さて、そんなわけでスモラバのストックが充実した。 夏前くらいまではいけるだろう。

白黒のシマシマのラバーを入れると、かなり市販品ぽくなるので昨シーズン前にいくつか作って
みたのだが、実はあまり釣果的には効果が薄いと感じた。 単一カラーでまとめあげたほうが実は
釣れる。 シマシマカラーは一見釣れそうに見えるのだが、いざ使ってみるとウルさい感じがする。
チャートは余ったラバーで作ってみた。 1本しか釣ったことがないが、これもウルさすぎる感じ
で、あまり釣れそうな感じではなかった。 こういうカラーはスピナーベイト用なんだろうな。
ところが、真っ白。 これは結構効く。 昨年でも47~8cmを数尾あげているのも真っ白。
濁りの強い日や、もともとマッディな霞ヶ浦水系で強い効果を発揮する。
さて、そんなスモラバのトレーラー達が以下だ。

ゲーリーシュリンプ2インチとの組合せがもっとも激強いのだが、サイズが選べず、小さいバスが
だいぶ食ってきてしまう。 昨年はこのシュリンプ2インチとファットシャッドの2本立てがメイン
であった。 今年はこれに追加してバグアンツ2インチとドライブクロー2インチを追加ラインUP。
強さ順に シュリンプ < バグアンツ < ファットシャッド < ドライブクロー の使い分け。
大会時には最初シュリンプでしっかりリミットを揃え、その後、トレーラーのボリュームをアップ
してサイズUP、入替えを狙う。 そんな展開で使い分けていく予定である。
他にも ゲーリーシルクワーム、 レッグワーム、 タイニーイカ、 3インチグラブ、 オケラ
などもトレーラーとして使用するが、これはメインベイト次第で投入する。 あとは気分次第かな。
さて、明日は真冬の寒さに冷え込むという。 まるでジェットコースターのような寒暖差だ。体調
を崩さないようにしっかり管理して次の釣りに望みたい。