スモラバのトレーラーにベストマッチなのが2インチのホッグ系やシュリンプ系のワーム。
もちろんテール系も使うことはある。例えばゲーリーならシルクワーム、レッグワーム、また
2インチや3インチのグラブ、ファットシャッド、そして最近あまり見かけないがタイニー
イカなどである。 ホッグ系、シュリンプ系の代表格はゲーリーシュリンプ2インチやOSP
のドライブクロー。 これらは現行で製造・販売が継続されていると思われるので、なんとか
入手することができる。 やはりシルエットやボリューム感、自重によるフォールスピードの
調整やキャスタビリティを考えると、ホッグ系・シュリンプ系は外すことはできないのだ。
ところが、そんなホッグ系・シュリンプ系でお気に入りだったラインナップでも、廃盤と
なり消滅しかかっているものがいくつかある。 まず一つ目はバグアンツ2インチのライト
グリーンパンプキン。 もともとバグアンツの2インチシリーズは、海のメバル用とかで
クリアホワイトとかピンクとか真っ黒とかのラインナップで登場した。 これらのカラーで
あれば現行でも手に入れることは可能だが、バス用ラインナップのカラーはほんのちょっと
の生産で終了してしまったようなのである。 ネットでも見ることはない。 まさに見たら
即買いのルアーである。 自分のオリジナルスモラバ、ENO’Sスモラバに非常にマッチ
していたからである。 通算でも3パックしか購入することができず、残りあと5本くらい
という在庫状況のため、思い切って使えないのがしんどいところである。
次にバークレーのパワーホッグ2インチ。一時は1インチまでラインナップされ、サイズ
やカラーともに充実していたラインナップだったパワーホッグシリーズ。いまでは3インチ
以上のラインのみ製造され続けてはいるが、2インチ以下は消滅してしまった。バークレー
は比較的、商品ラインの見切りが早く、あっさりと製造・販売をストップし、新しい商品に
切り替えていく傾向が強い。 ゲーリーも余りにも流行らなかったシリーズは見切っていく
傾向があるが、バークレーはゲーリーと比べてもかなり早い。
この2品、店頭やWEB上でも、発見したら即買いである。
さて明日より日曜まで4日間だけであるが、休暇を取得する予定である。休暇前に仕事を
ある程度片付けていたため、何気にブログにタッチすることが出来ないくらいに忙しかった。
それもとりあえずクリアし、次月の予定も立った。
さて、今回の休暇、おそらく2回は釣行する予定である。 まずは明日。 午後から曇り
の予定だが、整地巡礼パート2を決行しようと考えている。 結果がどうなるかはなんとも
言えないが、ベストを尽くしてゲームをメイクしていきたい。