先日の記事で書いた通り、小貝川へと出撃してきた。 起床したのは7時。 仕事に出る嫁を
送り出してから出撃。 珍しく下り路線なのに三郷料金所前で渋滞していたため、現地着は10時
になってしまった。 ひとまずダウンショットでチビラージでも獲るか、と思いテトラの隙間を
撃っていくがバイトが無い。 やはり例年のパターン通り10月中旬からチビラージ達が姿を消し
はじめた。 もちろん、ときたま2~3尾で10cm~20cm程度のチビラージが居るのは見え
たが、これを狙うのは今日はやめた。 前回は嫁を連れてきたが、今日は単独の釣行である。沖に
潜むスモール狙い中心にリグを揃えてきたからだ。 小さくてもいいのでスモールと戯れたい。
シャッドシェイプ、伝説の紫のジグヘッドでスモール狙いでスタートする。しばらくチェック
しているとガツンとバイト!! いきなりドラグを出すファイト!! 一瞬見えた姿は狙い通り
のスモール! 手前まで寄せたが、これでもかと粘り、テトラの隙間へと潜り込もうとする!
水面に手の届く高さのテトラまで移り、ボディランディングでキャッチ!

いきなりスタートから33cmのナイスなスモール!! これは面白い展開になるか!?
ところがその後のバイトが続かない。
そうこうしていると、今日のスペシャルゲストの予定だった男から電話がきた。 どうやら
仕事と腰痛で来れる状況ではないようだ。 そのまま単独でのゲーム続行となる。 とはいえ
フィールドの厳しい現状を打破しない限り、この先のゲーム展開は望めない。リグをスモラバ
にチェンジして探っていく。 トレーラーはスモールに強いファットシャッドだ。
グンッ
中層のスモラバが急に引ったくられ、それと同時にフックアップしファイトがスタートする!
今回は早目に水面に引き揚げ、そのままの勢いでキャッチ!

2本目のスモール! 32cmだが小貝川のアベレージからすれば上出来だ。
そのまま同じリグでラージが食った! しかしこれもいいファイトで楽しませてくれた。

28cmくらいだが、ここではいいサイズである。 携帯で時計を見ると13時30分に
なっていた。 腹が減ってきたので、一度車で国道に出る。 さっくりと昼飯をかきこみ、
次なるポイントへと向かう。 ここは最近調子がいいという情報が入っている場所である。
しかしこのポイントは5年以上も前から何度となく入っているが、タイミングがキーである。
スモールが入ってきている時は連発するが、居ない時はまったく居ない。 荒川のモンスター
ハウスと同じような感じである。
ここでも色々試したが、プロセンコーの伝説の紫をジグヘッドワッキーで流れの中を流す。
ボトムに着いていないはずのジグヘッドワッキーが中層でガンッ と持って行かれた!
と同時に、聞いたこともないドラグが出る音で思いっきりラインが出ていく!!
食った!モンスターか!?
かつて経験もしたことがない強烈なファイトだ。 時折、両手でロッドを持たないと
魚を寄せられないくらいだ… 紛れもないモンスタースモール! 明らかに荒川で釣った
49cmのスモールレコードのファイトと比べても、比較にならないエネルギーが伝わる!
モンスタースモールは時として根がかったかのように動かなくなるストッピングパワーが
強烈だが、今回もそうだ。 5分以上格闘しているが、なかなか姿を見せない。 これを
獲ったら伝説だ! 今日の記事はどんな内容にしようか? 木更津の男にどんな嫌がらせ
メールを送ってやろうか!? 確実にレコード更新間違いない・・・ ついにスモールのゴン・・・
などと考えながらヤツを引き寄せてくると・・・

でろ~~~ん・・・
確かにこれはこれでモンスター・・・ ズーナマの自身のレコードは確かに更新であった。
右腕はすでにパンパンでグッタリである。 推定ナナマルオーバーのビッグズーナマだった。
確かにナマズを専門的に狙うアングラーがいて、その世界にディープにハマっている人がいる
のも分かる気がする。 バサーからすれば大外道中の大外道であるが、ズーナマファンから
すれば最高の獲物に違いない。
この場所に今日はスモールは入ってきていないようだ。 再び車に戻り別のポイントへと
入ることにした。 理由はわからないがなんとなく巻いてみたかったので、ベイトタックル。
使いこみすぎてボロボロのノリーズクリスタルS 3/8ozをセットしポイントへと入る。
水深20cm程度の激シャローに生える連杭ゾーンにスピナーベイトを通していくと突如
水面が盛り上がり、もんどりうってスピナーベイトにバイト!!

スピナーベイトでの釣りはやっぱり気もちいいね! その後も続くか?と思いガンガン投げて
いくが、さすがに同じようには食ってこない。 このまま巻いて終わりにしよう。 終了時刻と
していた16:30まで巻き続けたが、30分以上ノーバイトのままで終わった。
今日は4本。 スモール2本、ラージ2本。 ここのベストなポテンシャルであれば今日の
ゲーム時間で二桁キャッチは可能だが、4本に終わった。普段よりはやや強めの攻めが多かった
こともあると思うが、それでもだんだん難しくなってきていることは間違いないだろう。
毎年9月の減水直後から通いはじめ、10月中旬~下旬で貧果で終わるころになると小貝川を
離れるという例年のパターンになってくる。 次週の休日は木曜と金曜。ここは状況次第だが、
高滝か水郷で考えている。 荒川が入ってこなければ、おそらく高滝が濃厚だ。