先週の五十嵐カップから1週間経って本命のシンザンカイトーナメント初戦。 薄暗い6時
前には松下ボートへ到着しセッティング。 おなじみのメンバーに今日は先週に引き続きN君。
このブログには他にもNという人が多数出てくるため、便宜上、Nプロ、としておこう(笑)
同姓のプロから拝借した。

いつも通りのだるだるのミーティングを経て、6:30出船!
水温は桟橋で7.0℃。 全体でも6.8~7.8℃であった。 最低水温からはやや高い
といったところ。 今日は南風が入り込み、気温が上がる予報であったが、同時に軽く雨も
降る予報だったのでレインを着てのスタート。 雨は朝一は軽くパラついたが、その後はほぼ
降らず、時折晴れ間も見えるときがあった。昼間の一時だけかなり強く降る瞬間があったが、
それでも10分程度でやんでしまった。 ここ亀山では、冬場の南風まじりの雨の日にはデカ
いのが出る、ということでこういう天気を選んで釣りに来る猛者もいる。 もちろん、自分が
そんな釣りをしたって釣れる訳がないので、着実に自分ができることだけをやることにする。
とにかくディープのダウンショット。

こんな画が出る場所ではじっくり。 といっても時間の大半は得意のダムサイトに費やす。
水深は9~13m。 今日は13mにも魚影が映ったら手を出した。 ノブ氏から電話があり
経過を聞くと、Nプロが開始早々に1本獲ったそうだ。 先週のお返しをきっちりされて
しまったぜ。
途中で水中島や月毛入口フラットにも行ってみるが、映るものの食わない。よりともでも
大会があり、笹川方面は船が多そうだったので再び本湖勝負。
風は南から吹いたり北から吹いたりと不安定だったが、ほぼ無風に近いくらい穏やか。
ただ、北風になると気温が高いとはいえ結構寒かった。 今日はダウンショット2本体制
にしており、1本を投げたまんまにして、もう1本のダウンショットの結び目を結び直そう
とした時だ。
投げておいたロッドのティップが、カンカンっと思いっきり入る感じでバイト!!
マジ?
思いっきりフッキングすると、水深12mのボトム付近でグングン、という手応え!
よっしゃー
・・・

ちーーーーん・・・ マジすか?
水深12mのディープからニジマスを釣りあげてしまった。
結局今日はニジマスのみで、13:30帰着。 ノブ氏もなんにもなかったという。
珍しく最強ジュニアがバラしのみで終わり、最強パパはしっかりと釣ってきていた。毎回
キッチリキャッチしてくるのだから本当に凄い。
表彰式会場へ行くとつばきもとのOさん・Aさんに遭遇。のむらから黒福さん・ロミヒー
さんも登場。 亀山も顔見知りが増えたものだ。 ロミヒーさんはなんと・・・面白いので
明日には更新されるであろうご本人のブログで(笑)
優勝ウェイトは1900g台。 80名くらい参加でウェイインが30名であった。お立ち
台は1500gから。
年間4戦を考えた時、豆1本でもとにかく持ち込む、という作戦は非常に重要だったが、
それを達成することができなかったのは残念である。 昨年までは5戦中、上から4つの
スコアで競うルールであったため、1戦はデコるか欠場するかしても大丈夫であった。が
今年から1戦減って4戦のみになるが、すべての総ポイントで年間順位も決まることに
なったため、この初戦でポイントがつくか、参加5ポイントのみで終わるかで今後の展開
が大きく変わってくるのである。
そんな訳で、チーム遊歩は今日も遊歩で反省会となった(笑)
次のシンザンカイ第2戦は5月25日。 その前に春のTKKには参加できたら参加
したいと考えている。とりあえずここからしばらくは好きな釣りをのんびり楽しむ予定だ。