ここからしばらく続くトレイルに合わせ、車載のタックルやルアーの入れ替えを行った。

 ついでになんとなく撮影した写真をアップしてみる。
















イメージ 1

  ご覧の通りヘッドがズタボロのクリスタルS群。 すべて釣った実績のあるもの達だが

 これで所有しているクリスタルSの半分程度。 なおヘッドがボロボロでも関係なく釣れる。

 テトラやゴロタにガンガンブチ当てる釣りをするためヘッドがこうなるのは避けられない。

 スピナーベイトは今回、釣った実績のないものや、チビしか釣ったことのないものを車載用

 ボックスへと移した。
















イメージ 2


  ここ数年の釣りではあまり使わないのだが、プラグ類も実は多数所有している。 これと

 もう1段の引出しはすべてプラグ類である。 別にビッグベイトやメタルジグ等をしまって

 ある引出しもあるのだ。 さらには新品未開封のルアーはまったく別に釣具屋状態で保管を

 してある。 あまり使わないとするプラグ類ではあるが、それでも半数くらいは釣った実績

 をちゃんとともなっている。主には2000年~2011年くらいの間、水郷のオカッパリ

 に多く通っていた時代は、これらハードベイトがメインタクティクスだったからだ。
 



 
  ボートでの釣りが中心になってくると、どうしてもスナッグレス性能が高いルアーを選ぶ

 傾向にあり、スピナーベイトを多用している一番の理由はそこにある。 とにかく根がかり

 することと、それを取りにいくために船を寄せることが嫌だからだ。時間ももったいないし

 自分の釣りのリズムが崩れるからだ。 テキサスが多いのも理由はもちろんソレ(笑) 













イメージ 3


  そうはいっても、船上で突如ひらめいた時とかにクランクやシャッド類をリグって使う

 ことはいまでも良くあるので、必ずこの車載ボックスで、ある程度のハードベイトも持って

 いくのだ。 ここ最近通っている場所では、あまりクランクとかがハマる時って少ないんだ

 けど、それでも好きな釣りではあるので、一日の中でちょいちょいは投げている。で、結局

 速攻で根がかるエリアとかを、クランクの代わりにスピナーベイトで攻めてそれで釣っちゃう

 というのがここ2年くらいの自分のパターン(笑)



  今日はこれから仕事に出勤し次の休みは明日なのだが、河川系は再び壊滅。 回復しはじめ

 たと思いきや、昨日の昼からの雨で再び大増水…。  明日は完全休養日として、次の釣行は 

 明後日の土曜を予定している。 半年以上ぶりに訪れるフィールドだ。 




  そして次の週は高滝2連戦。 それも踏まえてタックルの入れ替えを行った。それではまた。