昨日・今日と連休であったが、さすがに昨日は釣りはせず自宅にて休養。 昼からは

 鬼怒川の堤防が決壊したニュースに釘付けとなってしまった。 かつてオカッパリ釣行

 で走り回った国道・県道や、慣れ親しんだ田園風景が、溢れた濁流に飲まれていくのを

 ただただ茫然と見ていることしかできなかった。 そして、現地の人達のことを思うと

 非常に痛ましい。 少し落ち着いたら、募金なりなんなり、微力ながら復興の力添えを

 したい、と考えている。 












  そんな状況の中であるが、トレイルし続けていくことは止めない。 ゲームが成立

 できそうなバックアップフィールドがあるとしたら、それは比較的雨の影響が少ない

 止水域のフィールドに限られるだろう。 そんな少ない条件の中で選んだのは…
























イメージ 1


  精進湖である。 といっても実はこの釣行は数日前には確定していた。 ピッピさん

 が今日行く、と言っていたので自分も合わせることにしたからだ。本年3回目の精進湖。







  水位はさすがにこの台風による雨で50cm増。 インレットもアウトレットもない

 精進湖は、増水した水が減るためのファクターは自然蒸発のみである。 まあそれでも

 天気がいい日には一日1cmくらいづつは減水していくのだ、という。 水温は20℃

 であったが、濁りはほとんどなく、いつもと変わらない精進湖であるかのようであった。





















イメージ 2


  今日も世界遺産が迎えてくれた。 5:30にスタートし、過去2回に連発したあの

 ポイントへと入る。 





















イメージ 3


  ベイトは前回よりも薄く、バスもかなり薄い感じであった。それゆえバイトを得る

 までにかなりの時間がかかったがなんとか25cmくらいの1本目をキャッチした。











  ところが以前のように続かない。 少し場所を変えて深い場所へと移動する。 


















イメージ 4


  37cmの700g。 するとすぐ次のキャストでまた食った。



















イメージ 5


  38cmの750g。 以前よりもベイトを食べていてウエイトが良くなっている。

 この傾向はその後1日続き、同じcmでも以前より50g~100gはウエイトが良い

 バスが増えていた。 






  ちょうどこの3尾目を釣った後、ピッピさんが合流。 スタート地点付近のポイント

 で4本連続キャッチをした、という。ピッピさんとは別にもう1艇のボートが近付いて

 きた。 別のボート屋さんから出ていた、ピッピさんの御友人のムーさんである。自分

 もすぐに打ち解けて色々と状況を話す。





  その後は3艇で釣りをしたり、時々バラけたり、どちらかの2艇が一緒にやったりで

 最後までワイワイ賑やかに釣りを楽しむことができた。 
























イメージ 6


  いつものポイントでガリクソンな4本目。 結局今日はこの爆釣ポイントでは2本

 しか釣ることができなかった。 完全にベイトが別の場所に移ってしまったからである。




















  いつも昼に良くなるポイントへ行ってみる。  ここはパターンにハマれば手返し

 よく数が釣れる場所なのだが、どうしてもアベレージサイズが落ちてしまう傾向にある。

 とはいえ、今日のバスは餌を食ってて太っているので、cmは落ちても500~600g

 程度のコンディションが釣れてくれた。







イメージ 7


イメージ 8







  ピッピさんもこのポイントでポツポツと釣りあげていく。 自分はバイトが遠のいた

 ので、ムーさんが居る場所へと一気に戻り、合流してやるも魚探に何も映らないために

 即移動。 朝、まあまあの700g台を2本キャッチしたポイントへ入ってじっくりと

 攻める。 














  コンッ  というバイトから思いっきりフッキング!














  ん? 重量感的に結構いいか? 
























イメージ 9


  ちょうど正午くらいにナイスキッカーをキャッチできた!! 

















イメージ 10


  42cm・900g!! 精進湖ではかなり貴重な900g! 当然、精進湖での

 自己最高フィッシュである。ここでキロアップ釣ったらさぞかし気持ちいいんだろう

 なあ~。 でも今回も無事40アップがキャッチできて一安心だ。 









  ムーさんも合流して、その後は14時頃からピッピさんも合流してきた。 










イメージ 11



  結局、少し動いた程度で昼前から最後までこのポイントで釣りをやり続けた。 ベイト

 はたまパラパラ映る程度であったが、それにバスが着いていれば食う。 着いてなければ

 まったくバイトがなく、30分間アタリすら無し! みたいな空白も時々発生してしまう。









  で、魚探に時々すんごい画像が写る。













イメージ 12


  コレ、自分のボートの真下で複数尾のバスが水中フィーディングしている画像である。

 この時スモラバを真下に落とせば、フォーリング途中で食ってくるのである。さすがに

 この画像は今日は3回程度しか見なかったが、物凄い絵である。 






  コレが写った人は、仲間に「俺のボートに向かって投げて!」 みたいな感じで複数

 キャッチできるように仲間内でシェア(笑) 自分もムーさんの船の下がこういう絵に

 なった際に、ムーさんの船に向かって投げて無事キャッチできた(笑) 
























イメージ 13



イメージ 14



イメージ 15



イメージ 16



  そんな感じで16:30までポツポツと釣り続けて、今回も楽勝二桁オーバーと

 なった。 さすがに1回目・2回目と比較するとバイト数もキャッチ数も減っては

 いるが、それでも台風直後でこれだけの釣果が得られるのもなかなかないだろう。

 ピッピさんもムーさんも数は聞いてないが、楽勝二桁。




  上5本で3500g超え、3本でも2500gは超えているだろう。 精進湖で

 開催される大会ではおおよそ優勝ウエイトだという。  







  自分は翌朝の仕事が早いため、16:30に先に撤収をした。 二人はまだ湖上

 で釣りをしている中、片付けてを終えて帰京の途についた。














イメージ 17


  関東の平野部各地のフィールドが完全壊滅している中、二桁ゲームが成立する貴重

 なフィールド、それが精進湖である。 今日は心底「精進湖があって良かった!」と

 心に刻む日となった。今日一日を楽しく過ごしてくれたピッピさん・ムーさんの二人

 と精進湖のポテンシャルに感謝である。 次は次週水曜に釣行予定! それではまた!