昨日の結果が満足行くものであったら今日は完全休養日にしよう、と考えていた。しかし

 情け容赦ない春の洗礼…。 確かに潮回りとかはおおいに関係しているのだと思うが、前回

 の勢いのまんま、なんにも調べずに出撃してしまった。 ではスモールはどうか? そんな

 考えのもと、向かうは久しぶりにホームリバー。 



























イメージ 1


  昨夜は爆睡したのだが、目覚ましもかけず、気が付いたら朝5:30であった。そのまま

 起きて再び車へと乗り込み、7:00には出船した。 写真は撮影していないが、ホームの

 土手は一面黄色い菜の花で埋め尽くされており、いよいよ春が来たなあ、という実感が深い。










  水温は14℃。 A川へと入ると水温は12℃まで低下した。 このA川の水温は午後も

 13℃とあまり上がらなかったが、I川の水温は最大で16℃後半まで上がった。 まずは

 スモールの実績ストレッチで伝説の紫。 










  数投でワンバイト!  しかしグングンっという生命感だけ感じたあとすぐに外れる。












  しかし、このバイトがレンジのキーを教えてくれた。 同じレンジを撃っていくと…





























イメージ 2
イメージ 3


  25cmくらいだけど、なんかスモールを久しぶりに釣った気がして素直に嬉しかった。
















  その後、実績ポイント、ストレッチを順にチェックしていくが、反応はない。 この時期

 の最上流、と考えているポイントからはヘビーダウンショットで折り返し。 ひさびさ実戦

 投入のテムジンガゼル、8ポンドでのヘビーダウンショット。 シンカーは5gくらいだ。























イメージ 4


  サクっと2尾目。 でもデカいか? と期待させるようなエネルギッシュなファイト!!













  
  そのまま下って、とあるピンで再び伝説の紫。






















イメージ 5



  これも一瞬40弱か? と思わせる素晴らしい粘りをしてくれた、ジャスト30cm。

 他にも乗らないバイトは数回得ることができたが、おそらくいずれも小さいスモールだろう。










  このサイズ達が元気になってきてしまったので、おそらく夏前くらいまではデカいヤツ

 を釣るのは難しくなりそうだが、逆に言えば手堅く小さいスモールを獲ることはできるはず。











  エンジンで移動しながらオニギリを食い、今度はI川の上流を目指す。 途中のテトラ

 エリアでは水温が16℃以上、ちょっとラージ狙いでスピナーベイトを投げる。 しかし

 今日はヘラ師が多く、ストレッチを分断するかのようにヘラ師が入っているため、ながし

 にくい状況であった。 ちょっと話をしてみると、のっこんできていて好調だ、という。







  ディープホールを通り抜け、I大橋を通過。 まるで高滝上流の竹やぶみたいなエリア

 まで上り、今度は下りながら要所要所をチェック。 前回も2本目を獲った場所で今日も

 ヘビーダウンショットに出た!















イメージ 6


  4本目、これが本日最後の最大の魚。 32cmくらいだけどドラグ調整をしてしまう

 くらいいい引きをしてくれた。 ボートでのスモールフィッシング、やっぱ楽しいね。















  その後、14時過ぎまでラージ狙いをやったり、過去実績エリアでスモール狙いをやる

 が、乗らないバイトが3回ほどあっただけで、14時30分にスロープへと帰着した。

 昨日の欝憤を晴らすレベルの釣りではないが、複数本キャッチは春先の気難しい時期の

 ホームにしてはまずまずの内容。 40アップはなかなか出ないものの、ひとまず魚に

 触りたいのであれば、「ホーム釣行」という選択肢はアリ、になってきた。 


イメージ 7






  さて、今月中旬は仕事が集中しているので、次のゲームは次週の水曜。 来週はこの

 水曜のみのゲームとなる。 おそらく3月よりはサイズダウンするだろうが、謎の川の

 ポテンシャルは復活することとなるだろう。 今から楽しみでならない。 ではまた。