予定通り小貝川の様子を見に行ってみた。 今朝突然決まったのだが、O氏が出撃できるとの

 こと。今回はO氏の車で行くことになり、9:00に自分の自宅前に拾いに来てくれた。10時

 ちょっとすぎには現地に到着し、水の状況を見ると、水量的にはもう少し下がって欲しいくらい

 ではあったが、十分にゲームになる状態であった。 途中渡ってきたED川やTN川はたしかに

 とんでもないことになっていたが、ここが生きてくれていたのは助かった。 


  
  まずは定番のチビ釣りを開始する。  超極小フックのダウンショットでワームはゲーリーの

 ピンテールワームのピンクを投入。 これでひとまずチビを連発させる。アベレージは13cm。






イメージ 1


  ひとまずこんなサイズのバスを7本キャッチ。 ただ、ワンキャストワンバイト、というほど

 連続もしなかった。 連続するにはもう少しの水位のダウンが必要だ。このポイントでスモール

 を狙うには、まったく異なったアプローチが必要となるため、シャッドシェイプ3インチのジグ

 ヘッドに付け替える。カラ―は定番のグリパン。 







  カンッ






  狙い通り食った。 ファーストジャンプでスモールと分かる魚体!  そして足元での強烈な

 粘り・・・! 大きくはないがスモールの醍醐味を堪能できるファイトを繰り広げてくれた。


イメージ 2


  その後、同リグでチビラージを2本追加。 



  再びダウンショットに変えて、今度はゲーリーシュリンプ2インチのインディゴを投入する。

 するとこれでも5連発! この5連発には28cmと25cmのいいサイズが混ざってくれた。
 
 このポイントのラージとしてはランカーサイズである(笑) が、油断しているとこのサイズ

 でもテトラにラインをこすってブレイクするので、一気に引きずり出すロッドのパワーと捌きが

 必要とされるのだ。 

イメージ 3

 
  写真はその中の25cm。  まずまずである。 ちなみに今日はギルの猛攻も物凄く、実は 

 ギルだけでも9本キャッチした。一日のギル水揚げ本数としてはレコードかもしれない(苦笑)。

 それだけ極小フックを使用していた、ということもあるが、ギルの魚影は年々多くなっていると

 思われる。 ダウンショットに飽きてきたため、試しにシャッドも入れてみる。IS-WASP

 50を投入。 意外にもチビバスちゃん達がガンガン当たってきて、これでも2本キャッチした。

イメージ 4


  10:30スタートで、時刻は14:00。  そういえば腹も減ってきた。 最後にO氏が

 「僕も25cm以上のそこそこのサイズを1本混ぜたいっす」 と言ってワームを5インチにし

 サイズ狙い。 するとしっかり答えを出して25cmクラスをキャッチ!


イメージ 5


  このバスを締めとして今日は終了。昼飯を食ってから17時には帰宅した。 自分17本、

 O氏9本であった。 もちろん数だけなら狙っていればもっと伸びたが、色々試したりしながら

 であったのでこの本数である。  もちろん状況として、あと20cmくらい水位が低ければ…

 ということもある。 もう数日するとちょうどいい感じになるだろう。 そうするとさらに爆釣

 になるのだ。 そして、やはりこの時期のこの場所はあまりにも有名。 今日も入れかわり立ち

 かわりでアングラー超多数であった。 

 
  チビの数釣りもいいが、やはりスモール狙いパターンであろう。  今日もパターンにモロに

 ハマって一撃で1本キャッチすることができたが、後が続かなかった。  次はスモール狙いに 
 
 もう少し時間を使ってみようと思っている。