今年はフロートボートを活用してかなりの回数釣行した。ざっと数えてみたら坊主も含めて、荒川・入間

 で16回、房総ダムで4回の計20回フロートで出撃している。 購入した金額をざっと釣行回数で割っても

 そこらへんのレンタルボートよりも断然安い金額となった。 やはりこれは経済的な面を考慮しても大きい。

 なおかつ、交通費がさほどかからない近場の荒川・入間である。 2011年と比較しても、ガソリン代や

 高速道路代等すべて含めて、釣行にかかるコストは年間で約10万円以上節約できている計算となる。



  今回のボート購入は、先行投資として考えたら、フロートの比ではない。 そのため、年間を通して頻度

 高く活用していく必要があると考える。 利根川や霞ヶ浦は荒れるリスクもあるので難しいかもしれないが

 荒川・入間・房総ダム・高滝・小貝川等のアルミ持ち込み可能フィールドで、計30回以上は出撃したいと

 考えているのだ。 もちろん、様々なステージで釣りをするのが自分のスタイル。 よって来年も野尻湖や

 F県のABKM川等の大遠征ももちろん、水郷でのオカッパリ、聖地、R、亀山、KN川等も含めて色々と

 ツアーして行く予定だ。 飽きっぽい性格なのか、同じフィールドに3回とか連続して通うとすぐつまらな

 く感じてしまうからである。 それゆえに、高滝の大会前のプラ~本戦は毎回しんどいものがあった。ただ

 大会に関して言えば、途中に違う釣りをはさむとリズムが乱れるというか、色々とめんどくさいことも多い

 ので、来年もプラ期間に入ったらそのまま本戦までやり通す、という形は継続されるものと考える。



  そんなわけで、来年は全体的な釣行回数の比率でいうと、以下のような感じを考えている。目標は60戦。

 そのうち、25戦は荒川・入間。 約5戦を房総ダム。さらに10戦を高滝(レンタルになる可能性あり)、

 小貝川・小野川・TW川等でのアルミ釣行も5戦くらいを検討。 新たなる展望として、初のKKKダムや

 YGSWダム等の未訪問の地も興味がある。聖地5回、水郷・Rが計5回。 他5回を亀山・野尻・F県の

 A川等、年間1~2回訪問のフィールドに当てる予定だ。 やはりメインは一番近い荒川・入間。 今年も

 かなり集中して攻めたが、やはり来年もホームを荒川・入間に置き、ビッグスモールを確実に仕留めていく

 つもりだ。  



  それにしてもやはり12月は激務だ。 ここまでこのようなコラムを書く暇すらまったくなかったが今日

 ちょっとだけ一息。 明日も激務が待っている。 それを超えれば、ようやくボート出陣の日が来るのだ。