結果から言うと、全然ダメダメに終わってしまった大会参戦となってしまった。 早速だが
ストーリーへ入っていこう。 予定通り、シンザンカイ第2戦、松下ボートより5時スタート。

さて、事前に色々練ってから入ったプラだったが、大きく2つのパターンが想定外に入って
きたため、湖上でセッティングを変更していた。 まずひとつは早朝限定だが、ボイル撃ち。
これはまるでもぐら叩きのように、ボイルが出た場所にトップウォータールアーを撃ちこむと
いうもの。 プラでは使えそうなものがアイウェーバーしか持ってなかったのでアイウェーバー
を使っていたのだが、魚の重みを感じるバイトが3回ほどあったにも関わらず、フックアップ
させることができなかった。 そのため、今日はベントミノーを持っていってやてみたが、
どうもボイルしているバスのサイズが小さいようで、300gクラスが多く見られたのだが、
名手の人達はこのパターンで900g近い魚を仕留めたりしているようだ。
そしてもうひとつはサイト。 あまりやる予定ではなかったのだが、結局はサイトに頼ら
ざるを得ない展開になってしまったからだ。 岩盤のノーシンカーフォーリングでポツポツ
数が釣れたりするならば、さっさとリミットメイクして、その後はデカいの狙いに徹っすれ
ばよいのだが、岩盤や縦ストでのフォールはプラの時から調子が悪かったのである。 で、
プラでは見えている40クラスをアレコレやって食わせる練習をして、2本釣ったのである。
しかし、今日はまったくといっていいほどバスを発見できなかった。 金曜はそこら中で
見れた豆バスの群れですら居ないのである。 プラで魚を多く見ていたじいさんワンドから
入り、ばあさん~神社下~藤林~トキタ横等をツアーするもダメ。 途中ノブとすれ違うと
なんと2本キャッチしたとのこと。 しょうがないので、笹川方面へ行ってみることにした。
よりとも島周りをぐるっとチェックして周辺のワンドもやってみるも、バスは見えなければ
普通に釣りをしてもまったく当たらない。 魚のレンジが結構落ちたことは分かっている。
ダウンショットやネコリグでも岩盤やレイダウン等をやっていくも、ピックアップ時のネコ
に30cmくらいのが追って浮いてきたのを見ただけ。
10時30分頃、笹川に入ってみると、「ブログ見てますよ~」 なんて声をかけて頂いた
のが、のむらから出ているYさん。 Yさん情報によると、ロミヒー氏が開始早々キャッチを
していたという情報が入る。 どんどんまで上がってみたが、ノーな感じ過ぎて折り返す。
おそらくその先では、帝王の独壇場が繰り広げられているはずだからだ(笑)
11時頃、松下方面に戻り始めると、途中でようやく35~43cm程度のバスの姿が目視
できるようになってきた。終始雲が多いローライト気味だったのだが、11時頃からようやく
太陽の光が多くなった。 ここからサイトで攻め始める。
松下のちょい手前でおとうちゃんとノブ氏に会う。 二人ともリミットメイクしたそうだ。
この時点で、まだギルのアタリすらない完全試合状態…。 これはヤバい。やらかしそうだ。
もう一度、のむら方面に行ってみよう。 それでダメなら潔く散るしかない(笑) が今回
もノブ氏とペアエントリーしているので、なんとかして1本は持ちこみたいところだ。
ふたたびじいさん・ばあさんツアーをするも見えバスは居ないし、アングラーだらけでも
あり、ほとんど釣りができない。 戻りの藤林にある道路跡で、ようやく結構深い位置にバス
を見つける。 状態からしてアイツは食いそうだ。
3インチセンコーノーシンカーのスモークをゆっくりと落とすと、深めにいたソイツが
センコーに一緒についていった。
ラインがピンッ と張った瞬間に合わせる!
よっしゃ、ようやく1本目キャッチ!!

てゆーか1stバイトが12:45って、どんだけ難しいのさ今回…(汗
いや、そうじゃない。 自分がアジャストし切れていないのだ。 こういう状況になった
場合、どこで何をやればいいのか、という引出しがまだまだ自分には足りていないのである。
とりあえず、持ち込めるバスを釣れて本当にほっと一安心である。 大会のプレッシャー等
もあるとは思うが、普通に考えてこんないいシーズンに一日釣りして完全坊主っていうこと
自体、ちょっとヤバいからだ。
その後、追加を集めるために再びサイトで魚を探すも、食わない状態のヤツばかりだった。
帰着は13:30。 あと10分、という13:20に岩盤フォールでなんとか追加!!
かろうじての2本ウェイインとなった。
で、ノブ氏。

約1500g、と手堅くまとめた。
最強親子。

ジュニアは定位置のお立ち。 おとうちゃんもかなりの上位に入るスコアで今年絶好調!!
自分はギリギリで追加した300gと合わせて、850gでウェイイン。 順位は50位
であった。 残念ながら昨年の自分を上回ろう、という超最低限の目標を僅差で達成すること
ができなかった。 昨年は900gで49位、だが今年は850gで50位となってしまった。
こりゃーまだまだ練習しろ!ってことかな。 もちろん、今日の中では、今の自分のレベルで
あればこれが精一杯であった。 サイトに関してもまだまだ練習や経験を積む必要が多く感じ
られた。

今日の戦利品。 シンザンの景品を引き当てるくじ運はそこそこあるのかもしれない。もち
ジャンケン大会はまったくといっていいほど勝った記憶はないが…。 高滝で米ならあったか。
6月・7月、と高滝ダムでの大会参戦が続くので、次はもうちょっとまじめに練習してから
大会に臨みたいと思う。 残念ながら亀山戦は今年はもう終わり。 秋になったらボート屋の
草大会等には出てみるつもりだが。 で、帰りは恒例となった遊歩での反省会。ロミヒーさん
や黒福さんとも合流して盛り上がる。 黒福さんは独自のパターンで二ケタ以上キャッチする
というストロングな展開。 ただ、ウエイトを伸ばすのには苦戦したようだが、釣り方を聞く
と凄い。まさしく彼にしかできない方法であった。 自分ももうちょっと武器増やさないと。

さてコレはコレ! で、頭を切り替えて次のマイゲームにのぞむ。 次回は28日水曜日、
おそらく短時間となるがホームリバーを予定している。 それではまた!