昨夜は22時頃には目覚ましをかけずに就寝。 朝6時過ぎに目が覚めて起床。 

 外はいい天気だ。特に何も予定を入れてなかったのだが、時間も体力も有り余って

 いるため、ホームリバーへと向かうことにした。 ゆっくりと向かって8時過ぎに

 スロープに到着。 明日も釣りの予定なんだけどね(笑) 

















イメージ 1


  8時30分頃出船する。 主な目的は釣り、というよりも昨日の高滝戦で色々と

 ズブ濡れになった物を乾かすことだ。 


















イメージ 2

  
  まだ袖の先やパンツの裾が湿っているため、まずは天日干し。乾いたら防水スプレー

 をかけてそのスプレー自体を乾かす。こうすることによってレインがコーティングされ

 撥水性能を取り戻すのである。 














  で下流のテキサスストレッチを延々と撃っていくのだが、今日はさっぱりノーバイト。

 昨日の雨の影響か、多少濁りが入っている様子。 水温は18~19℃くらいだったか。

 実績ストレッチを撃ち切ってしまい、エンジンに火を入れてI川上流域へ。 








  今日ならラージ見えるかな? と思って行ってみたが、さっぱり見えやしない。午後

 からなら浮いてきて見えたかもしれないが、12時頃にさっさと見切って下り始める。





  一応来たからには坊主はいやだな、と思って秋に実績のあるストレッチで手硬く1本

 を拾いに行く。 レッグワーム白のヘビーダウンショット。 












  トンッ とスモール特有のバイト。
























イメージ 3


  30cmくらいだけどいいファイトをしてくれた。 今日はとにかくボートが多かった

 が、ほとんど知らない船。 火曜日はもともと船が多いんだが、ライフベルトをしてない

 連中が多過ぎ。 ライジャケ・ベルトをしてないヤツとは挨拶も会話もしないことにした。
















  で、エンジンでサクッと下流の実績ストレッチまで舞い戻る。 先日、NZさんに

 キャブレターのOHを実施してもらったのだが、立ち上がり・フケ上がりともに好調!

 プレーンまでも早くなったし、おそらく最高速も速くなった。というか本来持っている

 エンジンのポテンシャルに戻ってくれたのであろう。 NZさんに感謝である。 





















  で、マンメイドをスモラバでチェックしていると…





















イメージ 4


  35cm・550gのラージをゲット。 












  その後も下流のH橋までテキサスを撃ちながら下っていくが、前回はポツポツバイト

 があったエリアでもまったく反応がないまま撃ち終えてしまった。午後は鯉とかが浅い

 サンドバーみたいなところに乗り上げているのも見えるようになったので、バスも直下

 くらいまで浮いてきているもの、と思って撃ち切ったのだが…。 


  この釣り、もう少し水温低下した時期の午後とかにデカいのが出るようになるだろう。

 基本的に年中釣れるのだが、アフター~初秋くらいはいいところ35cmくらいが限界。










  …という訳で、明日のゲームのほうが大事なので2本ながら15時にスロープ帰着。




















イメージ 5


  ホームリバー、うっかり気を抜くとあっさりデコるくらいになってきたな…。 ここから

 先の季節に浮く場合は、それなりにしっかり取り組まないとならないだろう。ではまた明日!