6月29日の土曜日にBSG男気ペアカップに出場、同船ピンチーニョさんのノンキーキャッチでからくも

 3位であったが、内容的には完全敗北。最後に面白いオチでも作ろうとマメを獲りにいったが、金魚クラスに

 
 終わってしまい、後にDATENSHI師匠にキッチリとダメ出し&渇をいただいてしまった(笑)

 個人的にはそこそこ面白いオチが作れたと思ったが、そこは愛の鞭!! といってもこれまたおいしいネタに

 なったことも間違いないだろう。 



  さてそんな失った男気を取り戻すため、またしてもあのダムに向かうことになったのであった。神秘のダム

 ツアー第2段である。 こんなにも早く第2回が実現するとは思いもよらなかったが、実はペア戦の段階で

 すでにSGさんと自分はおおよそ今日、神秘のダムツアーにしようか、と話は進めていた。 最終的にH川

 先生も合流が確定、そして前夜土壇場でピーさんも合流が決定し、AM5時に某SAで合流することとなる。




はっきり言って難易度は超AAA級のこのダム。一日やって1本釣れたらそれでOK。デコって当たり前

 の男気溢れるダムなのである。今回はロッドもたくさん積みたかったし、自分の船を出してみることにした。

 











イメージ 1


  ダムに向かう途中でひと休み。 橋の上から見た風景は・・・






























イメージ 2


  バスアングラーなら、これを見ただけでもヨダレものなスーパークリアウォーター。





  そんなこんなでダムに到着し、セッティングを開始する。








イメージ 3


  実は先週から1週間で3mくらい増水した。 前回陸だったところも水没。 これによりバスの着く

 場所も大きく変わっているのである。 まずはスタートして、前回ピーさんが終了間際にデカスモール

 をキャッチしたゴジラエリアへ。 なぜゴジラかはいずれ限定記事でお伝えする。 前回は水深1~2

 メートルくらいのところでウヨウヨと見えたデカスモール達が今日はほとんど見えない。一日通しても

 今日肉眼で見えたスモールは10尾に届かなかった。前回は50尾以上は見たのだが…。




  もしかしたら、バスのレンジはそのままに水深だけが深くなってしまったのかもしれない。

 ただ、それでも早朝はセミ系ルアーで出るかと思い、セミを投げまくる展開から始めることにした。





  一度、トスバイトのようなものがあり、セミが突きあげれた。 その場所にエレキで近寄ってみると

 かなり深いレンジでスモールが泳ぎ去って行くのが見えた。 

 そのままゴジラでワンド巡り。 岬の張り出しをセミで攻めていた時だ。 パタパタパタパタ・・・ 





  下からぬーっと黒い魚体が浮いてくるのが見えたので、つい思わずリーリングを止めてしまったのだ。



  

  

  パクッ











  その瞬間グワンッとひるがえる巨大な魚体!!





  やっちまった!! ヤツだ!!











  そこから壮絶な死闘が始まる…! 


  5分くらいの闘いを経て、ようやくネットインしたのがコイツ・・・











イメージ 4


  メジャーをあてたら72cmあった。 巨大イーコー。 勘弁してくれ。 








  自分はこのゴジラエリアでは3尾ほどしかスモールを見ていなかったが、皆はそれぞれチェイスやルック

 はあったようで、何尾か見ているようだ。 最上流まで行こうと思ったが、H川さんが引き返してきて、

 
 「一匹だけデカいの居たけど食う気配ないね」と言ってたので、自分も引き返した。












イメージ 5




  やはり今日も激タフで難しい。 見えているのに食わないならともかく、見えるバスも非常に少ないので

 モチベーションを維持するのが難しい。 たくさん見えるなら、ブラインドでの釣りもレンジ等はある程度

 イメージつきやすいが、ほとんど見えないため、やみくもにライトリグを沈めているだけの展開が続く。












イメージ 6


  自分はピーさんを追って、ワルシャワエリアへ。 SGさんは本流筋のバンクを、H川さんは本流筋の上流

 エリアへと進んでいった。 それにしてもやはり高地となるとエンジンが遅い。 特に自分のは顕著であり、

 まるで自転車で全速力でこいでる程度のスピードしか出ていなかった。 




  このワルシャワ、実は先週ピンチーニョ氏がクオリティフィッシュを獲っているストレッチ。 ここでピー

 さんと二人で魚探や岸の地形を見ながら、ディープの釣りをじっくりとやっていると、なんと10:30頃、

 自分のレッグワーム白のダウンショットにバイト!! フッキングさせるとドラグを出すいいファイト!!

 すぐ近くでピーさんも見てくれていたが、あっさりとすっぽ抜けてフックオフ… これはもったいない!!




  一日に1回か2回、あるかないかのチャンスを逃してしまったのだ…。 食ったレンジは水深6mくらいの

 
 かなり深いレンジだった。 やはりそうか、スモール自体はまだレンジが上がってきていないのだ。 水温も

 先週よりも平均で2℃くらい落ちていることも関係しているかもしれない。 「今日さー、一番最初に釣るの

 絶対SGちゃんだよねえ」とピーさん。 自分もそんな気がしていた。




  そうこうしていると12時くらいになってきた。 遠くからエンジン音がするので、見たらSGさん。
























 「すんません!」














イメージ 7

  そう言って、コイツをライブウェルから取り出した!!  やっぱこの人だったよ、釣ったの!笑 

 なんと45cmの1200オーバー!! これにはピーさんもビックリしていた。 さすがはSGさんだ。

 



イメージ 8


  絶景は相変わらず健在。 






  そうこうしているうちに風が強くなってきて、水面が軽く波立ち始めた。 自分の船のスペックだと
 

 これ以上吹くと厳しいので、14時過ぎにはスロープに近いゴジラへと戻ることにした。 ゴジラならば

 すぐにスロープへ戻れる距離だからだ。  途中、ワンドに寄り道してからゴジラへ戻ると、H川さんも

 SGさんも戻ってきていた。 









  そして、ここでタイムアップである16時までの最後の粘りタイム。 ダウンショットでどんどん岸沿い

 の水深4~6mを探っていくが、一向に当たる気配すらない。 ダメ元で、一番最奥の流れ込みまで入る。

 時刻は15:30。終了まであと30分という時間だ。 最後まで心折れずに投げ抜くこと。それこそ男気!








  水深1mもない、最奥のフラットにレッグワーム白のダウンショットを投げる。 










  と、ラインがクンクンッ と言ったので合わせてみると・・・














 食った!! 



 下流の深いほうへと行こうとするスモール!!
  











 よっしゃ! 結構デカいか?  前回のバラしが頭をよぎったが、ドラグをさらにゆるめて対応。何しろ

 
 3ポンドラインなので無理はできない。 ドラグでしっかりとパワーを吸収し、疲れさせてから水面へと

 浮かせる! ネットイン・・・!




























イメージ 9
イメージ 10



  ようやくキャッチしたぜ!! 


  43cmの1120g!! 






  3ポンドのダウンショット!! いやいや、苦労した! でもこのダムでこれが1本出れば恩の字

  である。 いやーデコらずに良かった! 近くにいたSGさんに一応見せに行った。ようやく自分にも

  失いかけていた男気がよみがえってきたのだ!!










  そうこうしていると、タイムアップである16時。 スロープ前に戻るとピーさんも戻ってきていた。






   自分が一番時間がかかるため、先に岸につけて片付けをしていたら、スロープの近くにスモールが

 見えた。 どうやらすぐそこにネストをはっているようだ。 今日、全員ネストを見るのも初めてだ。

 これをピーさんが発見し、ワームで食わせるけどスッぽ抜け…汗。 H川さんのシャッドにも威嚇行動

 はあったようだが、その後食わず、SGさんとピーさん、そしてH川さんは船を引き揚げた。トレーラー

 は本当にこういった時、楽で良い。




  すべて片付け終わったあと、他のメンバーは受付前の大駐車場にトレーラーごと上がって行った。

  こうして、神秘のダムツアーパート2は終了。 なんと、4人4艇で、上がったバスは計2本…。

  やっぱり難しい。 さてここからはオマケ・・・










  







  自分はちょい残業。 








  このネストのバス、デカい鯉が2匹近寄ってきたら威嚇行動をして追っ払おうとしたりしている。

 その後、自分がカワシマイキーを投げたが、ゆっくりと追ってきたり、という行動をしていたので、

 おそらく食うはずだ。 今日、船に積んだけど一度も投げなかった唯一のロッド、スモラバ専用に

 してあるソリッドエアリアルを車から取り出し、1投目。











  カンッ と出たので即合わせを入れると乗った!! 









  そのままオカっぱりの状態で、なんとハンドランディングでキャッチ!!
















イメージ 11
イメージ 12


  なんと45cm 1250g があっさり釣れてしまった…汗  今日ここまでの苦労はいったい何だった

 のだろうか(笑) 最後のこの釣りは男気溢れるとは言い難いが、とりあえず今日の2本目となった。


  
  さて、木曜プラ・日曜大会本戦で、亀山ダム戦がここから続く。 それでは