昨日は自分以外のオールスターメンバーは全員それぞれのホームグラウンド等で釣りをしていた
模様だ。当然のことながら全員しっかりキャッチしていた。さすがである。 その中でも50UP
の報告は痛かった。 個人的には10月からは特に苦手な季節となる。10~12月は過去の成績
からしてみても40UP率は極端に下がってくるのだ。 狙いたい気持ちもあったが、今日はひと
まず純輝に行きたかったので水郷にした。 珍しく早朝からの出撃。 酒々井で牛丼を食って7時
にはY川へと到着した。
水は悪くなさそうだが気配がない。 今日は巻きたかった気分なので、Y川はスピナーベイトを
貫いた。 が、スピナーベイトに食うバスはいなかった。 と、いうことで色々と小場所をまわり
ながら釣れ門へと到着する。今日は流れがなく、奥の水路側は珍しく減水していた。これはあまり
ながら釣れ門へと到着する。今日は流れがなく、奥の水路側は珍しく減水していた。これはあまり
見たことのない光景だ。 手前から攻め、少しづつ水路の奥エリアへと進んでいく。 ようやく
8時30分頃にファーストバイト!!

ジャスト30cmくらいだろうか。 久しぶりのENO’Sスモラバ+シュリンプである。
しかし後が続かない。 この水路は11月に時々爆発することがある。 爆発といってもチビの
連発だが、それでも寒い時期に数釣りができるのだからありがたいスポットだ。
車を水路へと移し、一通り攻める。 ここでも川筋の水量が落ちており、底が丸見えだった。
ギルはいるようだが、バスは見えないようだ。 水量が多いエリアに力を入れて狙って行く。
自分でもかなり久しぶりに使うが、3インチセンコーのノーシンカーワッキーリグで攻める。
カラ-はENO’Sオリジナル日焼けメロン。 いや、ただ単に古いだけだ。 10年近くの
年月、ボックスに入りっぱなしだったので、いつの間にか日焼けメロンになっていたのだ。
年月、ボックスに入りっぱなしだったので、いつの間にか日焼けメロンになっていたのだ。
コンッ

24cmくらいか。 とりあえず2本目。
その後、2インチセンコーのダウンショットに変更し、15cmくらいのを2本追加した。計 4本として昼の純輝へと向かう。 今日も辛味噌。 全身大汗をかきながら完食・全露。欲を
言えばもっと寒い日に体を温めるように食べたかったが、それはまたさらに季節が進んだ時に
楽しむとしよう。
その後、サイズ狙いに切り替え、Y川でスピナーベイトを巻きまくることにした。ところが
Y川はどこへ行っても人だらけであった。 一番サイズが狙える実績があるM岸へ行ってみる
となんと平日にも関わらず7名のアングラー。 次の場所も数名のアングラーがいてパスする。
車でグルグルと動き回り、入れる場所だけ入ってはスピナーベイトを投げまくったが、自分で
決めてあったタイムリミットまでバイトは無かった。
全体を通して渋いゲームとなってしまった。 巻物でイージーには食わない状況。 小場所
のバスのストック量も夏と比べて格段と少なくなった。 状況が良ければもう少し食ってくる
だろう。 それと今日は、巻いて獲りたいということにこだわり、時間帯の70%はスピナー
ベイトを巻いていたからということもあるだろう。 4本。 まあデコではないだけマシか。
次回釣行は木曜を予定。フィールドは大方決まってはいるが、確定ではない。 明日明後日
の情報収集次第で決定することとなるだろう。