前夜、仕事から帰宅したのは深夜2時過ぎ。 3時に就寝し、起きたのは6時。 早速PCで

 天気予報や道路情報を確認。 すると、金曜日の雨のほうがヤバい予報になっており、秘密の川

 でのプラクティス実行が非常にあやぶまれる状況となってしまった。 今日はなんとか雨も少量

 で済みそうなので、やるなら今日しかない。そんな訳で、だいぶ遅い時間からのスタートなのは

 やむを得ないが、秘密の川にて8時に出船して、魚けんCUPのプラクティスを行うことにした。




  魚けんCUPは、キーパー25cm以上、ラージ・スモールどちらでも良いのでリミット5尾

 での総重量。 このリミット5尾、というのが実に曲者であり、ゲームを難しくするのだ。実際

 リミット3尾戦と5尾戦では、戦い方はまったく違うといっても良い。 そんな訳で時間も余り

 ないため、広範囲をざっくりと見て回る展開となった。 今年初となる秘密の川でのボート釣行。




イメージ 1



  水温は24℃、上流へ上がると23℃へ落ちたが悪くはない。 ただ、聞いていた通りの濁り。

 とはいえ、それでもあの未知の川よりは濁っていないのでメンタル的には問題なさそうだ(笑)













  手始めに昨年もちっこいラージを釣ったエリアで、スピナーベイト。 このストレッチは多分

 ラージが着きやすいエリア。 しかしこの秘密の川ではラージ狙いは非常に難しい。 個人的に

 ラージのみを狙っていったらおそらく間違いなくデコる。 メインの展開はやはりスモールだ。




  愛刀テムジンコブラ+アルデバランでクリスタルSをアシ際に撃ちこんでいく。 








  こんこんこんッ












  何かがくわえたぞ~!?
























イメージ 2


  1本目はなんとラージ。 しかし測ってはいないがおそらくノンキーだろう。 23~4cm

 程度だろうか。 それにしても懐かしい景色だ。 昨年8月の終わりに来て以来のボートゲーム

 であるが、ほとんど景色は変わっていない。 その後、カバスモエリアでガンスリンジャーで

 カバー撃ちを繰り返すもギルや豆のアタリすらない。 ローライトでもあるのでカバーという

 感じじゃないんだよな。












  スモールの濃いであろうエリアでスモールの釣り。 得意のジグヘッドで探るとワンバイト!










  かなり長い時間ファイトしたので獲れる! と思っていたが、痛恨のフックオフ・・・









  気を取り直してもう一度ジグヘッドを投入。ここで必殺技を使うが、どんな技かは非公開(笑)







  すると必殺技炸裂!!


  

  今度はしっかり乗ったぞ!?






  間違いなくそれなりのサイズのスモールと分かる。 イグニスタイプR2505Hのドラグ

 がえんえんとキリキリ鳴るが、バットパワーで浮きあがらせつつ、セーフティゾーンへと導き

 弱って浮いたところをネットイン!!






















イメージ 3



  とっても久しぶりな感じがする40UPのスモール!! ジャスト40cm、850g!

 ファイトの性質から言って、おそらくアフター完全回復系だろう。 ウエイトはないが凄い

 しぶといファイトをする。 いや、たまんないね、こりゃ!





  このところベイトタックルでおりゃーみたいな釣りばっかりやっていたので、スピニング

 でドラグキリキリ系のファイトをやるのが冷や冷やしてならない(笑) 今日の最大の目的は

 実はこの感覚に体を再び慣らすことが最優先課題でもあったのだ。 











  さて、とーみさんおススメの占いポイントでスモラバを投入すると20cm以下の豆ラーが

 食ってきたがバレた。 その先のストレッチをスピナーベイトで流そうかな、と思いテムジン

 コブラを持って立ち上がると、なんと第3ガイドあたりから原因不明にボッキリと折れていた。


 


  原因はまったく不明。 踏んだりもしていない。 しかしながら船上での変死を遂げた。

 仕方ない、帰りに買うしかないだろう。 良く行く某中古釣具店にTELすると在庫があると

 いう。 うむ、10日前くらいに見たからまだ売れてなければあるはずだ。 緊急予算を発動

 して帰りに買って帰ることにした。 もとはと言えばいつ逝ってもおかしくないだけ酷使して

 きたロッドである。 だがしかし、オカッパリでベイトロッド1本だけ選ぶとしたらコブラを

 選ぶというくらい、凡庸性の高いオールマイティロッドなのだ。折れても必ず同じものを買う

 とは前から決めていた。 とりあえず今日のタックルセッティングを見直す。 珍しくフロッグ

 なんぞをつけていたエアレイドに、クリスタルSシャローロール3/8ozをセッティングして

 スピナーベイティングを続行した。
















  途中、ピーさんに教えてもらったモンスターハウスをじっくりと撃つが今日は留守。 豆すら

 いない状況であるため、さらに上流へと船を進める。 昨年、スピナーベイトでナイスサイズの

 スモールを獲っているエリアだ。 あのナベスモを再現したい。 そう思い、そのストレッチの

 かなり手前からスピナーベイトで撃っていく。 とあるゾーンを通した時だ。












  グワンッ













  と肌色い生命体がクリスタルSにもんどりうって出た!!










  しっかりとフッキングさせてファイトがスタート!!














  ゴンゴンとロッドに出る強烈なヘッドシェイク系のファイト!















  どっちなんだ!? スーなのか?ラーなのか!?  それともズーナマなのか!?


















  ネットインしたソイツはかなりデカいラージ!!















イメージ 4



  獲った!!










イメージ 5


  なんと49cm、1500g! のスーパーナイスラージ!! 尾びれがしっかりしていた

 ため、長さが寸止めの49cmまであったが、ウエイト的には1500gとアフター回復系だ。

 このエリアでもこのサイズのラージ、出るんだね~!スロープよりも下流がメインだと思って

 はいたけど、結構上のエリアでも獲れた!というかプラなのに釣ってしまっていいのだろうか。





  それにしてもこれはエアレイドにしておいて良かった。 コブラは12ポンドだったので

 ちょっと危なかったかもしれない。 そしてやはりクリスタルSは最強のスピナーベイトで

 あった。 ダブルコロラドのダブルゴールドブレード! 濁っている時はコレが最強である。








  その先のエリアにも興味があったが、今日はここで折り返す。 というかナイスラージで

 変に満たされてしまった(笑) この後、雨が一時的に強く降りはじめる。  面白いので

 ペンシルベイトなどで遊んでみるが、コイがパクパクしにくる程度。すぐスピナーベイトに

 戻したりと雨の中、意味不明な時間を過ごす。




















  下りながら途中でネチネチリグ。


























イメージ 6



  4本目、33cmの400gを追加。 














  一時期結構強く降った雨が止み、その後は帰着まで雨が降ることはなかった。 よかった、

 デッキが乾かせそうだ。 















  某ストレッチにてジグヘッドでチェックすると、やはりここにも居た。




























イメージ 7


  読み通りの場所に居たか。 41cmの750g。 ウエイトはあまり無かったが、やはり

 この800g前後のスモールでうまくリミットに近付ける、というのがメインパターンだと

 考える。 優勝ラインは4kgかな。 もちろん凄腕揃いだから、状況さえハマれば5kg

 を越えるウエイトを持ってくる人も居るだろう。  自分のような秘密の川初心者では全く

 歯が立たない人達ばかりの大会への参戦だからである。 





  この後、トラブルはさらに続いた。 カバーを撃っていた時、フックポイントが出ていた

 せいか、根がかりしてしまった。ガンスリをゆすっていたら違和感があったので竿先を見る

 となんとトップガイドが無い!!











  あっちゃー、トップガイドのフレームが金属疲労的に折れてしまったのだ…。 これは

 これで要修理である。 早速馴染みのショップに電話をすると、1ヶ月くらいかかるかも

 しれないが、受けてくれる、という。 幸いここからのゲームプログラム的にはガンスリ

 はあまり使う展開ないので、入院させざるを得ないだろう。 謎の川のベストタイミング

 中での負傷でなくて本当に良かった。







  そんな訳で、釣具屋ツアーになってしまったため、15時30分にはボートを上げる。

 某中古釣具店では、まったく同じテムジンコブラともう1本。ガンスリが留守の間を守る

 ためのガニングシャフトⅡを買っておいた。 2本合わせても2.5万とリーズナブル。

 そこからさらに馴染みのショップに移動してガンスリを修理に預けて帰宅。 





  さて、プラ的には7バイト5フィッシュ。 まあラージの1500は交通事故的ラッキー

 フィッシュであることは間違いないのだが、キーパー4尾で3.5kg。 本当にこれだと

 おそらく凡人スコアとなる。3本リミットだったら優勝争いに絡めるがそこは5本リミット

 での難しさだ。1発デカいのを持ってくるよりも、アベレージサイズを5尾もってくるほうが

 上位に入ることだってある。 



  雨がかなり強くなってきて、明日はかなり降るという。 フィールドが大増水&激濁りに

 ならないことを祈りたい。 今日と状況が似ていれば、それなりに戦える材料は見つかった。























イメージ 8


  今日の一言。     「ロッドは折っても心は折るな」

 

  残ったロッドで投げていれば何かが起こる!   それではまた、次の記事で!!