今日はOMT氏と大会プラにのぞむ。 のんびり向かって6時出船。 OMT氏はすでにUFO

 ワンドに浮いているとのことだ。 自分は昨年の大会でバスをキャッチした下流側の護岸を回る。

 1ヶ月ぶりに来たが、他のバサーのブログの情報どおり、かなり減水している。  自分が釣った

 実績のあるゾーンがすでに陸の上であった。 そのせいかバスの付き場もかなり変わっているよう

 で、護岸打ちはまったくと言っていいくらいバイトすらない。 


  しょうがないので道路跡へと入るとシャローゾーンでようやく8時頃にスモラバにバイトがある。

 ここでシャローゾーンで食わせるとだいたい超チビバスなのだが、意外とサイズが良かったので

 思わずネットを出してしまった。

イメージ 1

 
  ひとまず800g、38cmをキャッチ。 しかし、これは大会本戦では使えない可能性が高い。

 19日までしっかりとした雨でも降らない限り、水位は今日と同じレベルであろう。 写真の背景

 でも分かるとおり、ところどころサンドバーが露出している。  UFOワンドや境橋スロープも

 同じような状況であるのはいうまでも無い。 


  UFOワンドで粘っているOMT氏はポツポツとキャッチできているという。 合流すると5本

 はキャッチしたらしいが偶発性の高いバスの様。 明確なスクールを捉えたとは言いがたいようだ。

 ダウンショットの超スロードラッギングで1時間くらいうろうろしてみるがギルのバイトがあった

 のみである。 結局昼前にOMT氏と二人で道路跡に戻ってみることにした。


イメージ 2


  しばらく会わないうちにエレキ2機がけにビルドアップされたOMT艇。 二人とも全開で併走

 してみたが、やはり少しづつ離されていく。 UFO⇒道路跡 くらいの距離で、約30秒くらい

 の時間的アドバンテージの差がつけられる。 今後さらにチューンしていくようだ。 恐ろしい。


  道路跡に入ると今朝と同じパターンで再びバイト!

  OMT氏にもチビが同時にバイト! なんと激渋の中、ダブルヒット!
 

イメージ 3


   これもレギュラーな38君だ。 この直後OMT氏が1200gもHITさせる。 群れが

 入ってきたか? と思うが後が続かなかった。 その後二人とも思い思いの場所をチェックして

 いくが、気配すらない。 釣れない、ダメだ、とか言いながらもしっかり7本キャッチしている

 OMT氏はさすがだ。 


  自分としては、大会の競技時間分だけやれれば充分だったので、14時に撤収を開始した。

 それにしても自分のコンフィデンスがあるパターンがすべて潰れてしまっているため、いったい

 当日何をやればいいのか皆目見当がつかない状態である。 非常に難しい試合になる、という事

 だけ掴むことが出来た、というなんともいえないプラとなってしまった。


  当日はダメ元で上流に登ってみるか?? ひとまずは自信のある作戦でスタートからの2時間

 は勝負するつもりだ。 それでダメならOMT氏と心中しかない(苦笑)。