遠征コラボシリーズパート2が無事開催され、先ほど帰京した。 F県A川は片道285km。
今回の遠征は片道260kmである。 日本のスモールマウスレイクとしての2大聖地のひとつ、
長野県野尻湖にて、ついにぴっぴさんとの釣行が実現したのである。 ぴっぴさんとは昨年11月に
ぴっぴさん宅近所の河川にて3時間程釣りを一緒にしたが、残念ながら時期が悪かったこともあり
デコラボに終わってしまうという結果であった。 いずれいい季節に必ず野尻湖コラボを実現しよう
という約束をついに果たすことができたのである。
さて野尻湖は過去にOMT氏と3度訪れている。 2009年6月24日、2010年5月27日
2011年7月7日であり、とりあえずいずれも外してはいない。 今回は事前にぴっぴさんより
フットボールジグパターンをご教授いただく予定になっていた。 指定の通り、ミディアムのベイト
に8ポンドラインを用意する。 もちこんだタックルは下記の4通り。
テムジン コブラ + 8ポンド (フットボールジグ用)
テムジン エアリアルハイパフォーマンス + 3.5ポンド(ダウンショット用)
テムジン ソリッドエアリアルSLMX + 4ポンド (スモラバ用)
テムジン フィランギ + 5ポンド (シャッド用・結局未使用)
ぴっぴさんもほとんど同じセッティングで、自分のダウンショット用がもう一本フットボール用に
なっている違い程度であった。 6時ちょっと過ぎにほとり荘さんに到着し、ぴっぴさんと合流する。
高速の休憩はガソリンを入れたかったので横川に入った。横川といえば釜めしだがそんな時間もなく
味噌ラーメンを食べ、信濃町インターで降りてセブンイレブンへ入る。アングラーがたくさん立ち寄
っており、今日のプレッシャーの高さがうかがえた。 そういえば明日はチャプターのようだ。
7時出船。 出船直前にOSPのIプロから情報を聞く。 やはり島周りが好調のようである。
その定番の島周りを軽くチェックするがノーな感じのため、一気に沖のポイントへ。 するとここで
ぴっぴさんの知り合いの方がちょうど1本キャッチしていた。フットボールの感覚に慣れず根がかり
多発してしまう。 しかしここもバイトが無いため、管川方面へ。 途中にあるhirohumiさん御用達
ポイントに入るが、沖のジェットスキーの波でなかなか姿勢が保てない。 色々戸惑いながらやって
いるとぴっぴさんのロッドがしなった!
食ってる! しかもデカい!!
ネットサポートでキャッチ!!

いきなりの42~3cm!! 凄い、コレこそがフットボールクオリティか!?
少し場所を移して、良さげな岬に入る。 するとここでも先行者がキャッチしているのを見た。
ぴっぴさんはフットボールで続ける。 自分も数投したが、我慢できなくなり、早くもセコい釣り。
レッグワーム(今日はグリパン)のダウンショットに手を出した。 3投目くらいにグーっと重み。
食った!!
これもいいサイズだ! 水中のどこからともなくうねりながらスモールが引き寄せられてくる。
1本目なのでテンション上がって慎重なやりとりができていなかったと後で反省だったがネット
サポートでキャッチ!!

よっしゃー、とりあえずの42cm! コレで色々と試せるようになるぞ! 近くの場所を
エレキで回っているとまだネストがあり、スポーニングをやっているスモール達がいるのを見た。
さらに少し場所を移し、ぴっぴさんが前回連発したというパターンの場所へ行ってみる。すると
ここでも先行者数名あり。 というか湖上ではかなりのアングラーがひしめきあっている状態だ。
ぴっぴさんのアドバイス通り、某ストラクチャーを攻める。
ボトムをとったか確かめるための軽いしゃくりで妙な重み…。
試しに合わせてみるとフッキング!!
食った!! ぴっぴさんオリジナルフットボール&ドライブクロー3インチ!!

これも40UPのナイスな個体!! ぴっぴさんからはウルトラバイブスピードクロー(ワム吉
さんの言うUBSクローだが、正確にはUVSでは?と思ったりして笑)をいただいていたが、
さんの言うUBSクローだが、正確にはUVSでは?と思ったりして笑)をいただいていたが、
申し訳ないので自分のドライブクローをつけていた。 とりあえず祝野尻湖初フットボール!!
ぴっぴさんの指導のおかげで獲れた魚であった!

その後大きくエリアを移し、フラットエリアへと入ってみるが異常無し。今日のレンタルアルミ
はステーサー。エンジンはV-MAX25馬力であったが、このエンジンが恐ろしく速かった。
怖くて全開にはできない程のパワーであった。通常のプレーニングを通り越してさらに船体が水面
の上に浮きあがって水平になって進んでいくほどのパワーである。
時計を見るとあっという間に11時。 そろそろ島周りに戻って昼にしよう、ということになった
が、ここでエレキ操船を交代し、昼飯前にえのちんスモラバパターンを試させていただくことにした。
すると開始して数分もしないうちに答えが出る。

25cmくらいだがENO’Sスモラバ+ファットシャッドでのキャッチ。これを釣り上げる時
後ろから40cmクラスが2本くっついてきた。 やはりこのパターンの場所に魚は居るはず。
同じやり方ですぐに答えが出た!! ナイスなファイト!!

これも42cm!! ナイススモールである!! ぴっぴさんも「このパターン、あるねえ!」
と感心していただくことができた。 過去の5月を除き、6月・7月の釣行ではハマっているので
今日もイケるか?と思ったがしっかりとハマってくれた。 こんな釣り方をやっている人は野尻湖
ではほとんどいないのである。 ちなみに見られてもほとんどマネされることはない。
ここでほとり荘さんに戻り、ランチタイム。 ぴっぴさんはここでロッド1本のセッティングを
変更し、後半は本気でスモラバパターンに取り組む準備をしていた。午前の部終了で2本持ち写真。

午後13時に再び出船し、さっき2本釣った場所をチェックしたが、魚は見えるがバイトは無い。
朝一番に入ったポイントへ入り、そのまま風の向きに乗ってストレッチを流していく。 この釣り
は風が当たっている岸が良い。 入ってすぐに自分にヒット! 写真は撮影していないが38cm
くらい。
ストレッチをそのまま進んでいくと後ろでぴっぴさんのロッドがグイグイしなっている!
食った!!

凄い! あっという間にスモラバパターンで答えを出した! ぴっぴさん午後の渾身の40UP!
そしてそのまま進んでいくと、なんとぴっぴさん連発!! 写真は撮影していないが同じくらいの
ナイスな40UPを連続キャッチ!! 凄い、わずか短時間で完全にモノにしている!!さすがは
クリアレイクマスターぴっぴさん!
この後、爆風の直撃ポイントになってしまったため、エンジンで移動。 最後1時間を午前最後
に自分がキャッチした場所に入ることにした。 入ってしばらく撃っていくと午前中に良かった
場所でHIT!! おっと、これはデカいぞ!? 水中で黒い弾丸が暴れ回っている…!ちょっと
デカいのでドラグを緩めて弱らせるための時間をかせぐ。 何度もジイイイイイッとドラグを出し
下へと潜る!! 少し力が抜けた瞬間を見計らってソリッドエアリアルで引き寄せる!!
これはぴっぴさんがネットですくってくれた!

本日最大の45cm!! 推定1150gくらいだろう! アフターだがスゲー引いた!!
ぴっぴさん曰く「この釣り… 使える!」とのお言葉を頂いた! そのまま進んでいくと今度は
ぴっぴさんにバイト! サイズは小さく25cmくらいであったがしっかりキャッチ!!この
パターンは残念ながら釣れる魚のサイズが選べないので小さいのも食ってしまうが、今日は割と
サイズは良かったように思う。
直後にダメ押しのナイスサイズを追加!!

これも楽勝40UP!! 7本目である!
その後、同じ釣りをしばらく続けたが、16時の帰着時刻を迎える。 結局自分7本40UP5本
ぴっぴさん4本40UP3本とかなりの好ゲームを展開できたと思う。 次はフットボールをもう
少し練習したいと思った。 8ポンドでの水深8m前後レンジのジグ操作の感覚がなんとなく掴め
てきたように思えるが、こんどはバイトをとる感覚やフッキング練習を積み重ねたいところだ。
こうしてぴっぴさんとのコラボは本当に楽しい一日となり無事終了した。 ぴっぴさん、ジグも
たくさんくださり、今日一日本当にありがとうございました!
年一回恒例の野尻湖釣行。 4年目の今年は、年1回とは言わずにもう少し来たいと思う。
近いうち、必ずまた訪れるつもりだ。 それではまた!