エノーズ・スモラバの2015ニューモデル。

























イメージ 1

  
  ”ENO'S スモラバ HD” 


  
  従来のオープンウォーター専用ノーガードの1.8gモデルに対し、ガード付きの2.6g

 モデル。 従来モデルは推奨タックルがウルトラライトアクション、推奨ラインはフロロカーボン

 4~5ポンドであったが、このHD(ヘビーデューティ)モデルはPEラインの10~20ポンド

 を推奨としている。 タックルはミディアムライト~ミディアムクラスが適合。 もちろんベイト

 フィネスタックルでの6~10ポンドでもOKだ。










イメージ 2


  これまでノーガードであったヘッドにライトガードを搭載。 下に何が沈んでいるか分からない

 浮ゴミ下や、絡みやすい枝の重なったようなカバー攻略にも使用可能な2015年ニューモデル。

 よりストロングかつ繊細に、カバーに潜むビッグバスを攻略する、ENO’Sリーサルウェポン。









  っと広告っぽく書いたが、なんてことはないただのガード付きジグヘッドにいつものラバーを

 巻いただけだ(笑) いままでは高滝ダムでの縦ストや、あまり根がかりしない護岸を攻略する

 ためにノーガードモデルを製作して使っていた。川のオカッパリでのスモール攻略や神秘のダム

 でのサイト攻略、高滝養老上流でのサイト攻略でも威力を発揮してきたオリジナルスモラバだが、 

 ここへきて亀山ダムや片倉ダムでもしっかり使えるスモラバを製作する必要性が出てきたのだ。

 

  主にはPEラインを使ったパワーフィネスタックルで使用していく。













  実釣テストは・・・



























  当分先だな(笑)                           ではまた。