あの日からちょうど一年。




  そう、2013年11月3日と言えば、自分とハンターが聖地で大爆釣劇を演じたあの日である。

 自分が12本、ハンターことピンチーニョ氏が8本という秋の大爆発。 あの日が終わった時点で

 すでに今年のこの釣行は確定していた、と言ってもよい。 先週もともにコラボして聖地入りした

 のだが、あれは前哨戦。実は本命は今日だったのである。 当然、狙うはあの爆釣劇の再現である。


  




  5:45、まだ薄暗い中、ハンターと合流。 準備をしてピンスポットから始めるが無反応。













  今日は見切りも早めに本命エリアへと移動。 ハンターは上流側へエントリーし、自分は先週

 手応えのあった下流側へとエントリーした。  ロッドは当然エアリアルハイパフォーマンスの

 シルバーモデル。リールはイグニスタイプRの2505H、ラインはベーシックFCの5ポンド。




















イメージ 1


  今日使ったワームはネコリグの王道、スワンプクローラーのグリパン。1/32ozのネイルを

 入れたネコリグである。 かつてスモールを真面目にやりはじめた時は、スモールはストレート

 ワームを好むと思っていたので、スリムセンコーのジグヘッドワッキーとかを良く使っていた。

 マッチザベイトではないのだが、ストレートワーム系はここ聖地でも良く効く実績はあるのだ。



















イメージ 2

  
  すぐさま答えが出た。25cm程度ながらファーストフィッシュ!! 前回木曜日の釣行が

 坊主だったのでこの1尾がどれだけ嬉しかったことか!! バイトはコツコツッと小さな感じ

 だったが、フッキングを入れたらすぐにふっとんできて抜き上げてしまった。






  
  この25cmが釣れた場所にもう一度スワンプをキャスト。 ひたすらロングシェイクを

 しているとおんなじ場所でまたコツコツ・・・















  ビシッ!  とフッキング!!









  よし、1本目よりもいいサイズだぞ!? 


















イメージ 3


  今度はネットを使ってキャッチ!!  34~5cmのナイスレギュラーサイズだ!!













  上流側を攻めているハンターはバラしただけでその後の反応が無く、苦戦している模様。2尾

 釣ったことを伝えるとプレッシャーを感じているようである。フッフッフ… 先週の逆バージョン

 ですよ(笑) という冗談もほどほどに、真面目に二人でじっくり攻めるがとにかくバイトが無い。

 これは昨年の爆釣の再現はおろか、先週よりもはるかに難しい状況なのではないだろうか? だが

 この2尾を釣ったのが7:25~35。 そこから延々とノーバイト地獄が続き、早くも11時を

 過ぎてしまった。 






  大きく場所を動かすか、それとも粘るのか。 最終的に下した結論は、聖地のこのエリアで最後

 までやり切ることであった。 11:30、作戦会議をしつつハンターといつもの昼食をとる。

 もはやすっかり顔なじみとなってしまったこの昼食屋さん。 ウェーダーにロッド、ネットまでも

 持ち込んで店内で食べても全然OKだ(笑) 数えてはいないが、もう10回以上は通っただろう。











  で、後半戦。 朝2本釣ったエリアへ入るが、その後も無反応が続く。 13:45、シビレ

 を切らし、自分が移動することに。 しかしこの判断は正解であった。 午前中は他のアングラー

 にも入られていた某実績箇所がガラ空きだったため、単身向かってみる。 いつもはスモラバで

 やる釣りをスワンプのネコリグでやってみる。 












  グンッ 














  急に引き込むようなバイト! 












  合わせるとすぐにかなりの重みと分かるファイトがスターティングする! 













  水面近くに一瞬浮いてきた姿を見たが、まあまあのサイズのスモールだ。 











  それにしてもとんでもない粘り! ドラグをギンギン出して暴れ回るが、ロッドパワーで

 なんとか手繰り寄せる。 これ、本当にゴンザレスクラスとかだったら瞬殺で切られているか

 身切れしていただろう。 






















イメージ 4



  3尾目、キャッチ!!















イメージ 5


  秋の聖地としては値千金なジャスト40cm、900gのナイススモールである!!いやー

 この1尾にはシビれた~!!  そのままついているスワンプをこれまた釣れた場所の近くに

 キャストすると、なんとまたまたバイト!?














  今度は真っ黒なヤツ!!  しかも今釣ったヤツと同じくらいの強烈なパワーで暴れ回る!





















イメージ 6


  障害物にラインをスラれながらもなんとかキャッチ!!  






  ちょっとウエイトは落ちて850gだったが、これもジャスト40cm!! 40.5cm

 くらいあったけど、まあいいだろう。 なんと午後に40cmが2連発!! これは嬉しい!!













  調子に乗って3連発目を狙う。 















  なんと3たびバイト!! ラインが一気に沖へと走り、ドラグをギュイーーーンと出しながら

 突っ走りまくる!!  思い出した! コレ、2月4日にここで釣った51.5cmと同じくらい

 のハイパワー…! 











  超強烈なファイトに、護岸を歩いて着いて行く。










  水面に姿を出した瞬間、ネットを差し出す・・・ 間違いなくゴンザ・・・!

























イメージ 7

  クラスのイーコー・・・Orz









  この野郎! 色がスモールっぽいから直前までスモールだと思っちまったじゃねえか!!












  そんなこんなやっていると少年バサー2人組にポイントに入られてしまったため、ハンター

 が居る場所へと戻り、合流する。 最後にハンターがバラしたという場所で粘る。自分は下流

 方面でバイトは得たが乗せられなかった。 おそらく小さいスモールだろう。まもなく16時。

 予想に反してタフゲームだったとはいえ、なんとか自分は4尾キャッチできた。 しかしまだ

 ハンターが魚を手にしていない。 あとはハンターが釣るかギブアップするか次第でゲームが

 終了となる。 ネコリグを投げながら、その時が来るのを待つ。 














  ふと背後から 「これで帰れる」 というハンターの声が!!


























イメージ 8 


  15:55、ハンターがようやく執念のドラマ魚!  小さいけど大事な大事な一尾だ。 

 コレがあるのと無いのでは、今日という一日がまったく違う一日になってしまうからだ。

 キリが良いので、これにて16:00終了。 















イメージ 9


  中秋の夕焼けを右手に、国道をひた走り、自宅へと向かった。  さて、思いのほか厳しい

 展開となってしまった、伝説の11月3日再現チャレンジ。来年、また同じ11月3日にこの

 ゲームにチャレンジするのかどうかは、いまはまだ分からない・・・。




















イメージ 10


   さて、次の釣行は6日木曜。 一応今のところ、亀山ダムに行ってみる予定だ。ではまた。