昨日は目覚ましもかけずに23時に就寝。 5時頃目が覚め、外を見るとばっちり雨が降って

 いた。 おまけに風も強い。 やはり今回の決断は正解であった。 もう一度寝て、起きた時は

 8時を過ぎていた。  まだ曇っていはいたが、ほとんど雨は降っていない。 予定通り土浦に

 向けて出発である。 のんびり向かっていつものポイントに着いたのは10時ちょっと前だった。

 到着すると雨は降っていないながら、超暴風である。 水面が思いっきり波打っており、これを

 見てやはりボートにしなくて良かったと思った。 しかしながらこんな状況でもアングラー達は

 出ていた。なんと先行者4名。 昨日、KING隊長より緊急コラボを予見させる書込みがあり

 高滝へと気持ちが向いたが、やはり安全第一。 釣れたとしてもしんどい戦いになるであろう。

 
  KING隊長は自宅近くの秘密基地へと向かっているらしい。 向こうは晴れていて穏やかだ

 ということだが、こちら茨城は爆風が吹き荒れている。気温は12℃くらいとそこそこ肌寒い。

 同じく東京から来たというアングラーと情報交換。 なんとこの方、20年振りに土浦港で釣り

 をしているという。 東京近郊の丸秘スポットの情報交換も出来、有意義であった。 ひとまず

 クランク、テキサスでチェックするが食わない。 スピニングに持ち替え、シャッド、スモラバ

 ダウンショットでチェックするが無反応。  これは早目に見切るしかない。 11時30分、

 大移動を決意。 水郷へ向かってみることととしよう。 今日は火曜なので純輝は定休日である。

 しかし、それでも水郷の状況も見てみたい。  移動には45分くらいかかるため、コンビニで

 パンと飲み物を買い、食べながら水郷へと向かう。 途中で土砂振りの雨を食らうが、水郷Y川
 
 へと着くころには雨も上がり、おまけに日差しも出てきた。 これはいい感じだぞ!? 


  Y川に着くと、衝撃の光景が目に飛び込んでくる。 護岸がところどころ水没したり、通行止

 めになっている道路もあった。 お気に入りのポイントは護岸が完全に水没しており、立ち入り

 禁止状態になっていた。 やむをえず、ダメージの少ない場所を探して入る。  風はほとんど

 おさまっており、ベタなぎになっていた。 この時点で13時。 高滝でもこの時間まで船の上

 で待っていることは出来なかっただろう。 とりあえず土浦でセットしてあったテムジンコブラ

 についているドライブクロー3インチのテキサスで攻める。 


  コンッ 



  おっとバイトか!? 

 しかしこれはすっぽ抜ける。残念。そうはうまくはいかないようだ。 浮きゴミが固まっている

 場所にテキサスをぶちこんでいく。 カツンッ 


  バシイッ 


  今度はフッキングが決まった!

イメージ 1

 今年の水郷初バスである! 30cmくらいだろうか。 スピニングの釣りばかりのイメージ

 が定着しつつあるが、意外とベイトタックルのこういう釣りもするんスよ、自分(笑)。という

 訳で今年初のベイトタックルでのバスともなった。 ここはひとまず置いておき、短い時間内に

 色々と見て回りたいので、さっさと移動する。 


  過去の実績ポイントを軽くツアーし、水路へとやってきた。 ここでは恐らくチビバスかギル

 のバイトらしきものを3度くらい得たあと、ようやくフックアップさせたのがコイツだった。

イメージ 2

 2本目。ゲーリーの最新作だろうか、サタンテールという名のワームだ。 まあこの手のワーム

 は他社でもいくらでも売っているが、一応、ゲーリーの新作は必ずグリパンで購入しておくのが

 セオリーだ。 これのダウンショットで釣った。 もちろんこれはスピニングのスカイマスター。


  さて、夕方はどこに的を絞って攻めようか?結局最初の1本をキャッチした場所でスピニング

 で粘ることにした。 テキサスの食い方からして、ポテンシャルを一番感じるのはあのポイント

 である。 15時に再び最初のポイントへと戻った。 この場所は過去数年間でもY川では最も
 
 実績を上げている場所でもある。 そういえば途中撮影してきた水郷の被災状況はこんな感じ。

イメージ 3
イメージ 4

 上の写真なんて、もともとの地面の高さが、左の壁に着いている線の位置だったのだから強烈な
 
 沈下具合を示している。  すでにもとの風景を思い出すことすらままならない。 この場所の

 状況には唖然としてしまった。 他にも至るところにダメージがあるところが多数あったが撮影

 しているだけでとんでもないことになってしまうため、ひとまず残された時間を釣りに集中。 


  テムジンスカイマスターにイグニス2004をセットして5ポンドラインでのスモラバ。今日

 のトレーラーは懐かしのパワーホッグ2インチのブラウンパンプキンシード。 もはやストック

 残量は2個であったが、先日ピンチーニョさんがプレゼントで下さったので、今日は気兼ね無く

 使うことができた。 

 
  1本目をキャッチしたときの状況に合わせて、似たような条件の場所を打っていく。アフター
 
 や夏場と違い、多少長めのシェイクで誘ってやる必要がある。 ただ、一箇所30秒まで。これ

 は自分の中では結構長いほうである。 30秒チェックしてバイトが無ければ次を打っていく。




  コンッ



イメージ 5

  狙い通りに本日3本目。32cmくらいだろうか。 ようやくパターンが見えてきた。それに

 してもここはポテンシャルが高い。 やっぱ楽しいね、水郷のオカっぱり。 高滝も楽しいけど

 やはり水郷は水郷で第2のホームグラウンドである。 それにしてもサイズが上がらないなあ。


  なんて思っていると例の30秒シェイクに怪物が食った!!




  ダバダバダバダバッ 




  これはでかいぞ!?



  
  しまった、ボートを係留してあるロープとロープの間で食わせてしまった!!




  とにかく無理矢理にでも・・・ と思った瞬間!













  スムーズに口が開いたその一瞬に下あごに手を突っ込みランディング!!










イメージ 6

  ドーーーーーーーーーーーーーーーーーン!!  

 いったぜー、45cm!! 1350g!! いいバスだ!!  コイツにはしびれた。確かに

 ここはハンドランディングが出来るエリアなのでネットは持ち込まないが、それでもこのサイズ

 が食うと焦る。 しかしいい気分だ! こりゃー今日は水郷に来て正解だったな! そう思った。


  やはりENO’Sスモラバ+パワーホッグ2インチ、水郷で強い。 高滝だとシュリンプとか

 の組み合わせがいいが、水郷ではパワーホッグやドラクロ、バグアンツが組み合わせとして良い。



イメージ 7


  締めの5本目、ENO’Sスモラバ+ドライブクロー2インチ(プロブルー) でもキャッチ。

 これは30cmジャストくらいのレギュラー君であった。 時刻は16時30分、そろそろ東京

 に向けて帰ろう。 本数的には5本とかんばしくなかったが、満足できる45cmを獲れたので

 今日は充実の内容となった。  帰っている途中、OMT氏からTEL。 当初、明日が休みで

 一日ズレて明日OMT氏は高滝へと行く予定だった。が木曜日に休みがズレたので、一緒に高滝

 に行こうということになり、今年初のOMT氏とのコラボが決定した。  そういった意味でも

 今回の予定変更は見事に成功した形となった。もちろん、木曜の高滝がしっかり釣れてくれれば

 の話ではあるが・・・。