先週末の日曜日、まさかの寝過ごしで釣行をサボってしまった失態があったため

 中9日、実に10日ぶりの釣行となった。これほどまでに間隔が開くのも珍しいのだが

 1月予定記事でもお伝えした通り、ベストシーズンの釣行経費確保のためにこの冬季は

 ややペースダウンさせる旨をお伝えした。 実際問題、それほど切羽詰まった状況では

 ないのだが、2015年後半に発生したボートやエレキ等の様々なトラブル…。来年も

 ところどころ色々な現象面が出てくるだろうことも考慮すると、ある程度釣りに回せる

 財源を確保しておきたいものだ。 それもあって、実は釣行ペースダウンはこの12月

 からすでに始まっている。 昨年の12月は8回釣行したが、今年は今日で5回。今月

 残すところの釣行は30日のカズカップ in 未知の川 のみであり、合計6回となって

 昨年よりも2回減っていることになる。 もちろん、だからといって先日は寝坊した訳

 ではないのだが…。 












  さて、クリスマスイブ~クリスマスと非常に暖かく、まったくもって実感の湧かない

 ままクリスマスを通り過ぎた。夜のイルミネーションとかも寒い中見るから美しいので

 あって、南風まじりの生暖かい夜に見てもなんとも感じないであろう。 自分だけかも

 しれないが。 そんな中、今日選んだゲームは午前中短時間のみのオカッパリゲーム。

 2勤1休が原則の自分の仕事としては珍しく、5日間の連続勤務。ちょっとばかり疲れ

 も溜まっているし、色々やること盛り沢山なので、某枕氏から未知の川のプラの誘いが

 あったがさりげなく交わして自分のプログラムへ(笑)







  実釣はAM6:20~9:45の実に3時間半程度。 うっすら明るくなった程度の

 状況でゲームスタート。 実際のところはもっと早く始めても良かったかもしれない。

























イメージ 1



  2バイト1フィッシュで、最初のバイトは水面ジャンプでバラし、数投後でコイツを

 キャッチすることができた。魚体の色が全然違ったのでバラしたヤツとは別の魚だった。
















イメージ 2


  ウエイトはこんな感じ。 











  この2バイトが6:45前後にあっただけで、その後9:45まで3時間ノーバイト。

 今日はコレ以上やっても出ないだろうな、と判断して早めだが帰路へと着いた。で家で

 色々と30日の準備等を行う。 






  ついでに今年のデータ系を記載しておこう。今日までで101戦釣行して坊主は12回

 なので、坊主%は11.88%という過去のデータからすると脅威の改善率!これは後半

 に意外とデコらなかった、ということが大きい。まあ豆を拾いにいったことをゲーム中に

 展開してしまったことは確かにあったが、1本獲ったらそこからは攻めにいっていたこと

 のほうが多かったので、大きな反省点ではないと考えている。 なお、第102戦となる

 年末カズカップだが、キャッチで終わると坊主%は11.76%。デコったら12.74%

 となる予定だ。 ちなみに昨年の坊主%は18.36%である。



  また、今年のここまでの獲得キャッチ数はラージが358本、スモールが131本で合計

 489本。 そのうち40UPは111本キャッチしているので、40UPキャッチ%では

 22.69%というデータとなった。 ちなみに昨年よりもスモールは10本減ったかわり

 ラージが88本増えた。 昨年は407本中84本が40UPで40UP%は20.63%。

 40UP%が約2%上昇している点からも、よりストロングにデカい魚を狙いにいっている

 という方向性に変わってきていることがデータ比較から読み取れると思う。 またスモール

 狙いのゲームはやや減らし、ラージゲームを増やしていることもデータにしっかり現れた。

 50UPは昨年は9本という大漁だったが、本年は7本とややダウン。まあそうはいっても

 年間で7本も獲れてるなんてひと昔前の自分の常識では考えられなかった訳で、これもまた

 自身の正常進化だと考えている。2016年も記憶に残るようなビッグフィッシュを仕留め

 られるように頑張りたい。 それではまた、最終戦の記事で!!