先日、友人限定記事であるが、自分がRと呼んでる真冬の釣行スポットが正式に立入禁止

 になる、ということを記事にした。 すでに色んなアングラーのブログにもアップされ始めた

 ので、今回、全公開のこの記事でも触れておくことにしたが、非常に残念な出来事である。

 駐車問題・ゴミ問題、その他諸処の問題等があり、こういう結末を迎えてしまったと思う。



  自分としてもポイント情報に関してはRというシークレットコードを用いていたし、現場

 でも駐車やゴミ等には最大限の配慮は行ってきたつもりであった。 しかし、あの場所に通い

 釣行を記事としてUPしてきた者である以上、フィールドが潰れる原因に、大なり小なり加担

 してしまったことは紛れもない事実だと現実を受け止めている。 ブロガーの中には、もっと

 何かできなかったのか? という後悔を口にする方も居るようだが、自分個人としてはRとの

 関わり方に関しては、後悔はしていない。 バスフィッシングというゲームは、やはり外来魚

 狙いのゲームであり、総合的な釣り全体から見れば、やはりアウトローな存在なのである。



  それゆえに、こうして釣り禁止や立入禁止フィールドが増えていく訳なのだが、それもまた

 やむなし、として、バスフィッシング自体は、今後もこうして擦り減っていくもの、と考える。

 このあたりの細かい議論に関してはまたいずれ。 それでは今日の本題に入っていくとしよう。












  

  今日は元々は釣行予定日ではなかった。 昨晩が深夜1時までの勤務で、明朝が始発からの

 勤務、というハードスケジュールの谷間であったため、当初は完全休業日を今日にする予定で

 あった。 ところが先週末の雪で、10日の月曜日の釣行予定が吹っ飛んでしまったため急遽

 代替で本日フィールドへ出ることにしたのである。









  
  3時に就寝し、起床は7時30分。 妻が仕事に出るタイミングと同時に、自分も車を出す。

 ゆっくりと向かって、聖地へは10時ちょっと過ぎに到着することができた。 夕方までの間

 十分ゲームをすることができそうだ。 最初は当然、前回51.5cmとの壮絶な死闘を繰り

 広げたピンスポットから入ってみる。 水温を測ると、意外にも9℃あった。しかし水中から

 の応答はない。 やはりここは朝イチなのだろうか。 最終的にはこのピンスポットには3回

 入り直したが、ここで獲ることはできなかった。



  だとするならば本命である砂利浜。 10:25には砂利浜にてエントリー開始。 水面に

 日光がガンガン当たっており、至るところに鯉やニゴイの姿が見えて、雰囲気は抜群であった。

 最初は、前回の最後につけてあった、ピンチーニョさん製の0.9mmのスモラバにファット

 シャッドのグリパンをつけたリグでのトライ。 ピンチーニョさんとは同じラバースカートを

 使ってスモラバを作成しているが、自分は0.4mmと0.6mmを使っている。0.9mm

 ってどうなのよ? という部分をピンチーニョさんに話したところ、 「それなら1個試しに

 使ってみますか?」 ということでサンプルとして1個いただいたものである。


















  ゴンッ!







  中層を漂わせていたピンラバが何者かにひったくられたので、フッキングを入れる!










  グングン・・・




  


  よおーし、こいつはスモールだろう。 前回、超怪物と戦った後であるため、自分的には

 かなり余裕をもってのファイト。 落ち着いて魚の動きに合わせながら、ドラグ調整とロッド

 ワークでゆっくりと寄せて、ネットイン・・・!























イメージ 1


  獲った!  雪の上にスモール! 



  これ、実はちょっとやってみたかった写真(笑)









イメージ 2


  39cm、750gの1本目をキャッチ! これ、オスかな。 とはいえ坊主を防ぐ

 ナイスな1本。 10:30であった。   ピンラバ、グッジョブだ!











  1本目を獲ったピンラバを温存するため、即座にENO’Sスモラバにチェンジする。

 早いタイミングで1尾獲ったことで、これで色々試せるぞ? ということでトレーラーを

 新規投入のOSPドライブスティック3インチ、グリパンをヘッドカットして装着した。

 スモラバのトレーラーに関しては過去、様々なワームを試してきた結果、聖地の対スモール

 対策にはゲーリーのファットシャッドが最もベストチョイス、という結論に辿りついている。

 ところがこのファットシャッド、現在では市場でほぼ枯渇してしまっている状況なのだ。

 この後継となるべきトレーラー候補を日々色々試しているところなのである。まあどんな

 ワームでもそれなりに釣れるが、キャスタビリティが悪くて5ポンドだと飛ばなかったり

 等々、NGとなった組み合わせも多い。 そんな中、比重もあってシルエットもしっかりと

 しているドライブスティック3インチならばいいのではないか? そんな期待があって先日

 発売されたばかりのものを購入しておいたのだ。 



  カットする位置によって結構変わってくるが、そこそこの長さを残してつけたところ、

 キャスティングの飛距離は格段に向上した。 対岸なんて余裕で届いてしまうレベルだった。

 という、そのテスト1投目・・・














  これまた最初の一流しの間にバイト!






  






  ・・・だったが水中でフックオフ・・・












 
  もったいない! だがなんと2投連続でバイト! これは今日は活性が高いのか?

 とにかく当たり日を引いた! そんな実感が出てきた。 とにかく、この2バイトで

 魚のポジションや食わせ方が、明確に把握することができた、といえよう。 





  そんな訳で、普段あまりやらない上流側で同じように試してみる。 11:40…



















  ガンッ! 













  今日の食い方は凄い。 冬場のバイトの出方って、たいがいはモソモソっとした食い方が

 多いが、一気にひったくる系の食い方なのである。 やはり、今日のフィールド活性は高い。











  今度はドラグをジリジリ出すいいファイト! 












  さっきのよりはいいんじゃない? 












  なんと、釣られて暴れているスモールの後ろに、同サイズのスモールが一緒に着いてきて
 

 いる! これ、自分的にはお連れ様現象、と呼んでいるが、基本的にはハイシーズンにしか

 見たことはない。 とりあえず、お連れ様からは引き離してネットイン!



















イメージ 3

  ニュートレーラー、ドライブスティック3インチのヘッドカットがいい仕事をしてくれた。
























イメージ 4


  さきほどの1本目より1cm落ちるが38cm。   しかしウエイトは900gとブリブリ

 な春のメス! このクラスが獲れれば気持ちいいね! いや、今日は無理矢理にでも釣りに

 来て正解であった。 








  その後、ピックアップ時に30cmくらいのスモールが追ってきたが引き返していった

 現象も見ることができた。 これは、春の連発シーズンが完全開幕してしまったのだろうか?

 39、38というほぼアベレージ的なサイズの連発・・・ しかしながら逆に45cm以上の

 モンスタースモールの捕獲が難しくなり始めることを意味している可能性も捨てきれない。

 だとすれば、2月4日のタイミングであのスーパービッグをクオリファイしておいたのは

 大正解だった、といえよう。 






  2本まで順調にキャッチしたが、その後パッタリとアタリが遠のいてしまった。 急流

 ゾーンと砂利浜を3往復したが、スタート直後の連発はいったい何だったのか?と思える

 ほどに静まりかえってしまった。 居るのか?居ないのか? どちらなのか分からないが

 一瞬の時合いをモノにてきたことは間違いないだろう。 





  トレーラーを再びファットシャッドへと戻す。  が、これはグリパンではなく、妥協

 して購入したウォーターメロンのペッパー&レッドフレークである。 レッドフレークが

 入っていることにより、色がグリパンに近い感じになっているからだ。 











  
  12:11。    1時間30分ぶりに再び強烈なバイトを得る!












  ギギギーーー!








  のっけっから出るドラグ! 





  

  この初速の速さはイーコーか? 




  


  横向きになった黒い弾丸がうっすら見えた。 よし、スモールだ!















  手前まで寄せてもなお沖へとドラグを出して走ろうとするスモール!!











  

  今日の中では一番いいサイズか? 


















  しかし、エアリアルに軍配が上がる!  ネットイン!



























イメージ 5


  よっしゃー! 3本目にようやく40UP!!  41cmの950g!! キロ超え

 ならずが惜しいが、10時スタートのハーフゲームということを考えれば、上出来だろう。






  その後、フィールドへ出ていることを知っているハンターから電話があった。ハンター

 と話しながらやっていると強烈なバイト!!











  だが、これはゴンザレスゴイニー・・・   電話しながらであったため写真も撮らずに

 リリース。  でも、いい引きをしたぶっといナイスゴイニーであった。 















  その後、午後の時合いのタイミングをはかるべく、久し振りにJへ行ったり、ピンスポ

 と砂利浜、急流を行ったり来たりしながら攻めるが、まったくバイトがなくなってしまった。

 結局、昼飯も食わずに夢中になって15時まで攻め続けるが、スコアがのびることなく終了。







  でも短時間ゲームではありながら、レギュラーサイズを3本キャッチできたのは収穫である。

 昨年のまったくの同日、2月13日はこの聖地でデコっているからだ。 







 
  さて再び週末の関東平野は、降雪に見舞われると言う。 来週くらいのゲームからはアルミ

 ボートでのゲームも展開しはじめていく予定であるが、この雪でフィールドや道路状況が再び

 悪化しないことを祈るしかない。 とはいえ春はもう、すぐそこまで来ている。 ではまた。