O氏と51号線沿いのコンビニで合流し、朝食をとる。 駐車しているだけなのに車が揺れる
 
 ほどの暴風。 至るところに様々な物が散乱、看板やパイロンなどはどこもかしこも倒れまくって

 いた。 おそるべき春の嵐。 ahigon1氏・T氏・NA氏一行はY川M岸に入ったが、暴風のため

 釣れ門へ行って避難するという。

 
  次第に雨も強まる中、ひとまずK’Sへと入る。 気合でセッティングして釣りをはじめるが

 わずか数投にて車へ退却。 時折殴りつけるかのような勢いで風が吹き、まともに立っていること

 すらままならない。 下手すりゃ落水の危険性すらある状況だ。 とりあえず、釣れ門に行って

 合流。 久しぶりの挨拶を交わす。 NAさんとは初対面、O氏とT氏も初対面であった。 

 ひとまずファミレスなどへ行って避難しよう、ということになった。  朝食をしながらいろいろ

 とトーク。 相変わらず変わらないテンションであった。 しばらくして8時頃になるとようやく

 雨が弱まってきた。 ひとまず長細に寄ってからM岸へ行こうということになった。 長細では

 再び暴風雨にやられたが、M岸へ移動するとすっかり晴れてきて暑くなってきた。 そして次第

 に風は弱まり、いったい今朝の嵐はなんだったのか? というくらい平静の状態になった。 

 水は多少の濁りがあるだろうか? だが、これはいつもの水郷での許容範囲のレベルである。

 
  やっとまともにキャストが出来る。 ここでは基本的にシャッドを巻くことにした。 早速

 バイト? と思われる衝撃とファイトが来たが、すぐにバレる。 もしかしたらコイかもしれない。

 ここが一番釣れそうだろう、ということでここでしばらく粘ることにした。  テムジンコブラに

 持ち替え、ブリッツやスピナーベイトでも広く探るがバイトはない。 やはり春の水郷は難しい。

 M岸特有の地獄の根がかりにやられ、シャッドを2つロスト。これは痛い。 


  
  静寂を破ったのはやはりこの男だった。 O氏、T氏、NA氏、ahigon1氏で固まっている所に

 向かっていくと、突然ahigon1氏がファイティング姿勢に入っている。  キャッチ…

 近寄ってみるとナイスなバス!

イメージ 1

 41cm、1300gのブリブリなバスだった。 なんとラバージグのスレだという。 スレでは

 あるが、この1本で全員テンションが上がり、モチベーションを立て直すことができた。 ふたたび

 スピニングを出し、スモラバやジグヘッドで地道に攻めるも、ahigon1氏が25cmくらいのを一本

 追加しただけであった。 場所を変えよう、ということになり、ahigon1氏・T氏・NA氏一行は

 黒部川&野池へ行くという。 こちらは釣れ門に行くことを選択した。

イメージ 2

 めったに無い、Wインプレッサでのタンデム釣行。 珍しいので撮影しておいた。 右側がO氏

 のGC8。 釣れ門に行って粘るがまったく反応が無い。 ここで腹が減ったので純輝に行くこと

 にした。 相変わらず今日もうまかった。 最近の水郷釣行ではマストである。 昼食後は前川。

 自分の中ではここでは実績は無い。 ただ、何年か前、T氏がこの時期に前川で釣っているという。

 半信半疑で入ってみる。 確実に獲るためスモラバ+バグアンツ2インチで丹念に攻める。 



  岸際が良さそうなのだが、反応が無い。 ちょっと沖、岸から2mくらいだろうか。 ボトムを

 シェイクしながら引いてくると、もそもそッ…  という生命感!

 反射的に合わせる!!   乗った~!!  

 慎重にファイトし、最後は抜き上げた!


イメージ 3


 30cmくらいだが、値千金の貴重なバスだ!!  なにげにエアリアルシルバーモデルでの初 

 ラージだ。 苦悩して14時にようやく辿りついた、今年の水郷初FISH! 坊主を回避する

 本当に貴重な一本であった。   当然ここでしばらく粘ることにする。 しかし、15時まで

 粘ってもその後はうんともすんとも言わなかった。 O氏提案で最後はK’S。 前川から一気に

 K’Sまで走り、K’Sで粘る。 手堅いはずのK’Sでも二人のロッドはしなることはなかった。

 16時30分に撤収を決断。 ahigon1氏に電話をして撤収することにした。


  ちなみにahigon1氏は野池でチビ2本と30cmくらいの1本を追加、NA氏がチビ1本、T氏

 は釣れていない模様。 たしかにahigon1氏チームが向かった野池はバックアップとしては使える。

 しかし、このタフコンディションの中、合計で5本獲るところがahigon1氏の凄いところだ。以前

 も書いたが、本当に水郷ではまったく敵わない。 

 

  それにしても今日の状況はさすがに極悪だった。朝あれだけ荒れただけあって、バサーはかなり

 少ないように思えた。そのような中でもかろうじて1本獲れただけでも幸いだろう。 ギリギリで

 第11戦が成立した。 それと同時に連続40UPキャッチ記録は10連続でSTOPした。

 帰りは平日よりもさらにヘビーな大渋滞。 湾岸線が浦安から激混みってどういうことよ??

 16時30分に出たのに、池袋に到着したのは20時近かった。 O氏と晩飯を食って分かれ、

 長い一日が終わった。 さて、次の休みは24日。 いまのところ天気は悪い予報なのでどこかに

 行くかとかはまったく決めていない。 もう少し様子を見て決めたいところだ。