1週間ぶりにようやく釣行。 相変わらず激務続きなのだが、釣りに行きたいとすら

 思えなくなるくらいに疲れる。しかし心の休養はやはり釣りでしか癒されることはない。

 そんな今日の相方は、先週同様に魚けんさんとWさん。













イメージ 1

  魚けんさんは今日はカートップではなく、今年初のトレーラーでのゲーム。Wさんは

 遅れていらっしゃるという。その後、Wさんからボートを購入した方もいらっしゃった。

 5:45にスタートすると水温は17℃。 曇天で南風なのだが冷たい風であった。

 田んぼにも水が入り始めたため、田植えの濁りも入り始めている。 だがこの濁り

 は個人的データではあまり釣果には影響しない。 むしろプレッシャー低減で◎だ。









  魚けんさんは対岸へ。 自分は最近噂の魚けんワンドから攻めてみる。























イメージ 2


  6:00  サクッと700gくらい? エスケープツイン5gテキサス。 














  で、そのままの流れでゴールデンストレッチへと進むと、ここからバラし地獄の悪夢

 が始まる。 ラインスライドにフッキングするとエスケープツインのハサミだけ切れて

 戻ってきたり、グンッと入ったのに合わせたら水面バッシャン1発でバレたり、さらに

 は杭に巻かれてバレたり、と3連続バラし。 サイズはいずれも40あるなし800g

 前後のサイズであった。 おそらくオスである。 最終的には目視できたオスの個体は

 7~8尾は見ることができたので、先週と比較してもかなりスポーンが進行している。

 こうなってくると、メスをゲットするのが難しくなってくるのだ。 













  魚けんさん、Wさんとともに上流方面へ上がっていきながら、途中のエリアでダべり

 ながらシャッドを巻いていると、ピックアップ寸前バイト!






















イメージ 3


  ドラグゆるゆるにしといたのでなんとかリアフック1本だったがキャッチできた。

 35cmくらいだけどプリっぽい感じ?な子豚ちゃんであった。 

















  で、上流へ向かってみるが、途中のエリアは大爆風直撃であり、風を避けれる場所まで
 
 エンジンで一気に移動。 ラジコンの橋あたりからようやく風の影響がなくなりはじめる

 のでそこからテキサスを撃ち始める。 このエリアまで来ると濁りもややマシな感じだ。



















  10:25  ようやく明確なラインスライドを捉えることができた。




















イメージ 4

イメージ 5



  3本目、ジャスト40cmの850g。 これもエスケープツインの5gテキサス。 

















  さらにテキサスでバイトがあったが乗らなかった場所にもう一度テキサスを入れると

 これまた乗らないバイトがあったため、フォローでスワンプミニのダウンショット。


















イメージ 6



  一撃であった。 ネストを守ってるにしては小ぶりな30cmあるかないかだった。




















  12時頃から下り始めると、魚けんさんとWさんに合ったが、今日は二人とも苦戦中。

 前回絶好調だった魚けんさんまでも今日はまだバスのストークしか見てない、という。

 下りながらラジコンの橋の上にある水門横で、これまたエスケープツイン。























イメージ 7


  結構デカいかと思ったけど、ただデブなだけの35cmくらい。 でも950gある

 ヤングママであった。 なんとかメスは釣れたけど、ちょっと小さいメスが多いかな。












  これは先週同様、昼からのゴールデンストレッチ入り直しに勝負をかけるしかない。


















  途中、村に寄る。






















イメージ 8


  ノンキーな6本目の村人。















  13時過ぎにゴールデンストレッチ最下流部へとエントリー。ここからはエスケープ

 ツインをビッグエスケープツインに変更し、フックサイズも1つ大きくした。もちろん、

 今日のこの状況からすると、これでキャッチできたら間違いなくデカいヤツになるが、

 バラしのリスクが高まることも良く分かってはいた。バスは全体的にバイトが浅いのだ。

 その理由は、まず田植えの濁り。 それと主にバイトしてくるのがネストを守るオス。

 できればスポーン直前のメスを先週までのように釣りたいが、今日ここまでネストが多い

 ことを考えると、一番メスを捉える絶好のタイミングは昨日だったかもしれない。前述

 した通り、目で見えてるオスですら7~8尾居るのだ。朝から発見していて同じ位置に

 居るままのヤツも居れば、朝は見えなかったヤツもいた。ネストのオスは食性でバイト

 してくるのではなく、威嚇や追っ払いのためバイトしてくるため、ワームをバックリと

 は食い込まないのである。 





 それも分かった上で、ダッパンダッパンの下流エリアでビッグエスケープ。




イメージ 9






  …で、案の定バラしまくりが始まった。 バラすわバラすわ、4連続バラし!!







  基本的には40cmあるなしの750~1000g程度のオスをバラしていたのだが

 たまにオスとはいえ45cmクラスのオスが釣れることもある。1回だけあきらかにその

 クラスをバラしてしまったのは痛かった。 このサイズならビッグエスケープでもイケる

 はずだったのだが…。 











  結局、午後の部はバラしまくっただけで終了。 











  これをアジャストする方法として最適なのは、単にパワーバルキーホッグ3インチ

 とかのテキサスにサイズダウンすれば、フッキングもしっかり決まった可能性が高い。

 それももちろん分かってはいたが、それをやってあくせく数を伸ばしたい、みたいな

 ゲームでもない。自分的にはこの状況下でもビッグエスケープツインで獲れる魚を獲る

 ということこそがお題目であったのだ。 それを貫いた結果のバラしまくり…。 まあ

 自分が選んだゲームの結果なのだから仕方ない。なにしろ次にこの謎の川に来れるのは

 おそらくゴールデンウィークが過ぎた後。 その頃はアフター~アフター回復途中全盛

 みたいなパターンに変わっていっているはずなので、プリのメス豚が狙って獲れるのも

 今日が最終チャンスだったからだ。 












イメージ 10


  16時に撤収。 魚けんさんが珍しく「いやー、今日は完全デコりましたよ~」と

 いって戻ってきたので、自分とWさんが片づけている間だけ、あそこでこんな感じで

 ちょっとだけやってみてください、と神の声を贈る。 


















  10分後、ガッツポーズをしながら魚けんさんがスロープへ戻ってきた。





























イメージ 11



  ドーーーーーーーーーン! と本日のビッグフィッシュ賞! 45cmの1480g!








  しっかり最後の最後に釣ってくるんだから流石である! Wさんもなんとかギリギリ

 1本キャッチで、2週連続キャッチで終えた。 ん? そういえばビッグエスケープで

 バラした45クラス… もしかしたら同一魚かも(笑) 場所も同じだったし(笑) 






  …とまあなんとか3人ともキャッチで終わることができて良かった。Wさんの知合い

 の方は今日はバラしのみで終わってしまったとのこと。 次回に期待である。






















イメージ 12



  今月、なんとか5回目の釣行を終えることができた! 今日も6本! それではまた!