前日は朝から夜22時まで働いて、それでもどうにか2時間ちょい寝てから高滝入り。
残念ながらベストコンディションでのゲームに持っていけず、終始集中力を欠いた一日
となってしまう事は事前から明らかであった。それもあって事前からのモチベーション
もさっぱり上がらず…。とまあそんな事は結果の前ではただの言い訳である。

5時ちょい過ぎに到着すると雨が降ってきた。先行のカートッパーセットアップを車
の中で待機して待つ。で、この後は10時過ぎまで降ったり止んだりの雨となったが、
降る時はかなり強く降ったりしたため、前半はかなりしんどい展開となってしまった。
今日もカズさん、岩ちゃんとD桟橋から。 水温は21℃程度で、全体的にやや濁り
が入っている。これはおそらく水曜の雨で入ったものと思われる。それに加え、前日も
雨がまあまあ降ったこともあり、川筋は厳しい状態が予想された。6:40スタート。
自分のメインのプランは、護岸や縦スト、インレットをスモラバで撃っていく釣り。
うまく機能してくれればあっさり3本2kgは集まるメインパターン。1番フライト
だったが、古敷谷方面へ向かい、この時期の雨の時にバスが集まるピンのインレット
へと向かってみた。ところがドバドバいってはいるものの魚の気配はまるでない。
スモラバ、ノーシンカー、ダウンショット、と投入するもインレットに寄っている
バスが居ないのである。古敷谷に入ると濁りはさらに強くなり、水温も18℃まで
低下。さらにカレントもかなり強く、川筋入り口の橋のあたりですら目視で流れが
できているのが見えるくらいであった。
古敷はあきらめ、本湖へ。 少ない縦スト系ストラクチャーはどこもかしこも船が
出たり入ったりしており、ポイントが休まる状況がほとんどない。意外に鳥居や道路
の大場所がボートが少ないのだが、おそらくディープ回遊系のパターンはまだはやい
のだろう。事実、この釣りのエキスパートの人達がプラから今日も含めて大苦戦して
いるからだ。
9時頃、岩ちゃんがカバーから2本、カズさんが中層の釣りをハメてリミットを
揃えている、という情報が入る。自分はまだノーバイトだったので、これだけでも
心が折れそうな展開である(笑)
で、ここから2時間迷走が始まった。過去に6月にバスを釣ったことのある護岸
や縦ストを片っ端からチェックするがまったくバイトを得ることができず、11時
を過ぎようとしていた。 とあるバックアップポイントのボートが移動して場所を
あけたので、ダメ元でひとまず入ってみることに。

TKKでこの場所を単独独占できるなんて、かつては考えられないことであった。
ま、逆を返せばこの釣りは今は釣れてない、っていうだけのことなのだが…。
で、11時10分から11時30分の間の20分間で…



マメットメイク。
これが500g前後ならばまあまあ悪くはないキーパーになるのだが、非常に残念
なことに200g前後という本当に豆。今の高滝で考えられる釣りの中でももっとも
やってはならないバックアップ、と言っても言い過ぎではない。…が、釣りのリズム
を取り戻すためには重要な作業だったのでやっておいた。
で、このくらいから晴れてきたので、バスが浮き始めてたらいいな、と思い再び
勝負に出る。残り時間、本湖の縦ストや浮きモノを撃ちまくる。

12時頃、カズさんと岩ちゃんが鳥居前まで戻ってきていた。自分はこの段階から
さらに下流方面へと移動し、最後のチャンスに賭ける。
…が、何事も起こらず、結局マメットメイクだけで帰着。
で、検量していつもの恒例の撮影会。

岩ちゃん、惜しくもリミット揃わず…。しかしながら2本で2kg弱と悪くは
ないスコアである。朝イチのカバー2連発で仕留めた後、別のカバーで1300g
クラスをバラしてしまい撃沈とのこと…。それでも十分凄いけど(笑)

カズさん、リミットメイクで約2.5kg。前週プラも入らず、直前プラもせずに
余裕でこのスコアリングを叩いてくるのだから流石としか言い様がない。この季節の
高滝の釣りには圧倒的コンフィデンスを持っているだけに、ウエイトが伸びなかった
のがもったいないところであった。

…自分。3本・580gで46位くらいだったかな? 全然お話しにならない成績。
10日前のプラもかなり微妙だったけど、実際問題、今の高滝がさっぱり見えていない
のと、過去の自分のこの時期の釣れる釣りがまったく通用しなくなっていることが原因
である。 上流のサイトの釣りとかはまた別として、本湖の釣りで、今の季節の高滝で
確実にキロ前後の魚を集められる新しい引き出しを作らないと、どうにも普通のスコア
にすら整えることができないのだ。プラクティスも昔の釣りの焼き直しをしててもダメ
で、やはり自分のあまり手を出さないジャンルの釣り方とかも新たに磨いていかないと
今後闘っていくのは難しいだろう。もちろん、濁りの状況や水温、そして当日の天候と
いったファクターに対するアジャストもまだまだ不足している。
そんな訳でTKK第2戦は撃沈…。

7月にはシンザンカイ高滝戦での大会参戦がある。その時はその時でまた状況は
今日とは大きく異なってくるとは思うが、しっかり練習釣行も予定してアジャスト
できるように調整していきたい。 次の釣行は月末土曜! それではまた!