今日も通称「龍の背骨」と勝手に呼んでいる悪路を通り、アミューズメントなホームリバーへ。

 先行艇は1名。 6時前にはセットアップ完了して出船。 今日もテーマは特に決めていないが

 A川サイドを集中してやろう、ということだけは決めていた。 とりあえずウォーミングアップで

 シャローロールを巻く。 水温は22℃。 





























イメージ 1


  わずか5投くらいでいきなり32cm。 っと、ここはまだI川だった(笑)  そのまま

 合流地点のシャローフラットでシャッドを巻くもノーな感じ。 ベイトも差してきていない。










  A川を登り、実績ストレッチへ入るが、こちらもノーな感じ。ラージストレッチでスモラバ

 を投げていると、ガンッ とバイト! 




















イメージ 2


  あれ? スモールだ。 31cmくらいだった。 おかしいな、ここはラージ場なはずだが。

 A川の水温はジャスト20℃。 その後上流エリアでは19.8℃をマークしたが、帰る時で

 合流ちょい上エリアで20.8℃であった。 水はどちらもマックスクリア。 このところ雨

 が降っていないため、水量もかなり少なく、流れが超弱いのが気になるところ。 ラージなら

 まだしも、スモールには難しい流れの弱さだ。 













 
  チャタ川ストレッチに到着、もちろんスピナーベイト。 枝に引っかけてしまい、シェイク

 して外そうとすると、なんと真ん中からブチ折れて、ブレード側だけかえってきてしまった。

 40UPは獲っていないヤツだが、10本くらいは釣ったシャローロール。 その使命を全う

 して息絶えた。  少し深めに落としてみたいので、ノーマルのクリスタルSへと変更した。

 1/2ozでカラーはブルーと白のスカート。 ブレードはウィローとコロラドでシルバーだ。

















  ゴンッ























イメージ 3


  やはりチャタ川ストレッチは鉄板だ。 ほぼ毎回、同じエリアでキャッチしている。 この

 チャタ川ストレッチ、実は最近、魚探も使って色々解析しているのだが、ラージ&スモールが

 濃い場所とそうでない場所の区別がだんだんと分かってきた。 流す時にここはじっくりやる

 か、あっさり流すか、の区別がつけられるようになり、今後の生産性が高くなるだろう。














イメージ 4


  ヘビーダウンショットでスモール。 これも31cmくらいかな。  スピナーベイトには

 その後も小さいのが追ってきたり、チェイスしてきたり、という光景は見られたが、デカいのが

 ガツンと出ることはなかった。



  





  その後、とあるシークレットスポットへと船を進める。 






  ショアライン沿いに細長いニョロニョロしたヤツが泳いでいたので、スモラバを投げたら何と

 モンドリアンして食ってきた!!






















イメージ 5


  なんとホームリバー初のギョイラー(笑)  ニゴイかなーと思ったらギョイラーだったのだ。








  


  その後、シークレットスポットでENO’Sスモラバ+ファットシャッド(Wメロン) ここは

 高確率でラージが居るはず。 ブログには書いていなかったが、昨年の夏にも今年の夏にもハード

 ルアーでバラしをしている場所だ。


















  やはり居た。























  ソリッドエアリアルが根元までブチ曲がり、ドラグをガンガン出すいいファイト! デカい

 のがようやく食ってくれたぜ!!






















イメージ 6



  ドーーーーン!! 




  47cm! でも痩せてて1280g…orz 






  
  しかしながら、これはA川でのラージの最長記録でもある。 I川ではラージは48が最大

 だが、A川では44が最大。 それを更新することができた。 5本目、ちょうど10時だった。














  その後も同じような条件の場所で




























イメージ 7



  37cmの770g。

























イメージ 8


  33cmの550g! 














  いい感じでラージ連発だ。 あまりのシークレットエリアであるため、モザイク加工をさせて

 いただいた。 もちろん、いずれも周辺に他の船がいたら触ることなくスルーするシークレット

 である。 とはいえ、このパターンが通じるのもあと2週間くらい。 いや、週末の台風で今年

 のこのエリアは終わってしまう可能性もあるだろう。
























  その後、バイトはあるけど乗らなかったり、アベレージサイズの30cm前後のスモール

 を2回くらいバラしたり。





















イメージ 9
イメージ 10
イメージ 11


  白レッグのへビーダウンショット、スモラバ、久しぶりのネチリグ等でポツポツキャッチ。

 16時までに合計10本として最後に実績場所へ。 



























  …が、何事も起きずに17時にスロープへと帰還。 



  







  そんな訳で、10本キャッチで最大がラージの47cm。 まあ悪くはないゲームだろう。




イメージ 12






  次回の釣行は6日の月曜日を予定しているが、なんと台風直撃の可能性が高い。場合によって

 は完全休業日に設定することになるかもしれない。 それではまた。