結論から言うと、高滝で珍しく惨敗を喫した。 ここまでつかめなかったのも珍しいくらいに。
OMT氏と出撃の約束をしていたが、行きの高速があまりにも眠くてだらだら走っていたため、
到着&出船が遅れてしまい、スタートが6時になってしまった。
OMT氏はボート屋のすぐ近くで釣りをしていたが、すでに3本釣ったという。 さすがだ。
ひとまず手堅くキャッチするため、スモラバで周辺のストラクチャーを打つがバイトがまったくない。
そうこうしているうちにOMT氏が目の前でまた1本キャッチする。しかしこのエリアも本調子では
なく、UFOワンドへと移動することにした。
OMT氏を追うようにUFOワンドの3mラインをOSP DUNK48SPでドラッギングして
いくとコンッ とバイト!

あぶねー、ひとまず坊主を回避する28cm。 カラーはバッシングゴールド。 その後付近を
ダウンショットで狙うが反応はない。 境橋スロープ方面をチェックしにいったが、ここも反応が
ダウンショットで狙うが反応はない。 境橋スロープ方面をチェックしにいったが、ここも反応が
ない。 そういえば今日はいつもの阿○ガイドにくわえてジャッカルの加藤誠○プロ、関○学プロ
が取材で来ていた。 ここまで揃うとすごい。
意を決して上流を見にいくことに。OMT氏はUFOで粘るようだ。 途中のブッシュ下で見え
バスがスモラバに追ってきて食ったが乗らず。 釣り公園前のシャローでちょっと大きめの3尾の
スクールを発見したので、その進行方向の先のほうへスモラバをキャストすると、その中の1尾が
食ってきた!サイズ的にはまずまずか? しかし痩せているせいか引かない。

かろうじて40cmジャストあったが、ウエイトは650~700gくらいだろう。ガリガリだ。
少しのぼって最初の橋を越えたあたりから水が悪くなり、かなり濁りが強くなってきた。崖の手前
まで行って引き返すことにした。 途中OMT氏に連絡すると4本追加して8本になったそうだ。
一気に戻って合流する。 しかしOMT氏も今日は明確に群れをとらえきれていないようだ。同じ
場所にずーっとダウンショットを打ち続け、単発で回ってくるピンの個体、また超小規模スクール
をポツポツと捕まえるという忍耐の釣りで地道に釣っている。 これは個人的には耐えられない
展開で、30分とメンタルが持たない。 しばらくやってみるがダメで、移動を決意。 単独で
道路跡や下流域の護岸をまわってみるがまったく反応がなかった。
昼過ぎ13時30分頃に、2本ポールのシャローで25cmくらいのをダウンショットで釣るが
この3本のみで15時には撤収することにした。 OMT氏は11本はキャッチしているとのこと
だが、ここ数回のOMT氏の大爆発からすると絶不調とのことだ。 今日は難しい日。 そういう
結論になってしまった。 シャローや護岸、縦ストがすべて封じ込められているのにかかわらず、
ディープのスクールが見つからないという非常に難しい状況下でのゲームであった。 その中で
自分の得意な釣りが通用しなかったので、このような無残な結果となってしまった。
次戦は9日、O氏との水郷釣行戦だ。 やはりこの時期は水郷のほうが釣りやすいかもしれない。