今日はTKK最終戦の最終プラ。ここまでの釣行で組み立ててきたプランを本戦で決行するか

 否かを最終ジャッジしなくてはならない。 そんなわけで5:40にスロープ到着。 準備を開始

 すると、先行して出ていたアルミの人がこちらに向かって手を振っている!? 





























イメージ 1


  サプライズゲストで岩ちゃんの登場!笑 











  この男、木更津の男とは違い、前日にサラッと翌日の釣行場所を確認してきたりとかせず、

 いきなりぶっつけで現れる(笑) とはいえ、そんな岩ちゃんがとっても面白かったりするが。

 しかしながら今日は最終プラ。 申し訳ないが、自分のペースでプランを遂行しなくてはなら

 ないのだ。 5:55に出船、水温は25℃。 TKKのスタートは6:45前後なのでその

 時間まではスロープ沖や水車裏等の本湖のメジャーポイントをチェックして回るが、無反応。

 やっぱこの時期の本湖の釣り、苦手だわ~(汗 













  6:50を過ぎたので、一気に上流へ。 KINGカバー等を撃つが御留守。養老へ入る

 と水温は22℃~23℃。 前回の土曜日に来た時は20℃まで落ちてさらに濁っていたが、

 今日はそれより2~3℃上がって、なおかつ水はまあまあクリア。 場所によってちょっと

 濁りがあるかな、という程度であった。 










  で、今日はガチでは魚を獲りに行かず、全体を見て回る、というのがメイン。 なーんて

 言っちゃうとカッコよく聞こえるが、単に食わせられない下手クソなだけ(笑) というか

 今日は活性が低く、ボイルも1回しか見なかった。フィネスフロッグにもルックはあったが

 パクっと食う動作にまでは行かず、スーッと浮いてきて1秒見てまた沈む、といった感じ。





  とりあえずテトラまで行ってみて10時には折り返し始める。 戻ってくると岩ちゃんと

 スレ違う。 岩ちゃんはとりあえず行けるところまで行ってみる、という。 一応11時には

 本湖に戻り、13時までは本湖の様子を見てみたいからだ。 本音を言えばやりたくはないが。

 といっても、元はと言えば本湖マン。 しかし、この9月の最終戦ではその本湖の釣りに翻弄

 されてしまい、3年連続で坊主または豆のみ、という貧果続きなのである。 今年は例年より

 も早い開催時期ということと、通年満水という状況であるため、最終戦であっても上流の釣り

 が展開できるという可能性があるため、自分はそこに賭けている、というのが今年の流れだ。







  ということで上流チェックに関しては、そこそこに収穫はあった。 さすがに今日は最終の

 プラなので、細かいことを書くのは控えておく(笑)  まあTKKに出る人がこのブログを

 チェックしているとも思えないけど(笑) 










  



  あ、そういえばこんなオマケが・・・

























イメージ 2
イメージ 3



  ついに自分も釣ってしまった・・・   全身モザイクフィッシュを・・・(笑  

  28cmくらいだったかな。 ファイトの性質で、途中からすぐにコイツだと分かった。






















  で、11時から本湖。 ダウンショットやキャロで有名ポイントをチェックしていくが船団

 が出来ているのも2カ所だけ。 どうやらそれ以外の場所は釣れていない様子だ。13時過ぎ

 からはスロープ周辺のポイントをチェック。 鳥居は船団。一番深い場所に入ってやっている

 と、浅い位置の人が連発していたが、サイズはそこまで大きくない様子。 しかし主に単発で

 連発する感じではなさそうだ。 魚探の映りも悪くはないのだが、いまいち食い切らないのだ。
















  さて時刻を見ると15時。 もう競技時間外だ。 最後にちょっと古敷谷方面の様子でも見に

 行くか、ということで古敷谷のカーブを曲がってみる。 ここから橋までの超シャローエリアに

 あるカバーでパワーバルキーホッグのテキサス。 水温はなんとここだけ28℃あった。ぬるい。



















  竹のレイダウンの先端にテキサスを音もなく入れると、そのままズーンっと下へと咥え込む

 ようなバイト! 











  思いっきりフッキング!




















  ドバドバドバッ!! 
















  竹の枝と枝の間からブチ抜き、そのままネットへと放り込む! 






























イメージ 4



  獲った! 口、デカ!!























イメージ 5



  で、長さ! なが!!


















イメージ 6



  なんと、51cm!  だが1450gというガリクソン…。 まったくもって高滝の50アップ

 ってなんだか嬉しくない魚なんだよな~(苦笑)  しかしまあ、今期7尾めのゴンザレス!! 






















イメージ 7



  とはいえ、メタニウムxgの入魂フィッシュはいきなりの50アップから、というドラマ魚!

  こうやって横持ち写真にすると、たしかにデカいね。 明後日に欲しい魚ではあるが、15時

  30分、という競技時間外の魚なので、まああんまり関係ないかな。 








  で、16時にスロープへと戻り、岩ちゃんと合流。 鳥居スロープで岩ちゃんと釣りをして

 いたら、目の前でなんとリトマでかけていたが、バラし…笑  さすがはリトマ使い! 沖の

 ポイントをやっている人達はポツポツと釣り始めたが、今日はボートが多すぎて投げれる場所

 がほとんどないため、撤収することにした。















  これにて、最終プラクティス終了。 泣いても笑っても、あさってが最終戦の本戦である。

 やることは決まった。 上流勝負! 本湖の釣りは上流で3本揃ったらやるかもしれないが

 いまのところやる予定はない。たとえデコるとしても、自分のゲームプランをやり切る予定だ。
















イメージ 8




  一か八かの上流勝負! 潔く散ってくることとしよう(笑) 坊主は覚悟の上だ。 ではまた!