早いものでもう12戦目である。 そろそろ本格的にボート釣行へとシフトしていく予定だが、

 今日は午後に予定が入りそうであったため、オカッパリへ行くことにした。選んだのは旧・聖地。

 真・聖地の発見によるところが大きいが、今年はまだ旧・聖地へは2回しか訪れていないため、

 個人的にはちょっと物足りない印象もあったからだ。 毎年1~3月だけで10回近くは来ている

 場所なだけに、2回では寂しいところだ。 冬の旧・聖地では現地の床屋で散髪するくらい馴染ん

 でいるし、いつも行く昼食の店ではおっちゃんともすっかり顔馴染みの常連にすらなっている。








  さて、6:20にゲームスタート。 すでにもう明るい。 気温はおそらく氷点下からの開始で

 水温は7℃であった。 大潮は確か木曜前後であり、そこで魚が動き始めていれば朝の冷え込みや

 水温はあまり関係はないと考える。 しかしながら今日は朝からアングラーがやたらと多い。入り

 たい場所にはほとんど先行者がおり、実績エリアの中でも空いた場所にしか入れない状態であった。

 数年前くらいまでは自分がメインにやるエリアには土日でもほとんどアングラーは居なかったのが

 昨年くらいからは多くのアングラーを見るようになった。しかもちょろっとやって移動するならば

 まだしも、結構粘っているのである。 やっている釣りも似たようなリグ…。 これは厳しい…。
















  先週、ハンターとともにキャッチした実績エリアの中のピンスポットが空いていたので入る。

 この実績エリア、毎年夏の台風等の大増水とかでどんどん地形が変わっていき、毎年ピンスポット

 が変化するのが常だ。それを11月~12月くらいに割り出しておく、というのが冬の攻略法でも

 ある。 ところが、昨年は地形を変えるほどの大増水が無かったため、ピンスポットは昨年と同じ。

 ただ昨年と異なるのはボトムに色々堆積し、スーパー根がかりスポットに変わってしまった点だ。

 昨年はまったく根がかりしないツルッツルのポイントだったが、今年はごちゃごちゃとしている。




  しかし、朝のフィーディングモードのスモールは昨年のツルツルボトムの時でも、今年のゴチャ

 ゴチャボトムの時でも、変わらずおんなじ場所に入ってくるようだ。それは前週の釣行で分かって

 はいたことだった。 スモラバをやるとどうしても根がかりをしてしまい、ロストが発生する。



  ロストにビビるとスイミング的に引いてきてしまったり、操作も早くなってしまうため、バスに

 ルアーを見せておける時間が少なくなってしまう。 もちろん繰り返しキャストし続けていれば

 それでも釣れないことはないが、かなり出会い頭のバイトになってしまうため、獲れる確率は低い。











  そこで、スモラバを1個ロストしたため、ダウンショットへと変更した。 ドライブシュリンプ

 3インチのグリパンをオフセットフックで使用。 シンカーは1/32ozという超軽量のシンカーを

 使う。 これによりシンカーをボトムのマテリアルに引っかけて定点シェイクし、流れでワームが

 流されないように固定しながら誘ってみることにした。 1箇所で30秒~1分程度のシェイクを

 繰り返し、その後シンカーを外して少しだけ動かしてまた引っかかったらシェイク、を繰り返す技

 である。シンカーを重くしてしまうと、竿先でスッと外してワームの位置をズラすことができなく

 なるため、軽量シンカーがベストなのである。 もちろん、流れの強さによってウエイト調整する

 ことは重要だ。 










  定点でシェイクし続け、逆に魚にワームを発見させる、という戦略だ。 普段は超適当なダウン

 ショットをやっているが、今日だけはマジメに考えてやってみた。 






















  コンッ! 























  定点シェイクしていたドライブシュリンプに明確なバイト! 


















  思いっきりフッキングすると同時にグングンと動く手応え! 













  ドラグをカリカリ微妙に出しながら暴れるが、なんなく寄ってきた。 




























イメージ 1



  7:30 キャッチ!!  あっ! 40cm以下か!? 
























イメージ 2


  残念!! 38cmの850gであった。 年明けてからの連続40UP記録は9本で止まる。

 だがしかし、嬉しい坊主を防ぐ魚である。 読みは当たった。 やはりフィーディングスポット

 のゾーンは機能しており、今日も入ってきた魚が居た。 あとはその魚をどう食わせるのか?と

 いう問題を、今日はダウンショットの定点シェイクで解決したのだ。 





















  そのまままったく同じ場所に繰り返しキャストする。 引っかけてはシェイク、外して少し場所

 をズラして引っかけてはシェイク・・・ これ、ワンキャストで2~3分はかかるキャストである。























  15分くらい経った時、またも定点シェイクしていたドライブシュリンプにバイト!! 
















  思いっきりフッキングを入れると、今度はまあまあいい感じの重量感!! 












  












  よし!これはサイズアップ間違いないぜ!? 






























イメージ 3



  7:46  2本目キャッチ!  ネットから持ちあげて撮影しようとした時、フックが口の

 中で外れた。 いやー危ない危ない! ちゃんとフッキングはさせていたつもりだったけどね。



























イメージ 4




  2本目は44cmの1200g!! 



イメージ 5









  いやー、1本目と釣れる順番が逆だったら、10本連続44cmUPを達成できたのに!笑 

 まあその記録更新は、ハンターに任せるとしよう。 彼ならやってくれる。 次も40UPから

 獲るに違いない。 まあそんな話はともかくとして、今日も無事40UPをキャッチすることが

 できた。 この連続バイトは、季節の進行を感じさせてくれた。   









  その後もおんなじパターンで攻め続けるがバイトが飛んだため、スモラバにチェンジして再び

 スモラバの釣りを展開する。しかし、朝のチャンスタイムは確実に終わった感じがしたので場所

 を移動する。 今日はこの後釣れなくてもいいから、早い時間から色々と回ってみたい、と思い

 車で移動しながら色々な場所をチェックして回った。数か所移動した先のおよそ11:30頃、

 午後に用事が入ることが確定する連絡が入った。 そのままの足で午後の予定へと向かうことに

 して12:00納竿。 2バイト2フィッシュであったが、久しぶりの複数キャッチは満足行く

 内容となった。 



















  さて、ウィンターシーズンのオカッパリゲームはひとまず今日で区切りをつけようかと思う。

 明日、次月予定の記事をアップする予定であるが、基本的には全てボート釣行の予定を組んで

 いるところだ。 もちろん悪天候や爆風の予報等で、とてもではないがボートでは釣りが難しい

 時には適宜オカッパリを混ぜては行く可能性はある。 



イメージ 6


  さて、来週末はあの男と再びラージゲームだ。 ガンスリンジャーをもう1本、車に積んで

 おくとするかな! それではまた!