今日は友人O氏との「R」釣行。 今シーズン5回目の釣行である。 といってもまだ1月27日。
世の中の季節は冬真っ只中である。 ここまで4戦のSTORYを先日O氏と某ステーキハウスにて
ミーティングした際、ヒートUP。 本日の釣行プランが決定した。
朝5時30分にO氏をピックアップ。 コンビニで朝食を調達し、北池袋インターから一路「R」へ。
地元池袋周辺の気温は2度であったが、走行中に-3度まで落ちる。 やはり現地付近は氷点下だった。
7時には現地到着。 ほぼ夜が明けきった段階である。 読み通りだったが、Iさんの車を発見。今年
3回目のIさんとのバッティング。 お互いクレイジーである。
さて、防寒対策とセッティングを済ませいざスタート。 気温-2度であったが、さすがは「R」。
すでにバサーは5名ほど入っている。 一番お気に入りのストレッチから入り、上流方面へと流す。
ビーフリーズを投げまくっていると異変に気がつく。 そう、ガイドが凍っているのだ。 これは何度
か経験があるが、シカトしてそのままやっていると、氷がガイドを塞ぐように張っていった。 気に
せずヒュンヒュンとビーフリーズを投げまくっていた時、
プツンッ
なんと氷ラインブレイク。 ビーフリーズは浮きゴミの中へと消えていった。 すぐに他のルアー
に切り替えて捜索するもゴミにまみれて分からない。 うーん、SPモデルとはいえある程度浮いて
いるだろうに結局発見できずロストしてしまった。 まあ誰かに拾われるに違いない…。
ロッドを水中に突っ込み、氷を溶かしながらの展開となった。 しかたない、OSPハイカット。
沈んでいるマテリアルに沿ってトレースしていると、ガツッ!! いきなりひっかかってしまった。
? ? ん?
完全にボトムのマテリアルにひっかけたと思ったらラインが不自然な動きをした。 グングンッ
と生命反応がエアリアルハイパフォーマンスへと伝わる! 食ったか? バシャバシャッ!!
姿を見せたのはバス! よし! 速攻でネットでキャッチする!!


キター!! ジャスト40cm!! これで5連勝確定である。 1月に5回釣行して5回とも
デコり無し!! もはや言うことはない。 ここは凄い。 OSPハイカットでの初FISHである。
カラーはクリア公魚。 やはりここではナチュラル系のカラーが実績が高い。
ガップリとハイカットをくわえ込んでいた。 根がかりみたいで動かない系のファイトがスモール
マウスみたいだった。
さて、ひとまず自分のデコりは回避した。 あとは友人O氏が釣ってくれるのを待ちながらのんびり
釣りをしよう。 そう思っていろいろローテーションしながら普段あまり打たないエリアを開拓する。
ここでIさんに挨拶。 まだ釣れていないという。 最近調子があまり良くないらしい。
自分がキャッチしてから一時間後、すでにガイドが氷を張らない程度に暖かくなってきた頃、O氏が
「なんかかかった!」 といいファイトしている。
「バス? コイ?」 と聞くと姿が見えた!!
「バスじゃん!?しかもでかい!!」
いきなりのエキサイトシーン!! 当然駆け寄り、ランディングネットでキャッチをサポートする。

どーーーーーーん!! O氏2010年初バスはなんと45cmの超ナイスFISH!! 少し
離れて釣りをしていたバサーが猛ダッシュで駆け寄ってきて情報交換する。 自分も含め一同興奮
覚めやらない。 ルアーはベビーシャッドだった。
いやー、それにしてもここは凄い。 ひとまずガイドとしての肩の荷も降り、2本目のキャッチに
むけて専念できそうだ。 ここからはしっかりと獲れるように狙う。 阿修羅、DUNK、ビーフリ
とフルローテーション。 休憩を挟み、車でスタメンチェンジ。 IS-WASP50を投入する。
対岸側でボトムをとるかとらないかのレンジをWASP50で巻いていると
カンッ
となにかが当たり、ファイトが始まる。 ん? バスにしては軽いし弱いな。 ぴちゃぴちゃっと
音を立てて上がってきたのはなんとボラ。

意外にも口を使って食っていた。30cmくらいだろう。 なんと実は初ボラ。 これまで外道王
とまで呼ばれ、N氏からも「二ゴイや雷魚を釣らせたら天才」と誉められているのかけなされている
のかわからないほどの賛辞を送られる自分ではあるが、実はボラをキャッチしたのは初めてである。
初ボラだったため写真を撮影。 本来なら撮る必要もないのだが。
その後ビーフリーズでさらにボラを3本追加した。 そのうちの一本はやはり口で食ってきていた。
口にかかると引かないがスレだとバスと間違えるくらいのファイトをする。 暇潰しにはなるが
ボラはボラ。 やはりつまらない。 するとIさんが「今日はもう帰るね」 と珍しく昼間のうちに
引き上げていった。 聞くところによると4本かけて2本キャッチしたという。 やはりさすがだ。
少し離れたところにいるO氏の様子がおかしい。 しゃがみこんでなんか水面でやりとりをして
いるようだ。 近寄ってみるとなんとバスをかけているではないか!? 「ネット出す?」聞くと
「ええ、これは上げられる自信ないんでお願いします」 とのことで魚を良くみると背びれがかりの
スレであった。 ルアーはメガバスグリフォン。 これでボトムをとれるのかと思ったが、結構当たる
ようではあった。

スレではあるが37cmくらいだろうか。 ひとまずバスキャッチはキャッチである。 2本目。
ここは案内する人よりも案内される人のほうが釣れるのだろうか。 不思議なジンクスがつきまとう。
結局バスの当たりはないまま夕マズメを迎える。 例外に漏れず今日もイーコーのレースーもHIT。
過去最大級のでかさで、ネットINはO氏にサポートを頼む。 ネットに入った鯉を片腕であげれる
サイズではなかった。4kgくらいあるだろう。 今日で5回連続坊主無しだが、こちらも漏れなく
5連勝? である。 まああまりやりたくはないのだが…。
対岸のバサーが上げているのを見た。 常連さんだと思われるが、40クラスのいいバスだった。
そんなこんなしているとO氏がまたキャッチ。 これは写真はないが、LIVE-Xで35cmを
キャッチ。 すごい、1月27日の初訪で3本である。 彼は普段は超がつくほどのフィネス派だが
すっかりと巻物の釣りにハマッたようだ。 これはこれで集中力と体力が必要な釣りだけどやって
て楽しいからね。
結局自分は朝一のハイカットの1発のみに終わった。 17時、日没とともに納竿。 O氏3本。
当然、帰りに池袋に行き、二人ともシャッド補充。 なぜなら今日はだいぶ2軍に降格する選手が
確定したからだ。 すぐに一軍選手を補強しなくてはならない。池袋の釣具屋にてガッツリ買物し、
飯を食って20時30分に帰宅。 ベストシーズンのプログラムにほぼ近いプラクティスをこなす。
朝一の一発だけとはいえナイスゲーム。 第5戦も無事に成立した。 おそらく来月もO氏との
「R」釣行…、 再戦となりそうだ。 次回は2月に入ってすぐ。 初デコりなるか、6戦目成立
となるか? それはバスだけが知っている…。