神秘のダムでの敗戦から中1日。 朝6:30にホームにボートを浮かべる。 昨晩の

 雨で増水&流れという状況だが、スロープのあるIRM川は土茶濁りで壊滅状態であった。

 そんな中でもボイルは見えたが…。 水温はなんと24℃まで低下。 先週最大で32℃

 くらいまでいったが、一気に下がった。 ただ、最高水温からの低下は一気に活性を高く

 する要素とも成り得る。 写真は激濁りのIRM川。


イメージ 1



  来る時に橋の上から見たAR川の水の色は悪くはなかった。 水温はどうだろうか。

  お目当てのエリアまで行ってエレキをおろすと、水温は22℃。 これまた低い。先週

 よりも4~5℃低下している。 だが、こちらも濁ってはいるとはいえ、IRMほどでは

 ないので、まだ釣りになるだろう。







  過去実績エリアでレッグ白のヘビーダウンショットや伝説の紫のジグヘッドを投入する。

伝説の紫のジグヘッドで沈みテトラのアウトサイドを流しているとコンッと入るバイト!















イメージ 2


  とりあえず23cmくらいのが釣れた。 この濁りでも魚の目の前にプレゼンテーション

 してやれば食うことが分かった。 あとはデカいやつが食うかどうかだ。




  しかし、色々な場所をサーキットするも・・・





イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5


  チビばかり・・・。 ホームのスモールの40UPは完全にどこかへ消えてしまったのか。

 今、ホームではその謎を解くために釣りをしているといってもよいだろう。2年前のホーム

 であれば、間違いなく釣行の度に40UPのスモールはキャッチできた。 昨年はやや渋く

 
 なったとはいえ、それでも2回に1本くらいは40UPはキャッチできていたのだ。しかし

 今年はどうだろう?3月に40UPのスモールを釣って以来、まだ1本も釣っていないのだ。

 ラージはスピナーベイトで結構デカいのが釣れたが、自分はこのホームではスモール狙いが

 メインなのだ。しかし、4月以降、まったくといってその動きが掴めていないままなのだ。


  
  今日は結構重たい用事があり、昼前に撤収予定であった。 



  朝は涼しかったが、太陽が出てからは灼熱地獄。 4本目のチビをキャッチした11時頃

 スロープへ向かってエンジンで走り始めると、下流からSG艇が上がってきた。姫と一緒で

 今さっき出たのだという。 濁りがなくなるであろう超上流域まで上がってみるという。

 自分は早くもギブアップ。 まあこんな日があっても良いだろう。 本当に今のホーム、

 厳しい。 他のアングラーの情報でも、今年は本当にチビしか釣れていない感じである。



  12時過ぎに帰宅し、重たい用事に取り掛かる。 そう、明日車検に預けるため、車を

 からっぽにしなくてはならないのだ。 年明けてからボートを積んで以降、実に半年ぶり

 に船を自宅車庫にて降ろした。 室内ロッドキャリアやボートキャリアも完全に外した。

 バラすと大変なので、組みあがった状態のまま取り外し、車が戻ってきたらそのまま取り

 付けしてみる予定である。 大汗をかきながら実施して、完了したのは14時。こりゃー

 セットの時のほうが大変そうだ。 


 
  そんな訳で次回釣行は24日の水曜日を予定していたが、この分だとその日は再取付のみ

 
 で終わりそうな雰囲気である。 しかし、ちょうどよかった。 あのダムは減水が進行して

 もうボートを出せない状態にまでなってしまったからだ。 まとまった雨などで再び水位が

 戻るのを待つしかない。週末くらいに次月予定をアップできたらアップするとしよう。では。