中1日で釣行。 さすがにホーム連発は飽きるので、今日は減水後の秘密の川へ。
ここ最近結構大きいのも釣れていると聞き、期待が高まる中での朝6:30現地着。
仕事ではいまだ未解決のトラブルを数件引きずっており、昨日の仕事中も終始その
トラブル案件に振り回されて精神的にもかなりダウン…。 そこへ来て今日の釣行
もトラブルだらけ…。
スロープにてまず今日第一のトラブル。 一度車から降りて路面の固さを確認した
上で、車を水際近くまでバックで進めていくと、やっぱりと言うかやはり2駆の車では
完全にダメであった。トレーラーで来ていたエクストレイルのアングラーの方に助けて
もらい、引っ張り上げてもらい事なきを得た。(マジでありがとうございました!!)
もちろんお礼に新品未開封のクランクベイトを差し上げた。 久々の完全スタック。
気を取り直して、ちょっと遠い位置からセッティングして7時出船!!

水温は16.5℃からのスタート。最初のストレッチではスピナーベイトとクランク
で広めにサーチ。 しかし乗らないバイトやストークすらない。 こりゃ撃ったほうが
いいか? ということでテキサス。


あっさり2本。
で、どんどん釣り上がっていき、バスが貯まってそうな場所を発見したのでスモラバ。


写真は省略しているが4本ラージをキャッチして合計6本とする。ペースは良い。
再びテキサス。

やっぱサイズはカバーだろうか? と思っても食ってくるのはこのサイズ。まあ
楽しいからいいんだけどね。
で、現時点で行ける最上流だろうと思われる場所まで行ってみてから折り返しで
スモール狙い。 ここはスモールが居そうだろうな、と思った場所でヘビーダウン
ショット投入。

セオリー通りにスモールがヒット。 小さいけど良く引いてくれた。
で、他の人が必ずパスするシークレットポイント(笑)

ナイスファイトなスモールと写真は割愛なラージをゲット。 飽きない程度に
バイトがあるのと、1ヶ所に貯まってると同じスポットからしばし連発になる。




うーん、ホームリバーと違って30cm前後のレギュラーサイズならポンポン
釣れるぞ? そんな感じで13時の時点で16本キャッチとなった時だ。第二と
第三のトラブルが発生した。
ちょっとバランスを崩して、エレキのペダルに思いっきり体重をかけて踏んで
しまった時だ。 パキッと音がしてその後、ペダルがパカパカになり、エレキの
向きが変わらなくなってしまった。 あーあ、やっちゃったよ(苦笑)
これ、ワイヤーとペダルをつないでいるピストンみたいなパーツがあるのだが
その中の折れちゃいけない部分が折れてしまったのだ。 とりあえずエンジンで
なんとかスロープへ戻り、ドライバーでペダルをバラすと、やはり折れていた。
こりゃ入院確定だ。 で、第三のトラブルは大したことない。 このペダル踏み
のトラブルの際、スニーカーの裏地がベロッと剥がれ落ち、スニーカーも逝った。
本当に良くないことが続く時は、ひたすらまでに続きまくる。ここ2週間くらい
ずっとそんな感じである。
とりあえず、長靴で片付けを行い、帰りの運転は車載のサンダルで。14時
には現地を出て、15時過ぎには某ショップに到着。 エレキを修理に預ける。
するとなんと修理には1ヶ月かかるという…。 順番待ちが凄いようなのだ。
でも大丈夫。 こんなこともあろうかと、バックアップはとってあるのだ。

いつかこんな日が来る、とは思って買っておいた、まったく同じFW-54V。
延長ケーブルも振動子・水温計も全てダブルで新品の予備をストックしてあるのだ。
必要な細かい工業部品系のモノだけホームセンターで購入して16時半に帰宅して
作業開始。

慣れっこではあるがめちゃめちゃめんどくさいこのセットアップ…。18時完了。
ただちに次戦へのセットアップが完了した。 トレイルは止めない。これが信条だ。
何が起きても次の休みにはまた釣りに行く。そのためにできることは日頃から準備
をしておくことだ。もちろん、他にも不安要素のあるパーツは多数あるのでこれら
のバックアップも、今後再び準備していかなくてはならない。
さて、今日の釣果をまとめてみると、7時~13時のゲームで16本キャッチ。
ラージ10本・スモール6本。 サイズはいずれも最大で31~2cmといった
ところ。 残念ながらデカいのは獲れなかったのだが、パワフルなレギュラーバス
達がたくさん遊んでくれたので、楽しめる釣行ではあった。

運気は最低だが、ここから這い上がるのみ。 仕事も釣りも、ここからまた復活
させていく。 打ちのめされてもまた立ち上がる。 今年はそんな強さを少しだけ
手にいれつつあるのかもしれない。もちろん、全ては結果あるのみ。 ではまた!!