先日の寝坊の原因は目覚まし時計の故障であった。その後日に、仕事で起きるために
セットしておいたのだが鳴らず、もうひとつサブでセットしてあった目覚ましで起きる
という事態でようやく事の原因が判明したのである。大学生の頃から20年間使用して
きた目覚まし時計が、ついに故障したのである。 めっちゃうるさい音で気に入ってた
のだが仕方ない。たまたま妻がいただきものでこれまたかなりうるさいタイプのものを
持っていたので、それともう1個、デジタルタイプの目覚ましと2つ使うことにした。
血圧が低い割に寝起きは良いほうで、基本的にはシャキッと起きれるタイプなので何か
きっかけさえあれば原則的には問題なく起きることができる。就職してから寝坊で仕事
に遅刻したのは、おそらく17年間で5回もない。 数える程度寝坊した原因も、この
目覚まし時計の電池が切れた時だけであった。 もちろんそれも対策はしてあって常に
予備の電池を用意しておき、2年に1度くらいは交換をしていたのだが、予定時刻でも
鳴らない、という故障となってしまった以上、防ぎようのない寝坊だったのである。
で、1月の予定がだいたい決定した。 釣行予定は以下の通り。
1月6日(水) フィールド未定
1月10日(日) フィールド内定
1月20日(木) フィールド未定
1月24日(日) 亀山ダム・五十嵐カップ参戦予定
1月28日(木) フィールド未定
1月31日(日) もしかしたらシンザンカイ初戦
毎年恒例の1月6日が開幕戦。 この開幕戦だけは毎年、一人でやりたいのでコラボ
オファーはお断りさせていただいている。 今年は亀山でデコったが、来年は亀山では
ない、ということだけは決めているが、行先はまだ未定である。 なお、他にも休みは
あり、適宜変更はしていく可能性はあるが、上記日程では6回の予定を設定した。だが
来年は全体的に釣行回数を90戦程度に減らす方向であり、その中でも1~2月の釣行
回数を主に減らす予定だ。 今のところ、1月は4~5回程度を考えている。 ベスト
シーズンに遠征を繰り返せるように、財源を確保しておくためである。 2015年度
は、序盤からかっ飛ばして釣行しまくってしまい、中盤で何かと出費する時期に苦しい
展開にハマってしまっていたためである。 もっとも金を使わないようにするならば、
ホームリバーの釣行回数を増やして、房総方面の釣りを減らせばよいのだが、4年間も
ホームに通っていると、さすがに飽きる。一応、来シーズンも房総のトーナメント参戦は
昨年・今年と同じペースで参戦していく方向性だし、6月~7月は恒例の神秘のダムも
あるからだ。もちろん、春の謎の川、秘密の川シリーズもあるし、夏は精進湖にも行き
たい。1回往復するだけで高速代・ガソリン代の経費が1万円近くなる場所が多くなる
ことを考えると、2016年の序盤はスローペースで釣行したほうが良いだろう、という
のが、2015年度の反省からの、2016年プランである。
さて、次回釣行は少し間があいての26日土曜日だ。 毎年この冬至に思うのは、今日
を境に、日の出が早くなっていき、日没が遅くなっていく、というスタートの日でもある。
もっともそれはポジティブに捉えれば、の話であって、現実はここから寒さが厳しくなって
いくスタートでもあるのだが…。果たして年内の残りの釣行、釣れるのだろうか?ではまた!
セットしておいたのだが鳴らず、もうひとつサブでセットしてあった目覚ましで起きる
という事態でようやく事の原因が判明したのである。大学生の頃から20年間使用して
きた目覚まし時計が、ついに故障したのである。 めっちゃうるさい音で気に入ってた
のだが仕方ない。たまたま妻がいただきものでこれまたかなりうるさいタイプのものを
持っていたので、それともう1個、デジタルタイプの目覚ましと2つ使うことにした。
血圧が低い割に寝起きは良いほうで、基本的にはシャキッと起きれるタイプなので何か
きっかけさえあれば原則的には問題なく起きることができる。就職してから寝坊で仕事
に遅刻したのは、おそらく17年間で5回もない。 数える程度寝坊した原因も、この
目覚まし時計の電池が切れた時だけであった。 もちろんそれも対策はしてあって常に
予備の電池を用意しておき、2年に1度くらいは交換をしていたのだが、予定時刻でも
鳴らない、という故障となってしまった以上、防ぎようのない寝坊だったのである。
で、1月の予定がだいたい決定した。 釣行予定は以下の通り。
1月6日(水) フィールド未定
1月10日(日) フィールド内定
1月20日(木) フィールド未定
1月24日(日) 亀山ダム・五十嵐カップ参戦予定
1月28日(木) フィールド未定
1月31日(日) もしかしたらシンザンカイ初戦
毎年恒例の1月6日が開幕戦。 この開幕戦だけは毎年、一人でやりたいのでコラボ
オファーはお断りさせていただいている。 今年は亀山でデコったが、来年は亀山では
ない、ということだけは決めているが、行先はまだ未定である。 なお、他にも休みは
あり、適宜変更はしていく可能性はあるが、上記日程では6回の予定を設定した。だが
来年は全体的に釣行回数を90戦程度に減らす方向であり、その中でも1~2月の釣行
回数を主に減らす予定だ。 今のところ、1月は4~5回程度を考えている。 ベスト
シーズンに遠征を繰り返せるように、財源を確保しておくためである。 2015年度
は、序盤からかっ飛ばして釣行しまくってしまい、中盤で何かと出費する時期に苦しい
展開にハマってしまっていたためである。 もっとも金を使わないようにするならば、
ホームリバーの釣行回数を増やして、房総方面の釣りを減らせばよいのだが、4年間も
ホームに通っていると、さすがに飽きる。一応、来シーズンも房総のトーナメント参戦は
昨年・今年と同じペースで参戦していく方向性だし、6月~7月は恒例の神秘のダムも
あるからだ。もちろん、春の謎の川、秘密の川シリーズもあるし、夏は精進湖にも行き
たい。1回往復するだけで高速代・ガソリン代の経費が1万円近くなる場所が多くなる
ことを考えると、2016年の序盤はスローペースで釣行したほうが良いだろう、という
のが、2015年度の反省からの、2016年プランである。
さて、次回釣行は少し間があいての26日土曜日だ。 毎年この冬至に思うのは、今日
を境に、日の出が早くなっていき、日没が遅くなっていく、というスタートの日でもある。
もっともそれはポジティブに捉えれば、の話であって、現実はここから寒さが厳しくなって
いくスタートでもあるのだが…。果たして年内の残りの釣行、釣れるのだろうか?ではまた!