2012年は、先日も記載した通り、87回釣行して、坊主17回、ゲームメイク70回である。
坊主%は19.54%。 ちなみに木更津の男のデータと比較しながら見てみるとしよう。 彼は
75回出撃して60回ゲームメイクしているため、坊主%は20%。 そこでは少し上回ることが
できたと言える(笑) もちろん、あくまで公表されている範囲でのデータである。
獲得総本数は、自分は437本。ラージ256本、スモール181本であった。そのうち40UP
は82本だったので、40UP率は18.76%であった。 なお、一回釣行当たりの平均獲得本数
に換算すると、6.42本/1日 となった。 木更津の男は総獲得本数は643本であり、一日平均
に換算すると、10.71本/1日。 さすがにこれは爆釣ダムをホームとしているだけあって、夏の
間に稼ぎまくっていたアドバンテージが強すぎるだろう。まあそれでも600越えは恐ろしいが…。
自分は今年は1本のみ、とか2~3本のみ、という渋いゲームが多かった。それと、高滝に関しては
年間を通じて釣果があまり良くなかったと思っている。 まあこのあたりは、積み重ねた結果なので
狙って作っていった数字ではないが、興味深いのは坊主%である。自分も木更津の男も、ほとんど20
%で並んでいる。すなわち5回に1回はデコっているのだ。 当然、11月~3月はどこも難しい季節。
毎度デコと背中合わせのスレスレの展開が続くが、超ベストシーズンでも強い雨の直後とかは食らって
しまったりしていた。 今年に関していえば、データ作りのために1~2月はデコると分かっていて
無駄に聖地に出撃を繰り返した。 聖地では7~8回デコっただろうか? 来年はさすがに経費的な事
も含め、この坊主%を15%程度までは低減させていきたい。 ただし、もちろん坊主から得ることも
多く、その我慢の積み重ねはメンタルを強くする。そして真冬に釣りこむ人は、ハイシーズンになって
からも上手い。自分も3年くらい前から真冬の釣りをするようになったが、それを始めてからスキルが
上がったようには思う。いや、忍耐力とかが上がった、というべきか。後はイージーに釣れている時に
釣りが雑になりがちなのも修正していかなければならないだろう。そのあたりは来年の課題である。
さて、2013年の目標だが、最低50回は釣行したい。 50UPとかの目標はとくにないが、
運でもいいから是非2kgUPを獲りたい。これは以前も言ったが、サイズは49cmでもかまわない。
2kg以上ならばOKだ。 そして、TKKの大会は全戦出場できれば、年間シングルを目指したい。
3回の大会で全て20位前後でも最終結果年間9位、とかならばそれで良い。 今年、2位を獲ったが、
表彰台とかに上がるこだわりはあまりない。その日とその後の数日間は気分はいいけどね。それよりも
年間安定してコンスタントに魚を持ち込み、シーズンの変化にもしっかりとアジャストできる総合力を
高めていきたいのだ。 その点、一緒に3戦闘ったN氏とOMT氏が二人共年間シングルに入った点は
まさしく自分の目指すところ。TKKではその点にフォーカスして練習していきたい。あとはチャンス
があれば、亀山でも何かしらの大会とかにエントリーしてみることも検討している。
2013年はメインホームグラウンドはあくまでも荒川・入間。 3月~10月はしょっちゅう浮く
ことになりそうだ。 他に増水期の小貝、減水直後の爆釣小貝、等も試してみたい。 やりたい釣りが
あり過ぎるのが今の悩みだ。
全然まとまりのないデータ分析となってしまったが、それでは皆様、良いお年を!!
自分、これから仕事へ…泣
坊主%は19.54%。 ちなみに木更津の男のデータと比較しながら見てみるとしよう。 彼は
75回出撃して60回ゲームメイクしているため、坊主%は20%。 そこでは少し上回ることが
できたと言える(笑) もちろん、あくまで公表されている範囲でのデータである。
獲得総本数は、自分は437本。ラージ256本、スモール181本であった。そのうち40UP
は82本だったので、40UP率は18.76%であった。 なお、一回釣行当たりの平均獲得本数
に換算すると、6.42本/1日 となった。 木更津の男は総獲得本数は643本であり、一日平均
に換算すると、10.71本/1日。 さすがにこれは爆釣ダムをホームとしているだけあって、夏の
間に稼ぎまくっていたアドバンテージが強すぎるだろう。まあそれでも600越えは恐ろしいが…。
自分は今年は1本のみ、とか2~3本のみ、という渋いゲームが多かった。それと、高滝に関しては
年間を通じて釣果があまり良くなかったと思っている。 まあこのあたりは、積み重ねた結果なので
狙って作っていった数字ではないが、興味深いのは坊主%である。自分も木更津の男も、ほとんど20
%で並んでいる。すなわち5回に1回はデコっているのだ。 当然、11月~3月はどこも難しい季節。
毎度デコと背中合わせのスレスレの展開が続くが、超ベストシーズンでも強い雨の直後とかは食らって
しまったりしていた。 今年に関していえば、データ作りのために1~2月はデコると分かっていて
無駄に聖地に出撃を繰り返した。 聖地では7~8回デコっただろうか? 来年はさすがに経費的な事
も含め、この坊主%を15%程度までは低減させていきたい。 ただし、もちろん坊主から得ることも
多く、その我慢の積み重ねはメンタルを強くする。そして真冬に釣りこむ人は、ハイシーズンになって
からも上手い。自分も3年くらい前から真冬の釣りをするようになったが、それを始めてからスキルが
上がったようには思う。いや、忍耐力とかが上がった、というべきか。後はイージーに釣れている時に
釣りが雑になりがちなのも修正していかなければならないだろう。そのあたりは来年の課題である。
さて、2013年の目標だが、最低50回は釣行したい。 50UPとかの目標はとくにないが、
運でもいいから是非2kgUPを獲りたい。これは以前も言ったが、サイズは49cmでもかまわない。
2kg以上ならばOKだ。 そして、TKKの大会は全戦出場できれば、年間シングルを目指したい。
3回の大会で全て20位前後でも最終結果年間9位、とかならばそれで良い。 今年、2位を獲ったが、
表彰台とかに上がるこだわりはあまりない。その日とその後の数日間は気分はいいけどね。それよりも
年間安定してコンスタントに魚を持ち込み、シーズンの変化にもしっかりとアジャストできる総合力を
高めていきたいのだ。 その点、一緒に3戦闘ったN氏とOMT氏が二人共年間シングルに入った点は
まさしく自分の目指すところ。TKKではその点にフォーカスして練習していきたい。あとはチャンス
があれば、亀山でも何かしらの大会とかにエントリーしてみることも検討している。
2013年はメインホームグラウンドはあくまでも荒川・入間。 3月~10月はしょっちゅう浮く
ことになりそうだ。 他に増水期の小貝、減水直後の爆釣小貝、等も試してみたい。 やりたい釣りが
あり過ぎるのが今の悩みだ。
全然まとまりのないデータ分析となってしまったが、それでは皆様、良いお年を!!
自分、これから仕事へ…泣