シンザンカイ第3戦の激闘を終え、現実に戻った翌日。珍しく大嫌いな残業などをしていると
上司から携帯に電話がかかってきた。 また怒られるのかと思ったら、8月1日付で人事異動の
辞令を伝えられた。 3年と7ヶ月の間、通い続けた現在の事業所は東京都板橋区。8月からの
事業所はなんと港区の浜松町付近。 なんと… 普通のサラリーマンみたいではないか…(汗)
そんな訳で、自宅マンションを出て右側に向かって歩いていったのが、今度は左側へと歩く事
になった。もちろん最初に電車経路をネットで調べ、その次に、事業所周辺のラーメン屋を調査
した(笑) おお、たくさんあるではないか!笑 しばらくランチはラーメン三昧である。
そんな訳で8月の釣行はまったく不透明となりそうだ。 ただ、8月以降の事業所は場所柄、
土日に休みやすい環境でもある。 これは来年からNBCチャプターにエントリーでもせよ!と
言われているのであろうか? それとも実はお誘いを受けているWBSでプロ登録か?笑
なんていう展望はどうでもいいとして、まずは新しい生活に慣れなくてはならない。 そして
当然ながら来月の予定はまったくもって未定である。 体力的なことを考慮すると神秘のダムの
2DAYS合宿は難しい可能性がある。 単日、日帰りがやっとになるかもしれない。 そんな
訳で、今のうちに行っておかないと! ということで今日は神秘のダムへと行ってきたのである。

ゲートオープン前に到着、4番手でのエントリーで6:20に出船することができた。水温は
23℃と悪くない。 ただ、全体的に少し濁りが入っている印象である。 といってもそれでも
平野部のフィールドよりはるかにきれいだ。

最初に入ったキャットワンドで撮影。 バスはまったくもって見えない。 この写真でやや
濁っているのが分かるだろうか。

一気に上流へとワープ。 といってもキャットワンドからこの雪のトンネルワンドまでは
自分のエンジンだと20分はかかる。 それでも今日は積荷の配置を色々考慮してセットし
従来よりはややスピードは速くなったように感じたのだ。 最後尾のバッテリーを目一杯に
浮力体寄りにセットすることにより、全体的な荷重を前方寄りにしたのである。
さて、メインの戦略はまたしても最上流域でのサイト。 しかし、今日はこの釣りを得意
とするスーパーロコアングラーの方と一緒になってしまった。 話すともう10年以上この
神秘のダムに通い続けている、という。 今日も自分が最上流エリアに到達した時点で2本
キャッチされていて、その後自分の目の前でも1本キャッチされていた。 釣りを見させて
いただいたが、非常に上手である。 一緒に釣りをしながら、時折色々話をして情報を多々
教えていただいた。
さて、だんだん8月に向かっていくにつれ、岩盤の張り出しや岬回り、ワンドの最奥等で
ダウンショットやジグヘッドの遠方からのフルキャストで釣れ始めていくはずなのだが今日
もこのパターンでは一向に食わない。 30cmくらいのスモールが追ってくる程度である。
まだ、あとちょっとだけタイミングが早いのかもしれない。 目視で岬回りに45~50程
のサイズが2~3尾でウロウロしているのを確認できることがあるので、アフター回復系の
個体が夏の定番スポットへと入り始めている。 しかし、時間を置いて超離れた位置からの
ロングキャストで狙ったりしても、まったくもってバイトを得ることができなかった。
ふと、水深2mくらいのちょっと深い位置でネストを守っているスモールを発見したので
狙ってみることに。 80cmくらいある鯉を追いまわして追っ払ったりを繰り返している
ので、アイツは食う、と判断。 手を変え品を変え色々試すと、ようやくジャッカルスーパー
クロステールシャッド1.5インチのダウンショットでバイト!!
ネストの魚とは思えない強烈なパワーでドラグを出しまくる。 5ポンドなのでなんとか
耐えているが、3ポンドだったらヤバいかもしれない。 真夏のアフター完全回復系かとすら
思えるレベルのハイパワー。
5分くらいやりとりしただろうか、ようやく疲れて浮いてきたところをネットでキャッチ!

獲った! いいサイズ!

良かった~、渋かったけどようやく1本出た~!! サイトの達人と同じエリアで釣りを
した影響もあるけど、達人も今日は渋い、と言っていた。 達人はたまたま前週にきた時に魚
が居た場所をおさえておいて、今日はうっすら濁ってて見えにくいが、離れた位置から撃った
ら釣れただけ、と言っていた。 が、そうはいっても食わせるのもウマいのである。 ただ、
達人が言うには、いい日ならこんなにアレコレとルアーチェンジ等しなくてもあっさりと食う
ことが多い、という。 たしかにこの魚も15分くらいはかかってしまったからだ。
45cm、1400g。 とりあえずこのレベルが1発出ればOKだろう。 あぶねー、
本当にデコるかと思った。 これを釣ったのが11:10。 過去2回の流れから考えれば
かなり難しい状況であることが理解できるはず。
最上流域のネストの魚は、回を追うごとに少なくなっていることは間違いないだろう。前回
来た時よりも格段にスポーン系の魚は減っている。 その後、サイトの達人が下り始めると
いうので、自分も後を追って下り始める。
途中のワンドでこれまたスーパークロステールシャッド1.5インチ(アユ)のダウンショット
で小さいながら1本キャッチ。 32cmくらいだろう。

小さかったけど嬉しい2本目である。
途中途中、釣りをしながらゴジラワンドへと戻ってくる。 ゴジラワンドでは岬回りで超
デカいスモールを数尾見かけた。 当然ガン無視なんてもんじゃない。 そうこうしている
うちに雨が降ってきた。

オーバーハングの木の下に避難するも、わずか10分足らずで雨は止んだ。
その後、スモール狙いで岬を撃っているのにかかわらず、コイツが釣れてくれた。

サスペンドシャッドに食ってきたサクラマス(ヤマメ) である。
その後、15:45までゴジラワンドを攻め尽くすも、まったく反応が得られないままに
帰着を余議なくされた。 爆風が吹いてきて湖面が荒れ始め、再び集中豪雨的な雨が始まり
そうな雲の色になってきたからだ。 16:00 片付けて撤収。
結局2本のみ、という厳しい結果に終わってしまったが、それでもやはりこのダムは
最高に面白い。 仕事の関係で2DAYSの合宿は難しいかもしれないが、日帰りでも
8月はできる限り通いたい、と考えている。

神秘のダム、面白くなりはじめるのは、まだまだこれからだ。 ではまた。