前回51戦に引き続き、今日もPGS乗船である。 今回は特に予告もせず、またブログメンバー

 等にも告知もせずに静かに釣行(笑) いや、実際問題、確定したのが昨日だったからだ。だいたい
 
 は前々日には確定するのだが、色々と調整が大変だからでもある。朝6時過ぎ、今回は入間スロープ

 からの出撃となった。  今回で7回目の乗船となるピーガイドサービス、季節的にだんだん難しく

 なってきているのは事実である。 入間川のスタート時点で水温は約20℃はあったので、ひとまず

 デコることはないだろう。 とはいえ、デカスモール達がピンスポットから離れ、散ってしまう時期

 でもある。 水深が深く規模の大きい入間川や荒川は、こういった展開になると非常に弱いのである。

 鬼怒川や小貝川はまだ絞り込みが効くので11月一杯くらいは釣りになる。 まあ鮭の溯上に当たる

 と沈黙してしまうこともあるが…。 



  余談は置いておき、釣りの内容に入っていく。 まずはスロープ付近のカバー撃ちから始める。

 ドライブクロー3インチのグリパンで水面ギリギリの植物ブッシュの際を撃って行く。 ピーさん

 は果敢にもブッシュの奥へと枝に引っかかることも恐れずに撃ちこんでいく。 そうこうしている

 と自分のラインが走った! 慌ててフッキングしたためバスの姿は見えたがフックオフ… これは

 もったいない! 35cmくらいのラージであった。 すると直後にピーさんにもバイト!!!

 しかしブッシュの奥地でかけたため、バレてしまいそのまま枝にフッキングしてしまったようだ。

 これまたもったいない・・・!!



  ラージパターンを止め、入間川上流へと船を進める。 とある定番スポットへと入り、ちょっと

 じっくりやってみることにした。  今日はピーさんの秘密兵器を真似た、ネチネチリグ、略して

 ネチリグをセットアップして持ってきた。 ワームは現在入手困難な○○○○。  これで二人で

 ネチネチとやっていると、なんとWヒット!! 20cm~25cmくらいだが貴重なFISH!




イメージ 1

  二人とももったいないバラしからスタートしたが、幸先が良いWヒットからスタートした。

 …かのように思えた。 ところがここから難しい展開が待っていたのであった。 とりあえず

 1本づつ獲ったのでさらに上流へと船を進め、以前荒川が壊滅していた時にそこそこ良かった

 エリアで粘ることにした。 



  水は今まで訪れた中でも最もキレイで、場所によってはボトム丸見えであった。 ピーさんが

 1週間前に入った時はもっときれいでスモールもラージも丸見えだったという。さすがにスモール

 は見えなかったが、ラージは時折見えた。  それも結構いいサイズ。 3尾くらいのスクールが

 見えたのでピーさんと二人で粘ってみた。 ルアーには反応はするが追い切らない。あまりやる気

 が無いようだ。 以前のこのエリアでは結構釣った記憶があったが、今日はあまり良くないようだ。

 少々濁っていたほうが良いのかもしれない。 結局下流方面へゆっくり釣り下っていくことにした。



  ヘラ師が多いエリアをエレキ操船のみで抜けようとしていた時だ。 岸際でボコンボコンボイル

 しているのが見えた! しかもラージだ! ピーさんが「えのちんさん、スモラバ投げれます?」

 というので投げていたジグヘッドを回収してスカイマスターLVへと持ちかえる。さっき見えバス

 相手にスモラバを投入する時にシャッドから付け替えておいたからだ。  トレーラーはファット
 
 シャッド。 岸の壁際にベイトを追いこんでバシャバシャやっているが、自分には2尾以上が追い
 
 込んでいるように見えた。 


  近くにスモラバを落とし、じっとそのまま待つ。 水面は大人しくなり静まりかえったと思った

 瞬間、スモラバがぐううーーーーっと押えこまれた。 





  フッキング!!





  よっしゃ、ボイル野郎が食ったぜ!!! 






イメージ 2
イメージ 3


  ピーさんのネットサポートによりキャッチ!! ブリブリの体型の40cmジャストだ!!

 こいつは嬉しい入間川ラージ!! あの1本だけではないはず! そう思い、同じ場所に直後に

 キャスト!! え!? また食った!?


イメージ 4


  2投連続でHIT!! これは凄い!! 自分でも驚くぐらい上出来なパターンであった!

 そっくりな写真だが別のバスだ。 2本目は36cm。 さすがにそこから続かず、下流方面へ

 移動することにした。 下流のポイントもかんばしくなく、結局入間を見切り荒川へと入ること

 にした。 



  エンジンで移動してモンスターハウスパートⅠへと入る。 前回同様、かなり粘らないと当たり

 が無い。 夏場のベストシーズンであればだいたいは1投目でバイトはあった。 しかし秋が深く

 なるにつれ、何投か投げないと食ってこないようになってきているのである。  これは居着いて

 いるのではなく、周辺を走り回っているのではないか。 


  ようやくシャッドシェイプワームの1/11ozのジグヘッド、伝説の紫にバイトがあった。

イメージ 5

  しかし、サイズが小さい。  25cmくらいだろうか。 モンスターハウスなのにサイズが

 小さいのである。 パート1を見切り、パート2に入るが、パート2ではノーバイト。 前回は

 パート2が爆発したが、今日は完全に留守である。 パート2も見切ってパート3へと移動した。

 台風の後から根がかりがひどくなってしまったパート2。 そして食う場所もかなり位置が変化

 してきている。 季節のせいなのか、地形の変化のせいなのか? 来年にならないと分からない。 

 

  ここでもしばらく粘り、あきらめかけていたときに自分のネチリグにバイト!

イメージ 6

  今回はレッグワームの白でキャッチした。 ネチリグ、強し!! だんだんネチリグの操作

 にも慣れてきた。 ふたたびパート2へと移動しようとしている時、ネチリグで連発!レッグ

 ワームのカラ―をスモーク&シルバーフレークへと変更したのだが、これが効いた。シャッド

 シェイプでのこのカラ―はスモールに最強であった。伝説の紫が登場するまでは…。 しかし

 いまだに現役で使える。 ゲーリーワームでスモークのシルバーフレークを発見したら買いだ。

イメージ 7

  サイズは22cmくらいだったと思うが、ここ最近の渋い感じからすれば貴重な1本である。

 それにしてもモンスター達はいったいどこへ行ってしまったのだろうか。 そのままパートⅠ

 へと戻ってきて再び粘る。 今日は自分ばかり釣れてしまってピーさんに申し訳ない感じだ。

 ピーさんはイマイチ魚とのリズムが噛み合っていないと言う。  もちろん噛み合っていると

 とんでもない爆発力のピーさん。 前回もモンスターハウスで自分が1本だけの時に40UP

 3本含むピーさんの4本連続キャッチを目の当たりにした。  いまだにあの連発の凄さは

 印象に残っている。 


  ちょっと意外な思ってもいない場所で伝説の紫にHIT!! お? 結構引くぞ!? 今日の

 スモールの中ではかなりまともなサイズだ!

イメージ 8

  35cm!! これは嬉しい!! ようやくスモールでまともなサイズを食わせることが

 できた。 やはり伝説の紫、恐ろしい…。 今年最大の発見と言っても過言ではないだろう。

 その後、周辺のポイントでネチリグでチビを2本キャッチ。 合計9本とする。

イメージ 9
イメージ 10

 これまた20cm程度のサイズであったが、良く釣れてくれた。 テンポ良く、リズム良く釣る

 ことができたので今日も終日楽しかった。 ピーさんは最後まで噛み合わなかったようだ。だが

 「こんな日もある。これが釣り。」と笑顔で言ってのけるピーさん。 本当に奥深い素敵な人だ。

 この器の大きさに惹かれ、何度も乗船をお願いしてきた。  本当に一日を気持ち良く過ごせて

 あっと言う間に時間が過ぎてしまう。 今日もありがとうございます! 感謝限りないのである。



  日没も早くなり、17時に終了。 この荒川・入間川、年間通したサイクルを学ぶべく今後も

 PGSの乗船を続けていきたい。 今日は珍しく高速を使わず下道だけで帰ったが、1時間かか

 らなかった。 この近さも荒川・入間川の魅力だ。 年内はあと1~2回になるかもしれないが

 チャンスさえあれば乗船したいところだ。