10日ぶりくらいにようやく釣行。 今週末に迫ったシンザンカイ・ペアクラシック
決勝大会の最終プラクティスである。 ちょっと出遅れて6:30ちょうどにボート屋
さんに到着、6:50頃の出船となった。

水温は12.2℃スタートで、その後はだいたい12℃台。 マックスは12.8℃で
あるが、気になったのはほぼ全域濁っていること。昨年の決勝時も結構濁っていたのだが
今日のはあまり釣れる感じではなさそうだ。
ボート屋さん周辺にあるディープの有望スポットは先行の船。 しかもまるで地蔵なみ
に動かないので、あきらめて上流へと移動する。

時折吹く北風が結構しんどい。 風がなければ割と暖かくて過ごしやすかったのだが
抜けるエリアは吹き抜けるため、釣りもしずらければ寒くて集中力が続かないのである。
結局ただの紅葉クルーズ・・・


多分、毎年同じスポットを撮影している(笑) きれいだな、と思うところはいつも
同じ場所なのだ。 ま、そりゃ木が同じだからね…(笑)
今回の決勝は6:30スタートだが帰着は15時と少々長い。 昨年は雨パワーもあり
3本で2kg超え、2位という好成績だったが、今年はどうだろうか。 今日やってみた
感じではかなり激タフ。 そして結構ローウェイト戦になるであろう予想である。優勝は
3本2kgは超えてくると思うが、3本1500gでもお立ちに引っかかるのではないか。
いや、約8.5時間という長丁場ではあるが、それでも3本集めきってこれるペアがどれ
だけいるのか? 下手したらリミットメイクペアですら3組程度になってしまうリスクも
感じられる。 そのくらい、今の片倉は難しい…。
そんな訳で、今日はちょっとだけカバー撃ちとメタルはやったが、本当にちょっとだけ。
ほぼ終日、魚探とにらめっこでダウンショットをやり抜く。とりあえずサイズうんぬんは
置いておいて、着実に3本のリミットを揃えられる釣りで広くエリアを回ってみた。
…が、成果はこれだけ。

朝8時に釣った350g…。これ3本でも3本1キロ…。 ちょっとお話にならない。

こんなのも釣れたな(笑)
15時に帰着して片付けて帰京開始。 都内は大渋滞で結局帰宅は18時30分過ぎで
あった。 こっから年末までは毎日こんな感じなのか、と思うとウンザリである。 まあ
昨年もプラはダメダメだったにも関わらず、本番は非常に良く釣れてくれた。今年もその
本番の奇跡に賭けるしかないだろう(笑)

泣いても笑っても、次が今年のトーナメントの最終ゲーム。 やるだけのことはやって
みるつもりだが、果たして釣れるのか!? それではまた。