帯を

 クランクでサーチしていくも、チェイスすらない。 















  仕方なくエンジンに火を入れて上流へ向かうと、ちょうどバスをキャッチしたやっさんの

 船を発見する。右手にいいサイズのラージを持って見せてくれた。いいな~! 






  ただ、自分的にはここまでのA川下流域は手応えが無いため、I川方面へと船を進める事

 にした。川と川が合流する分岐点まで到着し、浅いエリアでハイカットDRをキャストする。















  何投かしたところ、急に何かに捕まったかのようなバイト!! 












  走り方、そしてドラグの出し方からして、これはおそらくスモールか_ 






















イメージ 2


  スモールであった。35cmくらいかな。昨年謎の川で釣りをしていた時に拾った

 ハイカットDRのBBC。フックを付け替えてリペアしたモノである。






  とりあえず坊主は逃れたため、ここからはサイズアップを狙い、エスケープツインの

 7gテキサスリグでショアラインを撃っていくことにした。A川サイドの水温は14℃

 であったが、I川サイドは18℃ある。I川はやや濁りが強めに入ってはいるが、普段

 この時期に良くある赤茶色の濁りではなく、白濁り系の澄み始め的な濁り具体であった。

 ショアラインギリギリから1mくらい沖へとテキサスを持っていった時だ。 














  グーンッ! とバイト!

 




イメージ 3


  これが37cmくらいの800gであった。 よし、ラージもゲットである! 















  さらに上流方面へと進んで行くと、上流スロープ前を通過したのだが、かなりの台数

 の車が停まっていた。なんでも仲間内大会をやっているそうで、実際I川の水面上には

 かなりの数のアルミ、フロートボート、が浮いている状況であった。 








  そんな中隙を見つけてテキサスを撃つと…





















イメージ 4


  3本目! 38cmの850であった。これがプリなのかポストなのかまでは

 良く分からないが、テキサスで釣った2本はポストスポーンっぽい状態であった。

 このあとテトラクランキングをやりながら巻き上がっていくが、なんとなくスピ

 ナベを投げたくなったのでスピナベへとチェンジした。
















  中流域のスモール実績エリアで黒レッグワームのダウンショットをやると急に

 ラインが張ったのでフッキング!










  まあまあラインを出すいいファイトが続いたがネットでキャッチ!




















イメージ 5

 
  4本目、これも35cmくらいで650gくらいだっただろう。 この魚を釣り

 上げた直後に下流からパン屋さんが上ってきた。しばらく状況の交換をして自分は

 上流側へ。 パン屋さんは下って魚けんさんと合流し、A川の上流エリアへ向かって

 移動することにしたようだ。












  ここまでは風もほとんどないが、とにかく寒い。結局一番上に来ていたアウター

 を脱げないレベルでの涼しい1日であった。 





















  上流エリアを見に行くとやっさんと合流。 I大橋を超えた先からはなんとなくだが

 生命感が乏しい。 そうこうしているとちょうど昼ちょっと前くらいから風がやや強め

 に吹き始めるようになった。 













  そこで、スピナーベイト。珍しくOSPのハイピッチャーをセレクト。














  中流域のゴロタゾーンで巻いていると、ゴンッ!
























イメージ 6

  
  サイズ的には600gであった。このスピナーベイトは数年前に高滝ダムで拾った

 ものである。風がいい感じに岸にアタリ始めていたのでそのまま続けるも無反応…。












  再びガンスリンジャーに持ち替えてエスケープツイン。 




























イメージ 7


  6本目、36cm・700g。 






  これを釣った後、ちょうど昼からボートを出した、というKさんが登場。どうやら

 フロッグマンFさんも来ている模様である。で、Kさん。昼からゲームにも関わらず

 ソッコーで40UP2本キャッチしたそうだ。 ヤバい、この方のI川熟練度は半端

 ない…・


















  14:30頃になり、ちょっとだけA川の上流へ。 スモール実績ストレッチにて

 黒レッグのダウンショットをやっていると、明確なバイトは出ずに重たくなっただけ

 の食い方で1本キャッチできた。












イメージ 8


  7本目、25cmくらい? 













  それにしてもサイズアップが難しい。 こりゃー最後にドカンと出るのであれあ

 下流しかないだろう。 そう思い15時15分から下流域の実績ストレッチをテキ

 サスで念入りに撃っていく。 ところがこの時にはすでに南風が6m以上となり波

 もダバダバになってしまった。バイトが獲れないし、正直普通に釣りをしているのも

 しんどいレベルの荒れ模様となってしまっていた。 ちなみにこの時、ちょっとだけ

 パン屋さんと一緒に下流テキサスをやったが、パン屋さんはしっかりキャッチされて

 いた。その後上から降りてきたKさんと一緒に先に船を上げると言って下っていった。 










  爆風の中頑張って16時まで撃ち続けるが、追加のバイト無く16時にスロープ

 へと帰還した。トレーラーの魚けんさんとやっさんより先に片付けてしまったほう

 が良いだろう。








  …とスロープで片付けようとしている天さんに奇遇にも遭遇した(笑)なんだ、

 居るなら居るって言ってくれれば良かったのに…(笑) で片付け始めると魚けん

 さんとやっさんも引き上げてきた。やっさんは980gを追加した様子。 魚けん

 さんはデカいのを逃してしまったみたいだが、どうにか小さいながら2本キャッチ

 した、という。
 






イメージ 9


  サイズは残念だったが、今日はバラエティ豊かな攻め方で釣れたので楽しめた。

 次は金曜が休みなんだが、夕方から用事があるので午前中だけ来ようかな。ではまた!