台風9号の通過と共に痛恨の風邪を患ってしまい、釣行予定としていた火曜日は発熱

 との闘いになってしまった。 翌水曜も寝て過ごし、木曜はどうにか出社。 どうにか

 こうにか定時でルーティンを片付けて迎えた今日金曜日。当初は別のフィールドを予定

 していたが、色々検討した結果、心のホーム・謎の川釣行となった。














イメージ 1

  
  水位データでは30cm~50cmくらい水位が高かったので心配ではあったが、来て

 みてビックリ。 スロープ完全水没である。 謎の川でここまでの増水ではやったことは

 ない。 トレーラーは無理に近いが、そこはカートップの強み。 サンダルじゃぶじゃぶ

 引き船戦法で出船可能であった。 そんなクレイジーな釣行の今日の相棒はこの方。




















イメージ 2


  房総ダムでKINGさんを通じて知り合った炎のフロートボーター・あまさんである。

 先日のKINGカップのオブザーバーで2kgアップを持ち込んでくるという偉業が記憶

 に新しいあまさんであるが、意外にもこの水系は20年くらい前に軽くオカッパリをした

 程度の経験だという。 釣りの幅を広げたいので是非一緒に! というアツいオファーに

 お応えする形で、なんなら房総ダムとは真逆のマッディシャローゲームをやりましょう!

 という話の流れで決まったのであった。 













  水温は27℃からスタート。 今日は終日暑く、最終的には水温は29℃まで上がる。

 スゲー増水っぷりであるが、意外にも濁りはあまりない。 というかむしろキレイ(笑)

 これ、この水系の台風の後にたまに起きる現象でもあるが、あえて放水せずに水を貯めた

 ままになっていてなおかつ水質が安定してくると非常に良く釣れる、という現象がある。

 果たして今日はそれに当てはまるのか!?














  で、KYガイドの先行フィッシュ!


















イメージ 3



  いきなりテキサスで出た!











イメージ 4


  長さはジャスト40cmといったところなんだが、この恐るべき体高!! 

















イメージ 5


  ウエイトが1150gというコブダイフィッシュからのスタートである。ワームは

 エスケープツインのダッピ。 5gのテキサスである。 自分のテキサスの標準は7g

 でのパワーバルキーホッグ3インチ。 しかし最近のマイブームは5gで4インチ系の

 ワームのテキサスを投げるのが、なんとなくマイブーム。 そのほうがアピールが強く

 バスに見せていきやすいように思うからだ。 まあどっちも良く釣れるけど。





  そこから鴨撃ち前はスピナーベイトで巻き上がっていくが・・・















イメージ 6




  …チッ!









  で、猫枕クランキンストレッチは今日は無。水深があるのでクランクはIK-180

 に変えておいた。 いつもの子ぶりクランクだとちょっと深さが有りすぎるのだ。









  クランクで出ないので豆の村へ。













イメージ 7



  安定の村人多数。 スワンプミニで3本キャッチした後、









イメージ 8


  DONOシャッドでもプリっとした32cmくらいのをキャッチ。 これ、水面

 ピックアップ寸前のひったくりバイトであった。 



















イメージ 9


  で、あまさんもここでようやくキャッチ。 ここまでバラし等ありながらだが、

 しっかり手応えを得ており、1本キャッチした後はクランクやテキサスでリズム良く

 釣っていった。 




イメージ 10

イメージ 11

  自分はクランクとテキサスで30cmくらいのを追加してここまでで7本。







  で、今日はエレキオンリーのあまさんと一緒なので自分もエンジンは使わずエレキ

 のみで上流へと釣り上がっていく。途中色々話していると、意外な共通項があったり

 して面白かった。 







  まだスピナーベイトで釣ってないのが不満だったのでひたすらスピナーベイトを巻く

 と、今まではなかった現象だが、15cmくらいのバスが群れで追ってくる時がたまに

 ある。 それも豆の村よりは全然上流のエリアでもである。 これを釣ろうと思ったら

 スワンプミニを投げればいいのだが、とりあえずそれは封印してスピナーベイトを巻き

 まくるが、チェイスやストークはあってもフックアップには至らない。 












  で、国道の次の橋まで行った段階でちょうど昼になったのでUターン。 





イメージ 12



  雲が夏の終わりの雲になってきた。初秋っていうにはまだ早いけど、確実に季節が

 進んでいる証拠。 自分はわりと雲の形で季節の進行を判断することが多いかも。










  途中、超豆の群れがいるところが数か所あり、あまさんはそれを豆キャンプと名付けて

 いた(笑) で、写真は撮っていないが2本キャッチ。 あまさんは一か所から連続で豆

 をたくさん抜いていた。 












  ふと、増水していないと入っていけないワンドがあることに気がついた。 先日この

 水系でオカッパリをされている方がブログで書いていた場所であるが、普段の水位だと

 座礁してしまい、最奥にまで入っていけないのだが、今日なら楽勝で入っていけるのだ。





  すると、その奥には水門があった。水門の外、すなわちボートポジションではすでに

 ボトムが丸見えなくらい浅い。時折ゴリみたいのが泳いでいるのが見える程度で生命感

 はないのだが、一応最奥まで来たので水門だけは撃ってみよう、ということでスワンプ

 ミニのダウンショットを水門の最奥にキャスト。 








  最初のキャストではシンカーに枝が絡まって帰ってきてしまい、もう一度キャスト。







  何も絡んでない感じだったので奥から手前にズル引いてくると急にひったくりバイト!














  こんなとこにいやがったか!!










  水門から外に出てきたが、浅いので全ての動きが丸見えなファイト!!謎の川らしく

 ない展開(笑)だが、弱らせてネットでキャッチ!!




















イメージ 13


獲った!10本目!!














イメージ 14


  42cmのジャストキロ!!

















イメージ 15


  これぞ増水パワーフィッシュ!!スワンプミニ・霞ジンゴローム!!












  で、これを獲ったあとあまさんと合流し、再び豆の村へと戻る。 途中豆キャンプで

 スワンプミニで入れ食いになった。
















イメージ 16


  猫枕さんがくれたクリスマスカラーというカラーで豆が5連発。  


イメージ 17


  さらにDONOでも30cmくらいのを追加。 これで16本目。 









  時刻も14時45分くらいとなり、そろそろスロープに向かって巻きながら戻って

 いきましょうか、なんていって下り始めたストレッチ。 普段はあまりやらない場所

 だが、増水しているせいか、なんとなく巻いてみようと思って巻いたら、












  ゴンッ! 
















  …と入ってから強烈なファイト!! ファイトだけだったら今日一番の暴れっぷり!



















イメージ 18


  獲った! これは嬉しいスピナベドラマフィッシュ!! やはりシャローロールは

  いつも最後にドラマを起こしてくれる!!36cmしかなかったが900gもある

  謎の川らしいクオリティの魚であった!! 合計17本、まあナイスゲームだろう。






  で、16時にスロープに帰着して16:30に撤収。…が渋滞だらけで帰宅は22時。

  事故1件・工事2件…。 まああまさんも初場所ながら二桁釣ってくれたし、ガイド

  としてはお役御免かな! なんだかんだで今日も楽しい1日となった。



イメージ 19


  次の釣行は30日を予定しているが、またしても台風直撃!? そこで曲がんなよ!

  って場所で曲がる予想になってるけど、真っすぐ行ってくれないかな(汗)ではまた。