ようやく得た休みだが、どこへ行こうか前日まで思案を繰り返していた。 直前のレポートである

 ピンチーニョさんの記事を見て、正直釣れる自信は無くなっていたのだ。 そんなわけで昨日の記事

 は少し弱気な記事になっていたのである。 結局、ファーストステージにセレクトしたのは「R」。

 2010年1月6日、2011年1月6日と2年連続開幕フィッシュをキャッチしているだけに、

 やはり今年も「R」をセレクトせざるを得なかった。 今年も縁起をかついで1月6日を空けたい

 ところであったが、残念ながら仕事になってしまい、初釣行が今日まで伸びてしまったのである。




  さて、現場へ着いたのは朝7時。 前回の反省を生かして、つま先カイロを導入した。 しかし

 思ったよりは気温が高く、ガイドが凍ったりすることは無かった。水温は朝イチのみ測ったが9℃。

 他のフィールドは5℃前後であることを考えればやはり水温は高い。 年間でももっとも寒い季節

 に突入しているが、直射日光が当たれば案外過ごしやすいものなのだが、今日はいかんせん、雲が

 多く、終始曇ったり日が出たりを繰り返していた。 



  セットアップしてフィールドへと降りる。 7時だが、先行者は5名。 相変わらず凄い人出だ。

 最大でバサーは10名程度に達したが、それでも平日の半分以下である。 ビーフリーズ65SP

 ロングビルで広くチェックしていく。 一ヶ所だけ、超根がかる場所があり、そのゾーンは避けて

 投げていたが、別の場所で妙にひっかかる場所を発見した。 完全にロックし、ロストするレベル。

 しかし、この場所だけ異魚種のスレ等、生命反応はやたらとあった。 久しぶりにロッドを振り、

 シャッドを巻きまくる。 実に気持ちがいい。 自分の実績エリアを後にし、人気エリアへと進む。

 ここは年末にワム吉さん達が粘ったエリアであるが、相変わらずアングラー密集である。 しかも

 水面の浮きゴミが凄く、今日はシャッドをうまくトレースできそうにない。 10時くらいまで

 巻きまくったが、何かのスレ等のアタリのみ。 腕がかなり疲れてきたため、気分転換にディープ

 ポイントへ入り、ダウンショットで粘ってみる。 1時間くらいダウンショットでネチネチやって

 みるが、バイトを得る事は無かった。




  再び、川筋に入りシャッドで巻きまくる。  しかし、他のアングラーもまったく釣れていない

 ようだ。 気分転換にシャッドをたびたび交換する。 前回ピンチーニョさんとの釣行の際に水中
 
 から引き上げたソウルシャッド62DRを試しに使ってみる。 これで、午前中に発見した新しい

 引っかかりエリアでボトムを叩きまくってみる。 ヘラか鯉、またはボラだろうか? なにかしら

 の魚に引っかかる感覚が何度か感じられるが、完全にフックアップはしない。 そうこうしている

 うちに正午を過ぎる。 少々焦りも出てきた。 デコの2文字が脳裏をかすめる。 今日の言い訳

 の記事はどうやって綴ろうか? えーい、この際、スレでもいいからバスを釣りたい! ・・・と
 
 思っていた矢先の12時15分!





  






   カンッ 




  



  何かに当たったので思いっきりフッキングをかませる! 











  そんなに大きくはないが、何か魚をかけたぞ!?








  何かのスレか? 














  いや、バスだ! しかも食ってる!! 


  
  




  あぶねー、リアフック1本! だが、そのままテンションをかけたまんま抜きあげた!!

















イメージ 1
イメージ 2



  よっしゃー、デコ回避!! 2012年開幕フィッシュだ!! 25cm。 拾ったソウル

 シャッド62DRがいい仕事をした。 SRよりもDRのほうが、この「R」には適している

 ようにも感じる。 高滝でもハマりそうだ。 そのまま時合いに突入する可能性もあるので、

 速攻でビーフリーズ65SPロングビルに変えて周辺を巻きまくる。 しかし相変わらずスレ

 アタリだけでその後バスが食うことは無かった。 キリがいいので13時に撤収を開始した。

 デコと紙一重のギリギリのゲームだったが、とりあえず2012年開幕FISHをキャッチ

 することはできた。  次は、自身初となる、1月のスモールキャッチを目指してチャレンジ

 していきたい。 やはり、答えはフィールドにあったのだ。 出撃することから全てが始まる。