今日はかねてからKUNIさんこと魚けんさんから、同行釣行の打診があり、フィールドを
いくつか検討していた。 最終的に決まったフィールドは、えのちん自身としては初となる、
秘密の川の減水期のマイボート釣行。 満水期のゲームはもはや説明不要だし、減水期のオカ
ッパリも説明不要であろう。 しかしながらボート釣りとなると訳が違う。 まったくもって
初めての秘密の川減水期のボートゲーム。 とにかく良く釣れる、という話だけは聞くのだが
実際問題、どんなゲームになるかは未知数である。
朝5時スロープ到着。 話には聞いていたが、このスロープ、トレーラーではランチングが
不可能である。 いきなりズドンとえぐれており、なおかつその下の岸際はドロンコで長靴の
くるぶしまでズブズブ入ってしまうレベルなのだ。 でもって驚くのはその激流っぷりである。
スロープ前で、いきなりホームA川のKO道下並みに流れが強い。それでいて浅いのでエレキ
が時折ボトムにスレる音が聞こえる。 エンジンなんて航路を知らないと当然使うことはでき
ない。 スロープからしばらく上まで上がるまでは、エンジンの使用は不可能だ。
で、驚くのは、エレキ90%踏みでないと登っていかないような激流の中で、普通にラージ
が食ってくるのである。

いきなりスピナーベイトでレギュラーサイズ。

魚けんさんもナイスレギュラーをキャッチ。 素晴らしい。
川を上がっていくと、満水期にスモールが連発したチャネルのディープ。 減水期でも水深
3m以上あるので、ここはスモールが出るだろうと思ってダウンショットを入れると、小さい
ラージをキャッチ。 おかしい…笑
で、今日は巻きで釣りたいなあと思ってひたすらIK-100を巻きまくる。
25cmくらいのスモールとかがピックアップ寸前で食ってきてバレたりとか、とにかく
反応がありまくるので、飽きずにキャストし続けられる。

暴れん坊カップの参加賞でいただいたIK-100。 水深1mの場所がたくさんあるため
ベストレンジにハマるクランクだ。 で、クランクで乗らないバイトが多数あった場所で
スモラバを入れる。

23~32cmくらいを3本連続ゲット。 合計6本になった。 うーん、スモラバだと
簡単に釣れちゃうなあ。 面白くないのでスモラバは封印。
テキサスにも反応はビンビン。
ここぞ!? というカバーに入れると、かなりの確率でバイトがある。

まあ、こんなんばっかですけど…(笑)
で、しばらくはサイズアップを狙ってひたすらテキサスとスピナベで攻め続けるが、乗らない
バイトばかりで時間が過ぎる。 ある一ヶ所でラージがやたらと固まっているゾーンを発見した
ため、ここでとあるルアーを試してみることにした。
そう、東北の師匠ことビッグリバーK3さんがプロデュースするBRルアーズ。 これの実釣
フィールドテストを行わなくてはならないのだ。 今日使ったのはBR-SPIN-VIVE。
で、これの集魚効果に驚く。 わずか5分ほどの間で、6バイト! キャッチに至ったのは
残念ながら2匹。 でも凄い。 25cm前後のバスがモンドリアンバイトしてくるのが丸見え
だからである。


今回使ったロッドはテムジンガゼル。 ウエイトバランスもおそらくガゼルで投げるであろう
ことを想定してセッティングされているかと思った。ラインは8ポンド。 このタックルの用途
は広くて、シャッドや小さめのクランク、ヘビーダウンショット、重めのスモラバ、まで幅広く
活躍してくれている。 これがあるからベイトフィネスは必要ない、とまで言い切れるセットだ。
魚けんさんもいい感じで数を伸ばし、35クラスもちょいちょい混ぜている、という。 自分
は最大32cmくらいかな。 水温は朝から変わらず23℃前後。 朝は寒いくらいだったが、
ようやく昼くらいから暖かくなってきた。 まあ半ズボンにサンダル、という格好はそろそろ
終わりだな(笑)
サイズアップを狙って、テキサスとスピナベに絞り、ひたすら撃ちこんでいくが・・・

君、良くこんなの食ったよ…。
で、腕が疲れてきたので、スモールの場所でダウンショットをドリフトさせる。たまには
スピニングで腕休めしないとね。

27cmくらいだろうか、今日唯一のスモールを釣ることができた。

その後もタイニーブリッツでタイニーなラージを釣ったり。
いきなり魚けんさんから電話がかかってきて何かと思えば・・・

魚けんさん、ようやく絞り出した40UP! ジャスト40くらいだというが、ナイスな
体型の素晴らしいラージ! スモラバで釣ったのだという。 ということで封印していた
スモラバを使うと、その後、やはりバンバン釣れた。 12~3cmのチビちゃんから32
くらいのレギュラーまでが飽きない程度にポツポツ。 合計で数は21本であった。
もちろん、バイトだけなら100回くらい。 バラシも30回くらい(笑) 数だけを
まともに狙っていったら、おそらく50本は余裕だろう。 しかし。2ケタを越えてからは
サイズ狙いで基本的にはテキサスとスピナーベイトのみで攻め続けた。 最後に1時間だけ
スモラバをやった訳だが、その1時間でスモラバだけで7本くらいキャッチした。
16:30、常時激流の中でエレキを踏みっぱなしだったため、全開で8.9Vまで電圧
が落ち、魚探が自動的に切れた。 結局、17時バッテリーノックアウトで終了となった。
サイズアップは難しいが、とにかくバイトが多く、いろいろな釣り方を試せるのが、減水期
の秘密の川。 これはこれで面白いゲームである。 魚けんさんのナビゲート無しには成立
しえなかったこのゲーム。 今日1日お付き合いいただいた魚けんさんに感謝である。
さて、次回釣行は14日の日曜日。 久しぶりにあのステージへと挑む予定だ。 では。