今日は本年6回目のPGS(ピーガイドサービス)での出撃である。 いま、自分の中でも最も
優先順位が高いのがこの荒川・入間川釣行であり、なによりも優先されるのだ。 前日の雨の影響
が心配されたが、水量としては標準+10cm程度。 今回は初回と同じく、秋ヶ瀬スロープから
出船した。 スロープ直で6時集合。 ここの駐車場で、ピーさんのボートをけん引した状態での
車の運転を練習させていただいた。 けん引… とんでもなく難しい!! 結局一度もうまくいく
ことなく終了し、ボートへと乗り込んだ。
濁りはさほどないが、やはり前日の雨で水温がまた一段階下がった模様。 今日は16℃くらい
しかない。昼は、晴れて暑くなる予報なので、その影響での水温上昇に期待するしかないだろう。
しかない。昼は、晴れて暑くなる予報なので、その影響での水温上昇に期待するしかないだろう。
これまであまりやらなかった荒川中流域でのテトラ撃ちからスタート。 ピーさんはノーシンカー、
自分はテキサスで撃っていく。ロッドは荒川モンスター対策専用ロッドとなったアマゾンフリップ
バリスタ。 OSPドライブクロー3インチのグリパンである。 これでテキサスをテトラの隙間
へと撃っては巻きとり撃っては巻きとりと繰り返す。
と、突然自分のリグを奪うバスの姿が見えた!
瞬殺でフッキング!!
そこまで大きくないのであっさりとボートへと抜きあげる!!

開始早々、ラージの37cmをキャッチすることができた!! 食う瞬間が丸見え、という
荒川ではあまり考えにくい現象ではあるが、これは気持ちのいい一撃! 一気に気分がラクに
荒川ではあまり考えにくい現象ではあるが、これは気持ちのいい一撃! 一気に気分がラクに
なった。 ラージ狙いはほどほどにして、早々に上流のモンスターハウスを目指す。 秋ヶ瀬
から行くと本当に大変な距離を走らなくてはならないが、行くだけの価値はある。 途中入間
川の様子を見てみた。 一昨日のピーさんが出撃した時の状況と比較するとかなり濁りと流れ
が出ているようだ。
ひとまずモンスターハウスパート1へと急ぐことにした。 今日は他にボートを見ない日だ。
するとここで二人ともバイトらしいものを得るが乗りきらない。 30分程度で見切って次の
ハウスへと入ることにした。 パート2ではいきなりピーさんが蓮チャンをする!!


ゴンザレス級のファイトをしてくれた42cmと、直後に食ったため腕が疲れたピーさんが
「ちょっとロッド代わって!」と言われてロッド操作をかわったバスが次の写真で何と46cm。
やはりこの場所は凄い。 さらにピーさんはもう一本追加していた。 さて、自分もそろそろ
スモールを釣っておかなくてはならない。 ここでゲーリーシャッドシェイプの伝説の紫カラ―
を投入した。 ちょうどKING氏に嫌がらせでも送ってみようかと思ったら、添付ファイルが
見れませんとのことで、攻撃に失敗してしまった。 あまりダメージは与えられない様子。
見れませんとのことで、攻撃に失敗してしまった。 あまりダメージは与えられない様子。

やはり一撃で食った! 伝説の紫、強し!! ブリブリの42cmをキャッチすることができた。
このポイントだけで4本も出ているので、ポイント休めに別の場所へと移る。 ここはモンスター
ハウスではあるが、チビのスモールが食ってくることも多いので、別名ポケモンハウスともいう。
その別名にも関わらず、時折すごいいいバスが入っていることもある。
ここでのリグはプロセンコーの伝説の紫。ここでもまた、カラ―ローテを行って一発目の
出来事であった。 シャッドシェイプとともに唯一のカラ―941がラインナップされている
ワーム、プロセンコーがいい仕事をしてくれた。

キャッチしたのは43cmのナイススモール! 太さはあまりないがスマートな体型だった。
そして本家、ピーさんもここでグッドサイズをキャッチした。 さすがはミスター荒川である。
そして本家、ピーさんもここでグッドサイズをキャッチした。 さすがはミスター荒川である。
KINGさんは「帝王」と呼んでいるが、自分は「ミスター」のほうがしっくり来る感じ(笑)
ここでモンスターハウス1~3の間を行ったり来たりして、夕方に望みを託すことに決めた。
今日は入間川は完全に切り、荒川だけでやってみることにしたのであった。 何度目かに
入り直したモンスターハウス3ではピーさんがいいのを釣った。

これも40cmくらいだっただろうか? 腹がスポーンの季節みたいに太っている個体で
あった。 聞いたところによると季節外れのスポーン体制に入ってしまっているメスの可能性
があるという。 それにしてもこれもまたいいバスであった。
負けじとダウンショットで探り、かなり小さいバイトでやっと乗った!という感じではある
ひとまずバイトを得た! レッグワームの白である。

上がってきたのはまずまずの38cm! 食ってきた位置からして、ベストな場所では
なく、ピンスポットの中でも、過去の同じ場所と比較しても、少しズレた位置で食ってくる。
どうやら水中でのバスの付き位置はかなり夏場とは変わっているようだ。 その変化に気が
つくのには、やや時間がかかり過ぎたのだ。 そして…

最後に再び、伝説の紫でバイト!! 33cmくらいだっただろうか? しかし釣られた
形跡もない、本当にフレッシュなバスである。 この後、17時30分くらいまで釣りを
してから片付け、18時には秋ヶ瀬スロープへと帰りついた。 帰った時にはスロープの
周辺はほぼ真っ暗であった。 結局、ピーさん6本、自分5本にて、PGS10月の第一陣
は終了となる。 10月後半からは例年、非常に難しくなるそうだ。 水温が20℃を切る
と一気に釣りが難しくなると言う。 しかし、あのポイント達だけはそんなことに関係なく
釣れそうな気がするから怖い…。
ゲーム時間がかなり短くなったとはいえ、それでもまだまだ楽しめる時期だ。 今月中に
もう一度くらい、PGSに乗りたいと考えている。たとえ、難しいゲームになったとしてもだ。