今日はちょろっとホームの様子を見に行ってみた。

まああくまでも様子見。 豆が1本くらい釣れてくれたらいいなあ、なんて感じで
のんびり9:50に出船した。 他のアングラーはカートップが2組。 姿も見え
ないので、ほぼ貸切状態(笑) やっぱ木曜はいいね。 スロープ前で水温17℃。
AR川へ入ると水温は16℃。 濁りはさほどなく、むしろ濁りの取れ始めであり
いい感じ。 だが、上流TR-UEMONで水位がまだ1mくらい高いためかなり
強い流れが残っている。
合流点でシャッドを巻くが異常無し。 そりゃ10時だからこのパターンは成立
しないだろう(笑) それでも一応やってみた。 エンジンで一気にスモール実績
エリアまでワープ。 エレキを降ろすがあっという間に下流に流されてしまうほど
強い流れ。 70%くらいの出力でようやくステイ、じんわり前に進むには80%
くらいの出力で踏まなくてはならない。 あんまり粘り過ぎると負荷がかかり過ぎ
てしまうため、短時間決戦が濃厚だ。
実績ポイントで伝説の紫。
ココンッ
と小刻みなバイト!

おっと、23cmくらいのラージが食ってくれた。 しかしスモールのスポット
でスモールを狙う釣り方をしているのにラージが釣れる、というのは、この川では
モンスタースモールハンティングのジ・エンドを意味しているのだ。
しかし、それでも少々実績場所周辺で粘ってみた。
すると・・・
プンッ とアタリ! フッキングさせてファイトに入ると、いかにもスモール
といった感じのファイトが始まる! いいね、ボート際でも粘るこのファイト!!
あまり大きくはなかったがネットでキャッチ!

ジャスト30cmだが、こいつは嬉しい10月のホームでのスモール!いいんだ、
今日は釣れないつもりで来てるんだからこのサイズでもじゅうぶん嬉しいよ!!
台風のダメージからの回復状況のチェック程度の釣行だ。 この程度の釣果でも
全然満足。 その後も周辺のストレッチで実績ある場所へとジグヘッドを送りこむ。
コンッ
ドラグを出すからいいサイズかと思ったが、重量感はさほどない。 それでも
ほんのちょっとだけサイズアップ!

3本目、32cmのスモール。 シャッドシェイプ3インチ(カラー941)の
伝説の紫。 本当にコイツにはいつも助けられている。 それにしても流れが強い。
写真を撮影しているだけであっさり50mくらい下流に流されてしまうため、写真
を撮影したあとは、エンジンで移動、みたいな感じで移動を繰り返す。 こりゃ上流
はまるでダメだろうな。 このエリアで限界だろう。
1時間ちょっとで3本キャッチできたため、前回良かった巻物ストレッチへ移動。
最初、テムジンコブラで3/8ozのクリスタルSを投げていたが、流れが強くて
まともにトレースができない。 やむを得ず、テムジンエアレイドに3/4ozの
クリスタルS・スーパースローロールをセッティング。 といってもスローロール
ではなく通常トレース。 このくらいでないと流れの中でしっかりと引いてくる事
ができないのだ。 今日くらいの流れの中だと、1/2ozでも厳しいだろう。
これだけ流れが出ていても、AR川でラージが着いているエリアは基本的には
変わらない。 今日は出るだろうか? 巻物ラージ・・・
エレキ80%踏みでじわりじわりと上流側に向けて流しながら、スピナーベイト
を撃っていく。
突然、
ゴンゴンゴンッ
うおっ! 食った!
これはフッキングなどせずにもう乗っているパターンの食い方!!
水面に出てジャンプしたのは、なんとナイスサイズのスモール!!
(笑)ラージじゃないんだ!
とはいえ強烈なファイトでエアレイドが絞り込まれる!エレキの反対側へ行こう
としたためエレキを踏むのをやめ、流れに流されながらのファイト!!
さすがにブチ抜きはやめてネットでキャッチ!!

よっしゃー! コイツはいいだろう!!

もう今年は獲れないと思っていた、ホームでのスモール40UP。 本当にコレ
がラストチャンスなんだろうなあ。 計測すると、44cmの1100gであった。
ちょろっと様子見釣行でコレが獲れたんだから最高だ。もはや何も言うことはない。
そして復活のエアレイドが今日も重要な仕事をしてくれた。 これも大事なことだ。
といってもこのストレッチ、狙い的にはラージであった。 35cmくらいでいい
からラージが出るといいんだけどな。 という訳でその後一時間ほどこのストレッチ
を往復してスピナーベイトを巻きまくるが水中からの反応はなかった。あのスモール
はかなり交通事故的な一尾だったのかもしれない。
13時を過ぎると、ミストみたいな霧雨が降ってきた。 一応レインウェアも積み
こんであるが、そこまでしてやり続けるほどのマインドではないため、雨が強く降り
始めたら撤収しようと考えていた。 今日はもともと長くても16時まで、と決めて
いたからだ。
その後、実績場所をちょくちょく撃ちながら下流へ。
14時に合流点に戻ってきたので、再びシャッド。 当然何も起きず、IRM川の
カバーをテキサスで攻める。
グンッ

いつものパワーバルキーホッグ3インチ、ガンスリンジャーブチ抜きフィッシュで
締めの5本目。 30cmくらいのラージだったけど、元気でいい魚であった。
14:20、スロープへ帰還。4時間半のゲームであったが5バイト5フィッシュ。
もちろん雨の中粘っていれば、もっと釣れたかもしれない。 でも今日は満足できた
ので早めに撤収した。このところ、自分的に納得性の高いゲームを続けて出来ている
ので、充実した楽しい釣りができているように思える。
さて、次の釣行予定は一応28日の月曜日を予定しているが、台風の影響次第。
フィールドの状況を見守りながら仕事をして、時が過ぎるのを待つとしよう。
それではまた。