5月22日にしてようやく今月3回目の釣行。 今年は本当に激務である。当然ながら

 向かうのは心のホーム、謎の川である。AM5:30前にスロープへ着くとすでに先行の

 トレーラーが2組。 










イメージ 1


  セットアップして5:45に出船。 水温は24℃であった。 水位は前回・前々回と

 比べると5cm増くらい。 といっても平水マイナス5~10cm程度の減水状態である。

 濁りは同じレベルであるが、気になったのは今日は流れがまったくないことだ。おそらく

 最下流の水門を閉めているのだろう。 













  とりあえずウォーミングアップストレッチはシャローロールで流すが何もなく豆の村へ。













  定番のスワンプミニのダウンショットを投げ、ボート下まで引いてきて、そのまま上下

 にバーチカルシェイクしていると、ガツッ! と食ってファイトスタート!














  いきなり結構重たくてドラグを出すので、キャットか? と思ったがどうやらバス!























イメージ 2


  6:15  1本目!
  

イメージ 3


  いきなり42cmの1000g、ジャストキロからのスタートである。 













  これは幸先いいね! とそのままそこからシャローロールで延々と国道の上まで流すも

 まったくバイトが無い。 前回連発した国道先のストレッチですらまったく無反応である。

 当然朝なので風も無いが、流れも無い。 前回よりも水位が5cm増にも関わらず流れが

 ないというのが、おそらく状況を鈍くしているに違いない。 




  そう考えると、エリア的には少しでもカレントが強くなる上流エリアがいいか?または

 スピナベよりはテキサスのほうが食うか? と思いエスケープツイン。 












  何度か乗らないバイトがあり、ハサミだけぶったぎられるとかそういうのが2回あって

 から、グーンと引きこむバイト!!























イメージ 4

  あっさりぶっこ抜いたが、この時期の謎の川らしいトルキーファイターな500g。

 これが8:13の2尾目であった。 

















  大仏ストレッチはテキサスで撃ち上がるが、反応無し。 見えない水門、ウォーター

 スライダー、ドバドバ土管、と通過し、川が超狭くなるストレッチをやっていると上流

 からボートが降りてきたので自分も折り返すことにした。 





  下りはもちろんシャローロール。なぜならこの川、シャローロールで釣れるのは川を

 下りながらの時のほうが圧倒的に食うからだ。 流れに逆らってあの波動の強いダブル

 コロラドでブルブル引いてくるのが、一番バスを引き寄せる秘訣なのである。 おっと、

 今日はひとつのシークレットを公開してしまったな!笑 




  とはいえ、今日はバイトが1回あった程度。 キャッチに至らなくてもいいからもっと

 ガン! とかゴン! とか当たってくるか、バラすかがあれば、やっているエリアとかが

 合っている、というのも分かるのだが、今日に関してはさっぱりそれが無い。やはり流れ

 が無いことが一番影響しているに違いないのだ。























  10時15分頃のことであった。  ショアラインに打ち込んでいたシャローロールだが

 ある橋を通過する際、ふと橋脚を通そうと反対向きの沖にキャストし、橋脚の上流側を通過

 させようとした時だった。














  某49さんの表現を借りるとするならば、














  ゴチン!! 













  というバイトから強烈なファイティングがスタート!! 















  おいおい、こんな場所で食うなんてキャットなんじゃないの? と咥えタバコのまま

 余裕のファイト。 










  とにかくスゲー引くのでクラッチを切り、浮かせて正体を確認する。 



















  ドバドバッ 
















  水面で暴れたソイツはなんと超デカいバス!! 













  おっとっと…これはいかん! 即座にしゃがんでタバコの火を水面で消してゴミ袋へ!







  再び立ち上がりクラッチ切りの指ドラグ対応するが、いつまでも止まらないそのパワー!





















  少し力が緩んだタイミングで一気に巻き上げて引き寄せ、ネットで捕まえるかのごとく

 キャッチ!!
























イメージ 5



  コレ、デカいんじゃないの!?













イメージ 6



  シャローロールのカラーはホワイトチャートクリスタル。 前回釣行の帰り道にM釣具

 に寄って2個購入しておいたものだ。 まず、ウエイトから測ってみると‥‥























イメージ 7



  2200gをちょっと超えた2220gって感じ…。  長さはどうか?
























イメージ 8



  ドーーーーン!!  と自己最長記録の54cm!!  









  まあ今年の1月に亀山で釣った53cmの2450gにせよ、昨年房総ダムで釣った

 53cmの1900gにせよ、あの2本とも54と言っても問題ないくらいのサイズ感

 であったが、あの2尾はなんとなくだがあえて53、と決定した。ただ今回は問題なく

 54cmでいいと思っている。 ま、さほど長さとかもこだわってはいないんだけどね。





















イメージ 9


イメージ 10



  ブレずに通い続けてきたこの謎の川で、そしてスピナーベイト・ノリーズシャローロール

 でブチかましたことに大きな意味がある54cm・2220g!! 













  実はファイトからの一部始終を見ていたカヤックのアングラーさんが写真を撮って下さった。

 このブログは見てないかもしれないけど、この場を借りて御礼申し上げます!!







イメージ 11


  まさに謎の川のヌシ! 怪物であった。











  3本目にこんなのが出てしまったため、これは3本で4kg釣らないと帰れない(笑)

 何しろ昨日はカズさんがあのタフ滝ダムで3本4kg超えというゲームメイクをしている。

 1000g+500g+2220gで3720gか。 500を800クラスに入れ替え

 ればいいんだな?と思えば気楽ではある。 ただ、ああいったミラクルフィッシュを釣って

 しまった後は釣りが雑になってしまうのが自分の悪い癖。 今日はそのあたりの修正も必要

 ではあるため、その後も丁寧な攻めを繰り返していく。















  相変わらずシャローロールへの反応は乏しく、適所でテキサス。 





















イメージ 12



  12:10 に4本目をエスケープツインでキャッチするも500gクラス。 












  その後豆の村でおにぎりダウンショットで豆追加。
















イメージ 13


  もちろん入れ替わらず。 














  スピナーベイトへの反応が薄いため、そこからの下りはクランクで巻いていく。これから

 の季節に猫枕さんがクランクで連発するストレッチでなんと連続バイト!!






















イメージ 14


  3本かけてキャッチできたのはコイツだけ。 400gくらい。 もちろんバラしたのも

 同じくらいだけど…。 


















  14時頃スロープ前を通過し、さらに下りながらゴールデンストレッチへ。ようやく風が

 少し出てきたが、南風なので暑い。 














  14:30、7本目のバイト!






















イメージ 15



  よっしゃ! 入れ替わりフィッシュだ!  
















  と思ったが、残念なことに700gであり、上3本合計は3920gに留まってしまう。

 この後は何にもなく、15時にスロープへ帰還。 暑いこともあり撤収することにした。

 まあビッグフィッシュキャッチ後に雑になりがちな自分の釣りだが、今日は集中して臨み、

 クランクで2本バラした程度におさえてその後も4本キャッチとしたのだからOKだろう。



















イメージ 16



  忙しい自分へのご褒美フィッシュ!! 謎の川の神が少しだけ微笑んでくれたような

 そんなゲームであった。だんだんこの水系もデカいバスが釣れるようになってきている。

 これから先もまだまだ楽しみだ。 それではまた!!