今日は本気で秋の聖地を攻めるべく、ウェーダーを準備して再びあの場所へと向かった。現地
で待つ男はそう、リバースモールハンターことピンチーニョ氏である。 そんな訳で、水曜日の
ショート釣行はこのための下見であったのである。 否、実は結果的にそうなってしまった、と
いうのが事実であった。 本来であればボートでのゲームを予定していたのだが、諸般の事情に
より同行予定者の出撃が不可能になってしまったので、急遽ハンターに打診をしたところ、今日
のスケジュールが空いている、というので緊急コラボとなったのである。
朝6時集合、6:05にはゲーム開始。 ピンスポットは今日は調子が悪いようで、さっさと
本命ポイントへと入る。 水量は前回と同じ程度、昨年同時期と比較するとちょっと多い感じ。
前年の同時期、ハンターと二人でこの聖地に入り、自分が12本、ハンターが8本という秋の
爆釣をやってのけた記憶が今も鮮烈に蘇る。 もちろん二人とも、あの再現を狙っているのは
言うまでもないであろう。
メインポイントへと入ると、対岸側にアングラーが1名いたが、1時間ほどで居なくなった。
二人でじっくり丁寧に攻めるもまったくアタリがないまま時間だけが過ぎる。 ちょっと別の
場所へ歩いてチェックしにいき、再びメインポイントへと戻ると、なんとハンターがスモール
を手にしていた。
しかし、自分にはいっこうにバイトが無い。 メインポイントをあきらめ、普段やらない場所
へと移動してチェックしてみることにした。 すると、なんとここでもハンターが1本キャッチ。
おいおい~、ハンターに2本先行されたのは久しぶりじゃないかい? ちょっと焦りが出るも
落ち着いて自分のゲームをする。朝から定番のスモラバをやっていたが、この普段やらない場所
ではダウンショットにした。 OSPのHPシャッドテールのブラック&ブルーフレーク。片倉
戦6位の原動力となったワームである。

ここ、聖地でもその威力を発揮してくれた。 坊主を回避する34cmくらいのレギュラー。
その後、メインポイントへと戻り、再びスモラバに戻してやっていると、川のど真ん中で明確
なバイトを得たので、思いっきりフッキング!
お!? かなりの重量感! これ、スモールだったら確定40UP!

でろ~~~ん・・・
ロクマルはあろうかという国産のズーナマ。 ジャパキャットである。 まあファイトは
それなりに楽しめたぜ。
そんな訳であっという間に午前中の部も終了、ハンター2本:自分1本の状態で昼食へ行く。
で、午後。 普段やらない場所でのダウンショットの釣りにヒントを得ていたので、午前に
釣れた同じ場所に入り、OSPドライブクローラー4.5のネコリグを投入。 すると速攻で
バイト! が、魚の姿は見えたが水中フックオフ… ちなみにワームは水没…。
すぐにボックスから出したワームはゲーリーのマルチスティック。 これにネイルシンカー
を入れてあるのが入っていたのでとりあえずそれをセットし、食った場所へと再度投入。
コンコンッ
よっしゃ! 同じヤツがまた食ったはず!!
フッキングさせてファイトスタート。 水中で暴れ回る黒い弾丸はさっきフックオフした
アイツとまったく同じだ。 よっしゃ、食い直し作戦成功!! スモールはこれがあるから
面白い! ラージは一度フックアップしたバスがバレたら、直後に食うことは珍しいからだ。

よっしゃ、いい感じだね。 36~7cmくらいだっただろう。 最近40未満は目測だが
基本的には誤差+-1cm以内。 というかだいたい合っているが、これは過去数千匹のバス
をメジャーを当てて測ってきた経験があるからだ。
で、マルチスティックも吹っ飛び、ストレート系のワームの手持ちがなくなった。 今日は
車に戻っても予備はない。 仕方ないので、他のワームで無理やりネコリグをやってみること
にしたのだ。 なぜネコリグか? 基本的には水流があるのでノーシンカーでは釣りになら
ない。 それと、水が超クリアなためか、ダウンショットだとどうもシンカーがプレッシャー
になってしまうような印象があったからだ。

そんな訳で、OSPのHPシャッドテールのグリパンをネコリグにしてみた。 シンカー
のウエイトは1/32oz。 これを先ほどマルチスティックでキャッチしたゾーンへと
放りこむ。

が写っているのが分かるだろうか。 このベイトが年中そこらかしこに居るのである。

27cmくらいかな。 これで4本目。 ハンターも1尾バラしていたが、この午後の3連打
には驚いていた。
その後、少し離れた場所で釣りをしていたが、ハンターのロッドが鬼しなりしているのを見た。
なんと、39cmのナイスコンディションをキャッチしたのである。 その後もハンターは
追加フィッシュ。 一気に4本の同点へと並ばれる。 さすがはハンターである。
最後に午後マズメ。 14時からのラストチャンスタイムへと賭け、いつものメインポイント
へと入った。 するとここでもハンターがラッシュ!!

2尾連続で引きずり出し、この写真が6本目!!

自分もなんとか28cmくらいの5本目をスモラバでキャッチ!!
その後、太陽が建物の影に隠れた途端にバイトがピッタリと止まったため、16時に終了。
スモールの夕マズメはラージみたいに日没直前ではなく、そのちょっと前の時間帯だ、という
のが個人的なデータの積み重ねから得たひとつの自論だ。 いまくらいの季節であれば、午後
の14:30~15:30くらいの間である。
16時に終了し、帰還開始。 結局、昨年の大爆釣とまではいかないが、まあほどほどに
釣れた、という感じ。 自分5本・最大37くらい。 ピンチーニョさん6本・最大39。
相変わらず今の時期は40UPは出にくいが、それでもある程度の数が釣れるので手ごたえ
は充分だ。 デカいスモールは、12月に入ればおそらく釣れるようになるだろう。もちろん
1尾が貴重な厳しい季節になっていく真っ最中ではあるが…。

さて、そろそろまたボートで釣りがしたいな! 次の予定は月曜日だが、フィールドは未定だ。
それではまた!!