今日は予告通り、高滝プラの2回目である。 6時に桟橋に着くとすでにノブさんがセット済。

 すぐ近くでは超ビッグネームの方々が出船準備されていた。 そして駐車場の車で気が付いたが

 久しぶりにIさんが来ているのが分かった。 これは楽しみだ。 

 


  ノブさんは古敷谷方面をチェックしにいくという。 自分も古敷谷方面から入るがあまり奥まで

 行かずにUターン。 やはりUFOだろうか。 とりあえず行きがけにスモラバを投げると・・・

















イメージ 1


  とりあえず押えの1本目。 

 まあこれはパターンではあるが、使えないパターンである。 

 
  
 一路UFOを目指す。 するとやはりIさんが浮いていた。 朝一は道路跡で1本釣ったという。 


 比較的浅い位置で釣りをされていたが、深いほうに浮いていた凄腕さんチームはパタパタと釣って

 いるようだ。 深いのか? 浅いのか? その答えも分からないまま、とにかく色々試してみる。

 スピナーベイトのスローロール、スモラバ、ジグヘッド、ダウンショット・・・。



  ノブさんも合流し、一緒に釣っていると、なんとノブさんにHIT!! 




イメージ 2


  UFO初フィッシュだという。 35cmくらいだったがナイスキーパーである。 その後境橋

 等をやるも音沙汰無し。 再びUFOでぐるぐる・・・ 奥の道路側をのんびりチェックしていた

 時だ。 土手の上の道路から意味不明な空ぶかしの音が聞こえる。 ん? 見たことある車だな?


















イメージ 3


 なんとあの男登場(笑) これにはノブさんも笑っていた。夜勤明けだという。人の貴重な釣りの

 時間を妨害した上、帰って寝ると言っていたくせにその後おかっぱりをやりに行ったのは言うまで

 もない(笑) ノブさんはここで上流へと上がっていった。自分はまたUFOへ。





  それにしても釣れない。 ギルのアタリしかないのだ。水温29℃、ピーカン無風の最悪の状態。

 気分転換に鳥居や道路跡をチェックし、再び11時前にUFOに戻ってきた。すると南風が上流側

 から強く吹き始めた。 その時だった。 





  ダウンショットが着水と同時にひったくられる!






  これはキロあるな…



  
  いい感じのファイトを制してネットIN!!






イメージ 4



  よっしゃ! 43cmのジャスト1kg! 





  このあとIさんと合流し、話ながら釣りをする。 ビッグネームのある方が比較的浅い位置で

 連発しているようだ。 おや? 浅いのだろうか? 事前情報では基本的に深いエリアが好調だと

 聞いていたが、やはり風が吹くと浅い位置がいいのかもしれない。


  
  Iさんとともに、似たようなレンジに船を移してダウンショットを遠投!




  するとここで連発モードに入った!!





イメージ 5

  38cmの750g!


イメージ 6


  40cmの750g!!


  

  とりあえずこれで2.5kgは獲れた。 といっても大会での再現性はまだまだ薄い釣りである。

 今日の段階での目標としては、苦手なUFOワンド周辺での釣り、を少しでも克服することである。

 その後も面白いようにバイトが続くが、35クラスと40クラスを連続でバラす。 隣で見ていた

 Iさんが「雑になってきたね」と笑っていた。 その通り、連発モードに入っている時の良くない

 癖である。 Iさんもここでレギュラーをキャッチ。 




  上流から帰ってきたノブさんもチビを1本追加。 上流では食わせはしたがフックアップせず

 とのこと。 やはり難しいのだろう。  自分は上流の釣りは完全に切り捨てることにした。

 そうこうしていると、超ビッグネームの方も出現され、近くで釣りをしていた。 今日は凄いな。

 房総のスター達が集結だ。 



  さて、連発モードが止まったため、少しづつエリアを変えながら釣りをすると、ポツポツと

 アタリは出るようになり、自分はまた連発モードに入った。 だが、ここではサイズが小さく

 20cm~26cmくらいのヤングを4本ばかり追加するにとどまった。 この時点で14時。


 
  今日は合計8本。 最初の1本だけスモラバであとはUFO周辺でのダウンショットであった。

 他にもいろいろ試したが、やはり定番の白のダウンショットが最強であった。 あまりの暑さと

 ここ最近の忙しさもあり、14時でノブさんとともに上がることにした。 



  次回の高滝練習は9月6日木曜日を予定している。 ちょっとの間、釣りはお休みの予定だ。